こんにちは、クロスシー編集部です。
前回は動画配信サイトの「bilibili(ビリビリ動画)」のユーザー構成や、95年生まれ以降の「Z世代」について解説しました。
今回も引き続き「bilibili(ビリビリ動画)」に焦点を当て、カテゴリやコンテンツ視聴画面といったサイトの基本構造と、日本関連情報を発信する「自社媒体」の事例を紹介します。
今、中国インバウンドで必ず抑えておくべき動画メディア「bilibili(ビリビリ動画)」とは?その向こうにいるユーザー「Z世代」の特徴と、訪
こんにちは、クロスシー編集部です。 本日は中国の動画メディアについてとりあげます。前半はJETROのレポートから全体像をご紹介し、後半ではその中でもインバウンド市場において重要となる動画プラットフォームの「bilibili(ビリビリ動画 中国語:哔哩哔哩)」について詳しく見ていきます。 [cta_toc_upper_banner] 目次 JETRO「中国の動画配信市場調査」レポートからユーザー動向をさぐる bilibili(ビリビリ動画)の特徴 ~「二次元」愛するZ世代が圧倒的多数!~...
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
「bilibili(ビリビリ動画)」の基本構造 ~再生画面、動画のカテゴリ、コンテンツの種類とコメント機能~
すでにご存じの方も多いとは思いますが、「bilibili(ビリビリ動画)」は日本の「ニコニコ動画」と同様アップしたコンテンツに視聴者がコメントを流すことのできる機能(弾幕)を備えています。
以下は「bilibili(ビリビリ動画)」のとあるコンテンツの動画視聴画面です。上部にコメント(弾幕)が流れて行く様子が確認できます。
視聴画面上の各基本情報
左上のタイトルの下に、アップされた日時に加え、視聴中のコンテンツがこれまでに再生された回数、弾幕の数、投げ銭された回数、お気に入りされた回数が表示されています。またコンテンツの下にはWeiboなど他のSNSでシェアされた回数が確認できます。
またアカウントの情報として、「フォローしている数」「フォローされている数」「総視聴数」「総閲覧数」が表示されています。アカウントへのメッセージ送信機能、送金機能(「充電」と呼ばれます)がついています。
動画カテゴリ
トップページにもコンテンツ視聴画面にも、上部にはカテゴリが表示され、それぞれの収録本数が確認できます。以下のキャプチャのように、「アニメ(动画)」「音楽」「ゲーム」「科学技術」「生活」「娯楽」「映画」が特に多くなっています。(2018年7月現在)
トップページで画面をスクロールすると、それぞれのカテゴリごとに動画コンテンツが並びますが、その右側にはカテゴリごとの「ランキング(すべて、オリジナル作品のみ)」も表示されています。ちなみに「広告」はbiilbiliにおける広告配信のためのカテゴリというわけではなく、ユーザーが気に入った広告作品のコラージュや海外の映像広告がアップされています。
動画&ブログの「bilibili(ビリビリ動画)」、コメント欄も活発
「bilibili(ビリビリ動画)」に投稿できるのは動画だけではありません。テキストと写真によるブログ形式のコンテンツも投稿でき、数千PV以上の人気コンテンツも存在します。
各コンテンツの下部にはもちろんコメント欄があり、弾幕とは別でメッセージが固定で表示されています。ユーザー同士で返信をつけることも可能です。
「bilibili(ビリビリ動画)」はSNS、ウォールと「話題のハッシュタグ」が活用されている!
ユーザーがフォローしているアカウントの更新は、Weiboのようなウォールに情報が流れていく形式です。
更新情報はハッシュタグを添えて、ユーザーが検索する際の利便性を高めることができます。画面右側には、ハッシュタグのうちトレンドとなっているものが表示されています。
またアカウントのフォローが自由にできる点からも、「bilibili(ビリビリ動画)」は動画を視聴するためのサイトではなく、Weiboと類似したオープンなSNSプラットフォームという性質も兼ね備えていると言えます。
多くのSNSと同じく、更新情報を「いいね」「転送」できるため、ユーザー同士の交流や情報の拡散にも適しています。
自社媒体「纳尼Video」自らの足で調査した日本のオリジナル情報に約9万のファン!
大手メディアや伝統的な媒体社ではないものの、SNS上で情報発信を行うフォロワー数の多いアカウントを中国語で「自媒体」と呼びます。当社の運営する「纳尼Video(nani VIDEO)」もそのうちの一つです。
纳尼Video(nani VIDEO)では主に日本の街頭インタビューを作成し、ここでしか聞けないリアルな日本の情報を中国人ユーザーに届けています。
映像のクオリティはもちろんのこと、毎回弾幕で話題となるBGM、インタビューにより引き出される日本人の本音にファンがつき、「纳尼Video(nani VIDEO)」のコンテンツには数万~数十万PVを記録しているものもあります。フォロワー数は7月現在8.5万であり、日本の一次情報を発信するチャネルとして大きな存在感をはなっています。
まとめ:~オフラインイベントも成功、プラットフォームとしての価値に注目~
「Z世代」に支持されている「bilibili(ビリビリ動画)」は動画配信のプラットフォームでありながら、今後はSNSとして成長していく可能性が見えてきました。「bilibili(ビリビリ動画)」は6月末にはオフラインでのイベントも開催しており、その様子を配信したコンテンツは1日で5.9万再生、コメント欄には637件の書き込みがつくなど注目を集めています。なお、自社媒体「纳尼Video(nani VIDEO)」のコンテンツには1件で60万再生を超えるものもあり、こういった話題のコンテンツと比べても遜色ありません。同アカウントに対するユーザーの期待、注目の視線がうかがえます。
「bilibili(ビリビリ動画)」はオンラインのコンテンツ共有プラットフォームやSNSとしての求心力だけでなく、オフラインでもユーザーのニーズを満たす場を作り出しコミュニティの結束を強めることに成功しています。価値観や生活スタイル、趣味嗜好において多様化のすすむZ世代にとって、他者からの承認や相互理解が得難いものであることは想像に難くありません。こういった欲求を満たす場としてZ世代のユーザーがさらに増加していくのであれば、今後ますます「bilibili(ビリビリ動画)」のプラットフォームとしての可能性は広がって行きそうです。
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!