こんにちは!株式会社ボーダレスシティです。
前回の記事では、BtoB市場を活用したインバウンド団体を集客するメリットについてお伝えしましたが、今回はインバウンド団体にアプローチをするために、把握しておくべき「インバウンドツアー団体の繁忙期」について、当社が運営する旅行会社向け飲食店予約システム「団タメ!」の予約データを元にご紹介します。
外国人観光客を効率良くコンスタントに掴む!『BtoBtoC=旅行会社を活用した集客』をインバウンド集客に活用するメリットとは!?
インターネットからの航空券・宿泊予約が手軽にできるようになり、個人手配の旅行者は年々増加しています。一方で、旅行会社を経由して手配される団体旅行には根強いニーズがあり、ここをターゲットに集客を狙うメリットが数多く存在します。旅行会社向け飲食店予約システム「団タメ!」を運営する当社が、インバウンド団体客の予約状況からインバウンド旅行におけるBtoB市場の特徴と、アプローチするメリットをご紹介します。目次効率良くインバウンド客を集客するには、約30%の「団体旅行客」に着眼すべし!インバウンド旅...
連休・長期休暇にピークとなる国内旅行や、各々のタイミングで訪日する個人のインバウンド客と異なり、インバウンド団体ツアーには、時期によって比較的はっきりとした繁忙シーズンが存在します。ピーク時期をしっかり押さえて、インバウンド団体客へのアプローチ対策を取っていきましょう!
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
インバウンド団体へアプローチしやすい時期はいつ!?ツアー繁忙期とその特徴とは!
それでは、実際にインバウンド団体を集客できる時期はいつなのか?インバウンド市場全体に見る訪日旅行の動きと、団体旅行の違いについてご紹介していきたいと思います。
インバウンド市場全体における、渡航時期と旅行客の特徴
まずは訪日旅行客全体の、渡航時期と特徴について見ていきたいと思います。
以下のグラフは、月別での訪日外国人数の推移です。
例年4月、7月、10月と年末年始がやや増える時期であり、全体として緩やかな増減はありますが、ビジネスでの出張渡航がコンスタントにあることなども含め、年間を通して渡航者数の波はそこまで大きくないと言えるのではないかと思います。
また、次のグラフは2017年度に訪日した外国人の国籍別グラフです。
1位が中国で25.6%、2位の韓国が24.9%、3位台湾15.9%となっており、上位3ヶ国だけで全体の66.4%となっています。以下4位香港7.8%、5位タイ3.4%と続いていきますが、その他アジアの11.9%を含めると、インバウンド客全体の約8割がアジア圏からということになります。
インバウンド団体ツアーにおける、渡航時期と旅行客の特徴
続いて、当社サービス「団タメ!」の飲食店予約データから、インバウンド団体客の繁忙期となる時期と特徴について分析していきます。
次のグラフは、2016年~2018年にかけての「団タメ!」におけるインバウンド全体の予約件数を月別に平均して出したグラフになります。
インバウンド団体客の傾向として、はっきりと繁忙期と閑散期があることが見て取れます。
グラフと、団タメ!加盟旅行会社からのヒアリング情報を基に分析すると、3-4月、10-11月、年末年始が団体ツアーのピークになる傾向があり、その目的として「花見」「紅葉」「雪」といった日本の四季に関する観光キーワードが多く聞かれます。
逆に、インバウンド市場全体では増加傾向にある7-8月は、団体ツアーにおいては閑散期となる傾向にあります。要因としては、日本の夏季休暇に合わせて航空券料金が高騰するため、高い価格でのツアー催行があまり実施されないということがあるようです。
また、梅雨の時期においても、天候の悪化を懸念し催行ツアーが減るという傾向にもあります。
一方で、中国をはじめとするアジアの国々においても、7-8月は夏季休暇時期に入る国があるため、航空券が高くても、子どもの休みに合わせて家族旅行をする人たちや、個人旅行客など、いわゆるFIT(Foreign Independent Tour)が増える傾向にあります。
インバウンド団体の繁忙期を把握することで、国内旅行やFIT旅行者で混雑する時期ではなく、閑散期となるタイミングにうまく団体ツアーへアプローチし、まとまった数の旅行客へリーチするといった、効率的な集客を見込んでいくことが可能になります。
リーチする国を拡大・選択したいなら、団体ツアーを活用しよう!
日本までの距離が近く、日本の四季など観光資源に関してや、休暇情報を比較的掴んで動いているアジアの国々と、欧米諸国からのインバウンド客では、訪日の目的やタイミングが異なります。
日本からの距離がある欧米諸国からのインバウンド客は、航空券料金が比較的安い時期を狙ってくるという傾向が強く出ます。4月頃や、10-11月頃に増加傾向にあり、欧米諸国をターゲットにアプローチしていきたい場合は、この時期が適している時期と言えるでしょう。
ターゲットにしたい国が定まっているときや、さらに広範囲のエリアにアプローチを拡大していきたいときには、対象エリアのインバウンド団体客の繁忙期を掴むことで、まとまった人数にリーチしていくことが可能になります!
まとめ:インバウンドツアー団体の繁忙期と特徴を押さえて、安定した集客基盤を築こう!
国内旅行者や個人のインバウンド客の集客だけでは、繁忙期の集客コントロールや国籍のターゲティングをするのに労力を要しますが、インバウンドの団体ツアーを取り込むことで、集客したいシーズンや、比較的空きの生じやすい曜日をうまく使って、安定した集客を見込むことが可能になります。
集客したい国籍や、旅行のピークシーズンを把握することが、効率よくまとまった人数を誘致するためのコツの1つになるのではないかと思います。
インバウンド客へのアプローチについて考える際は、個人旅行客だけでなく、団体ツアーも視野に入れて検討されることをお薦めします!
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!