WeChat(微信)とは?使い方と機能紹介|中国版LINEの活用術を解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

WeChat(微信:ウィーチャット)」は中国人の生活に欠かせない存在となっており、日本でいうLINEのようなアプリです。

月間アクティブユーザーは10憶人を超え、中国国内で利用されていることはもちろん、訪日中国人に向けたインバウンド対策の有効な手段として利用されています。

この記事ではWeChatインバウンド対策に活用するための使い方から便利な機能もご紹介します。

関連記事
WeChatを機種変更後に引き継ぐには
WeChat PayとAlipay:中国のQR決済の双璧

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

WeChatとは?

WeChat微信)は、メッセージのやりとりなどのコミュニケーションツールとしてだけでなく、買い物の支払いや、タクシーの呼び出しまでできてしまいます。

世界中に10億人を超えるユーザーがいるWeChat微信)は、通話やメッセージのやり取りはもちろんのこと、写真や動画の共有、グループチャット、さらにはQRコードによる支払いなど、一つのアプリをダウンロードするだけで、さまざまなことができます。

WeChatでできること

WeChat微信)は中国版LINEとも呼ばれ、 絵文字も使用できるメッセージの送受信や、無料の音声通話、写真や動画の共有など、その機能は日本で利用されているLINEとそれほど変わらない部分が多くあります。

メッセージを送信する以外の機能も充実しており、例えば、銀行のカードを登録して、買い物の支払いに利用できるほか、中国版Uberでのタクシーの呼び出し、知り合いへの現金の振替など、 WeChat微信)ひとつだけで支払いやタクシーの手配もできる、「マルチアプリ」として重宝されています。

WeChatをダウンロードをして登録

WeChatの登録方法を説明します。

難しい操作は必要なく、iPhoneであればApp Storeから、AndroidであればGooglePlayからWeChat微信)のアプリをダウンロードします。

ダウンロードしたら、名前、電話番号を登録し、最後にパスワードを設定するだけで登録が完了します。

WeChatの基本的な使い方 

様々な機能があるWeChat微信)の基本的な使い方について紹介します。

テキストメッセージや通話、ビデオはチャット

アプリを開いてはじめに表示される画面が「チャット」タブです。この画面にチャットが一覧で表示されます。

アプリをダウンロードしてからの初回起動時は「WeChatチーム」という公式アカウントのチャットのみが表示されるので、初回起動時のみ画面下部の「連絡先」タブをタップしてチャットをしたい相手を選んでください。

ここまでの操作は LINE での操作と使い方はほぼ同じとなっています。


連絡先の交換や追加は「発見」から

連絡先の交換や追加は「発見」のタブをタップし開きます。

WeChat微信)での連絡先の交換は、QRコードを送り合うことで行います。その他、シェイクという機能では、スマートフォンを相手と同時に振ることで連絡先を交換できますが、この機能は使い方を誤ってしまうと、知らない人と連絡先を交換してしまう可能性があり、個人情報漏洩の危険性があるので、連絡先を交換するのであれば「発見」を使うのがおすすめ。


プロフィールや各種設定は本人をクリック

WeChat微信)専用のIDを作るときや、ユーザー情報の更新など自分自身の情報の変更に関しては「本人」タブをタップします。ここではプロフィール写真や任意の名前などを設定することができます。 

連絡先を交換する際は、本人タブ内の「自分のQRコード」タップすることで自身のQRコードを表示し、連絡先を伝えることができます。 

WeChatの便利な機能を紹介


WeChatならではの便利な機能

WeChat微信)には、LINEとそれほど変わらない機能もありますが、WeChat微信)にしかない機能も数多くあります。

モーメンツ(タイムライン投稿)

モーメンツでは、友人の投稿を見ることができ、それらの投稿に対してシェアやコメント、いいねなどができます。LINEの「タイムライン」のようなものと考えるとわかりやすいでしょう。

QRコードのスキャン、シェイク

LINE に例えるなら「ふるふる」のような機能とも言えるシェイクや、QRコードをスキャンすることによって、友人との連絡先の交換ができます。

ミニプログラム

ミニプログラムは、ここ最近多くの人が活用している機能です。

「アプリ内のアプリ」とも言えるもので、ゲームやショッピング、乗換案内などの普段使っているコンテンツを、それらのアプリを開くことなく、WeChat微信)の中で完結することができるという便利な機能です。

タクシーの手配ができる

ミニプログラムに付随するサービスですが、WeChat微信)でタクシーの手配ができます。WeChatPayをを利用して、キャッシュレスで決済ができるのでとても便利です。

マイウォレット

ウィーチャットにはWeChatPayという決済機能が付いていて、自分の銀行口座をWeChat微信)で登録するだけで利用が可能となります。

現在中国ではキャッシュレス決済が主流となっており、ほとんどの中国人がWeChatPayを利用しています。

スマホ1台で旅行へ行ける!

世界中で使われていて、12億人以上のユーザーがいるWeChat微信)。

無料通話やメッセージの交換など、日常の連絡手段としてだけでなく、タクシーの手配やWeChatPayによるキャッシュレス決済など、その利用方法は様々です。

日本を訪れる訪日中国人を見ていても、現金を持たずにWeChatPayによってスマホで決済をするという光景も見かけるようになりました。

今や、スマホ一台で旅行へも行けてしまう時代となったのです。

WeChat微信)は上手に使うととても便利なアプリですが、個人情報の漏えいなど、 気をつけなければいけないことも多くあります。

上手に使って、普段の生活をより楽しく、より便利にしてみてはいかがでしょうか。


インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするのが重要!おすすめのインバウンド対策を資料で詳しくみてみる

「中国向けインフルエンサープロモーション」を資料で詳しくみてみる

「中国向け広告運用」サービスを資料で詳しくみてみる

「Wechatを活用したプロモーション」を資料で詳しくみてみる

「Weiboを活用したプロモーション」を資料で詳しくみてみる

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに