2019年中国の国慶節|スケジュール・休日日数、やるべきインバウンド対策とは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人を集客したい小売り企業や飲食店などにとって、中国の国慶節は大きなビジネスチャンスとなります。

この記事では、

  • 2019年の国慶節の休暇について
  • 休暇期間の中国人の旅行動
  • 訪日中国人観光客の満足度をアップさせるため行うべきインバウンド対策

について詳しく解説します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

国慶節とは?

中国の祝日である「国慶節」の中国人にとっての意義、具体的な日取りについてまとめます。

国慶節は中国の建国記念日

国慶節は、中国(中華人民共和国)の建国を祝福する記念日です。毎年10月1日と定められています。1949年の10月1日に、首都北京の天安門広場にて建国式典を行ったことに由来します。

今でも、10月1日には天安門広場では国旗の掲揚が行われます。また軍事パレードが10年ごとの節目に行われます。

国慶節の「慶」の文字は、日本語と同じく中国語でも「祝賀する」という意味です。「国慶節」は漢字のとおり「国を祝う日」という意味です。

以下の記事では、最近の中国人の国慶節の過ごし方のトレンドについて、中国SNSの口コミデータを分析しています。あわせてご確認ください。

中国人「国慶節はゆっくりしたいけど仕事休めないし、友達の楽しそうなSNS投稿が羨ましい…」/SNS分析してわかった、意外や「疲れている」中国

こんにちは、トレンドExpress編集部です。さぁ、中国観光シーズン、そして訪日観光シーズンの1つである「国慶節」まで、あと1週間。今年は転載に見舞われ、日本における人気観光都市である大阪、北海道への影響が懸念されていますが、それでも間もなくやって来る10月1日からの国慶節。この中国独自の観光シーズン、中国の消費者はどのようなニーズを持っているのでしょうか? 株式会社トレンドExpressでは、国慶節観光ニーズを知るためのクチコミ調査を実行。中国消費者の「2018年国慶節の予定」を分析して...


2019年の国慶節のスケジュール・休日日数は?

中国の国慶節は例年、10月1日からの7日間(7連休)です。ただし、前後の土日で振替出勤を行うこともあり、純粋に休暇が7日間あるというよりは、前後の土日を調整して7連休を作るといった形になっています。

2019年の国慶節は、10月1日火曜日から10月7日月曜日までの7連休ですが、9月27日土曜日と、10月12日土曜日が振替出勤となります。

大型連休国慶節の人気渡航先は日本

中国では大型連休ごとに、大手オンライントラベルエージェンシーのCtripが旅行者動向を調査し発表しています。2018年の事前予測では、国慶節期間で中国人旅行者に最も人気の海外旅行先は日本でした。

中国人の海外旅行先として日本が選ばれるわけには、どのような背景があるのでしょうか。

渡航先の人気第1位は日本

国慶節は例年7連休なので、この長期間の休暇を利用して旅行へ出る中国人はたくさんいます。

中国国内を選ぶ人も多いですが、せっかくだから海外に行きたいと考える人も毎年増えています。日本をあこがれの旅行先としている中国人も多くいます。

上述の事前調査では、旅行先の人気第1位が日本、2位がタイ、3位香港、4位韓国となっていました。

国慶節の7日間は日本を訪れるにちょうど良い季節、日数としてとらえられているようです。

日本が観光先として人気な理由

日本が国慶節の大型連休期間の旅行先として人気を集める理由は、季節と日数の他に、買い物と観光という二つの魅力が挙げられます。

多くの中国人にとって、日本の医薬品や日用品といった製品は質が良く、また値段も中国国内で購入するより安価であるため購入意欲をそそられるものです。こうした事情を背景に、訪日中国人による、家電量販店やドラッグストアでの爆買いが行われています。

また歴史的建造物や寺院といった文化遺産など、そして秋ならば紅葉といった自然の観光資源が豊富なことなどが挙げられます。アニメや漫画といったエンターテイメント作品に関連した地域や施設を訪れる聖地巡礼もまだまだ人気です。

外国人観光客に人気のアニメ聖地5選/鎌倉の踏切に訪日外国人が殺到するワケ

日本が世界に誇る文化のひとつといえば、「アニメ」です。人気アニメや漫画に登場する街や場所はファンの間で「聖地」と呼ばれており、実際に「聖地」を訪れることを「聖地巡礼」といいます。 日本のアニメや漫画は世界から高い評価を受けており、最近では多くの旅行代理店で訪日外国人観光客向けの「聖地巡礼ツアー」をおこなっています。世界でも名の知れた日本の漫画やアニメを活用した地方のインバウンド誘致は、全国で旋風を巻き起こしています。 そこで今回は、訪日外国人に人気の聖地巡礼スポット5か所を紹介しましょ...


国慶節が日本に与える影響と具体的なインバウンド対策

国慶節の休暇期間があることで、日本には毎年たくさんの中国人観光客が旅行に来ます。

訪日中国人観光客に対して、またその時期日本を訪れる各国からのインバウンド旅行客に対して、必要なインバウンド対策とはどのようなものがあるでしょうか。

モバイル電子決済の本格導入

現在中国ではアリペイWeChatPayを主軸とするモバイル決済が支払いの主な手段となっています。

これらのサービスでは、スマートフォンの画面に表示されるQR コードやバーコードを店舗に設置してある専用の端末で読み取る、または店頭のQRコードを読み取って店舗への支払いをしてもらうことで決済を完了します。スマートフォンのアプリで利用するインターネットサービスと銀行口座やクレジットカードが連携されており、現金やカードを用いることなく支払いを行うことができます。

このサービスは中国国内だけでなく、専用端末を導入すれば日本国内でもユーザーに利用してもらうことができます。

訪日中国人の増加に伴い、このシステムを導入する企業や店舗は急速に増えています。また業態も、飲食店やディスカウントショップ、ドラッグストアなど、様々な分野の店舗ですでに利用が開始されています。

中国人は日常生活であまり現金を利用しなくなっています。モバイル決済は便利なため利用する人も多く、旅行先である日本でも普段の生活と同じように利用できれば滞在中の支払いのストレスが軽減するでしょう。中国にいるのと同じように使い慣れた方法で支払いができるとなれば、訪日中国人の買い物意欲もより高まると考えられ、インバウンド需要の拡大が期待できます。

こうしたスマートフォンを用いた電子決済を導入すれば、訪日中国人観光客の利用を促進することができるだけでなく、その利便性から提供するサービス口コミでひろめてもらえることもあるでしょう。こうした口コミはSNSなど多数の目に触れる場で拡散されることも期待でき、その場合はさらなる訪日客の呼び込みへとつながっていくことも考えられます。

WeChatPayとは?導入方法と使い方・できること・事例5つ【インバウンド集客】

モバイル決済が主流となる中国で近年普及が進んでいるWeChatPay(微信支付:ウィーチャットペイ)。訪日中国人向けのインバウンド対策として、導入を検討している企業や店舗も多いのではないでしょうか?しかし、「WeChatPayの導入・運用費用がどれぐらいかかるのか分からない」「どれほどのインバウンド効果を得られるのか把握しておきたい」という方も多いはず。今回は、訪日中国人観光客からの需要が高い、WeChatPayの導入方法と成功事例について詳しくみていきます。関連記事Alipay(アリペイ...

公共交通機関の整備

中国人を含むインバウンド旅行客は空港に到着後、多くの場合公共交通機関を利用します。

到着後、日本の最初の印象を左右する公共交通機関の使いやすさは非常に重要です。訪日観光客、訪日中国人の増加にはまず公共交通機関におけるサービスの整備を行うべきでしょう。

特に東京や大阪といった中国人に人気の都市は、その鉄道網の複雑さでも有名です。誰もが快適に目的地に移動できるような工夫は、いくらしてもしすぎることはないでしょう。

すでに複数の鉄道会社がインバウンド旅行客のためのサービスを提供しています。東武鉄道ではウェブサイトの多言語化を完了しており、南海鉄道では空港からホテルまでの手荷物配送サービスを提供しています。

いきなり具体的な対策を講じるのではなく、こうした取り組みを参考にして、自社サービスが訪日中国人、インバウンド旅行客にとって利用されやすいものであるかどうかを今一度チェックしてみるのも良いでしょう。

公共交通機関でのインバウンド旅行客をターゲットとした取り組みについて、詳しい内容については下記の記事をご覧ください。

電車・鉄道の地方誘致・地方創生に関するインバウンド対策事例集

電車・鉄道はどうやってインバウンドにおいて地方誘致・地方創生に取り組むべきなのでしょうか?「東武鉄道は多言語に対応したWebサイトを開設」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。

電車・鉄道のSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集

電車・鉄道はどうやってSNS・ソーシャルをインバウンド集客やインバウンド対策に活用すべきなのでしょうか?「東京メトロの対象国に合わせたSNS・ソーシャル運用事例」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。

国慶節は日本の魅力をPRする絶好のチャンス

2019年の国慶節は10月1日から10月7日までの7日間です。その前後で休暇を取得し7連休以上の連休を楽しむ中国人もいます。

紅葉の季節であることや、3~4日の休みでは回りきれない場所も観光できるとあり、今年も中国の秋の大型連休「国慶節には日本が人気の海外旅行先となるはずです。

訪日中国人観光客が増えるこの時期、日本旅行に対する買い物やコト消費への期待を受け入れるため、ハード面やソフト面の障壁を取り除いたり利便選を高めることは、売上にもつながるはずです。こうして訪日中国人の満足度を高めることで、訪日旅行のリピートや口コミの拡散と、それを見た中国人による訪日旅行が期待できます。

中国の国慶節は毎年10月1日からの7日間です。まずはこの時期を見据えて具体的な施策を検討、実行することで、より多くの中国人に日本の魅力が伝わっていくはずです。


訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに