デービッド・アトキンソン氏「改善に期待」国交省、訪日客の消費拡大を狙う「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」など公開プロセス実施

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2018年の訪日外国人3,000万人を超え、インバウンド全体の消費額は4兆5,000億円を記録しました。しかしながら政府が掲げている目標は「2020年に訪日外国人数4,000万人」「消費額8兆円」で、特に消費額において目標と現実にまだ差があります

現在の訪日外国人一人当たりの消費額は15万円ほどですが、消費額8兆円を達成するためには、それを20万円にまで上げる必要があります。そこで観光庁は昨年から、新事業「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」を採択して一人当たりの消費額底上げに取り組んでいます。

6月13日には、改めて事業の実態を把握・精査し、今後の事業の進め方や予算要求などに活かす「行政事業レビュー」という会議が行われました。

今回の行政事業レビューは外部の有識者を交えて公開の場で行われることから「公開プロセス」と呼ばれます。実際に当日はニコニコ生放送での中継も行われ、全国に公開されました。

ここでは「最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」の内容や会議で出た意見について紹介していきます。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」とは

最先端観光コンテンツ インキュベーター事業とは、「2020年にインバウンド消費8兆円」という目標を達成するために観光庁が行う、訪日外国人向け新コンテンツの造成支援事業です。

近年日本のインバウンドでは、訪日外国人数自体は伸びているものの消費額がそれに伴っていないという実態がありました。観光庁はそれを改善するため、欧米諸国と比べ日本での消費額が低い「娯楽サービス」に注目しました。

娯楽サービス費とは、いわゆる「コト消費」による消費を指します。「コト消費」とは、商品を買うことで得られる価値ではなく、何かしらの体験をすることで得られる価値を重視する消費傾向です。

観光庁は娯楽サービス費の部分を伸ばすためにはコト消費を促進する必要があると考え、地域における訪日外国人向け新コンテンツの造成を喫茶の課題としました。

「モノ消費からコト消費」の意味や種類とは?変化の理由とインバウンド対策方法を解説

世界的な消費行動の変化として、商品を購入する「モノ消費」から体験型の「コト消費」へと変化しています。 この変化は国内消費だけでなく、訪日外国人観光客のために酒造見学や田舎暮らしの体験ツアーなどが提供されている事からも変化を感じ取ることができます。 この記事ではモノ消費からコト消費へシフトしている理由とインバウンド誘致における対策方法について解説します。 インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応...

「モノ消費からコト消費へ」インバウンド市場の変化

訪日外国人観光客の数は年々右肩上がりに増加しており、飲食業界や旅行業界など多くの業界でもインバウンド対策をおこなっているはずです。数年前にブームとなった訪日中国人による爆買いムーブは落ち着きを見せ、訪日外国人観光客の消費行動は、「モノ消費」から「コト消費」へと変わりはじめています。そこで今回は、インバウンドの需要が「モノ消費」から「コト消費」の変わった理由と今後の対策について、今一度お話しましょう。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバ...

しかしながら中小規模の事業者による新規参入や、特に求められているICT等の新技術を活用した観光コンテンツの新規造成にはリスクが伴います。そこで観光庁が新規事業を支援し、成功した事業モデルを全国的に展開させることで消費額の底上げをはかるというのが今回の事業の趣旨です。

具体的には1件あたり1,500万円程度の規模の事業を公募し、国費で支援を行います。今年度は30件ほど採択するということです。

なお、「インキュベーター」という言葉は一般的に起業支援をする事業者という意味で用いられますが、今回の事業では新しいコンテンツの造成支援という意味で使われています。

昨年の事業内容:オフシーズンの自然体験アクティビティやVR体験などさまざま

▲[「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」昨年度の採択事業]:観光庁HPより引用
▲[「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」昨年度の採択事業]:観光庁HPより引用

昨年度は、まず20の国と地域の外国人1万人にWebアンケートを行い、コト消費の傾向やニーズを把握するところから開始しました。その後会議を経て、注力すべきとされた分野について事業を公募しました。

具体的には自然体験・ビーチ・地域のお祭り等、ニーズはあるもののまだ活用されていない観光資源、ナイトタイムエコノミーにも関連する夜間の観光資源最先端のICT技術を活用したコンテンツ形成などです。

実際に採択された事業に、福井県高浜市のビーチにおけるオフシーズンの体験アクティビティ造成、中部国際空港における「バーチャルなNINJA体験」ができるVRアトラクションブースの設置などがあります。

ナイトタイムエコノミーとは?夜間に楽しめるコンテンツ提供:海外事例2選・国内事例7選

ナイトタイムエコノミーとは、夜間の経済活動を意味する言葉で、主に訪日外国人観光客に対して夜間に楽しめるコンテンツを提供する取り組みを指します。 訪日外国人観光客の満足度向上に加え、消費拡大により日本経済の活性化にもつながることが期待されています。 この記事では、日本にある観光資源の新たな活用するために、参考となる海外の先進事例とともに日本国内の動向について解説します。 インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整...


デービッド・アトキンソン氏も参加、6/13「公開プロセス」では"抜本的改善"の方向に

▲[最先端観光コンテンツインキュベーター事業「公開プロセス」の様子]:観光庁より引用
▲[最先端観光コンテンツインキュベーター事業「公開プロセス」の様子]:観光庁より引用

6月13日に中央合同庁舎で行われた「公開プロセス」には、『観光立国論』『世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論【実践編】』などの著書で知られるイギリス出身の経営者デービッド・アトキンソンを含む、9名の外部有識者が参加しました。

公開プロセスでは主に、今回の事業の方向性・有効性について議論されました。会議では「地方の中小事業者への業務委託」という今回の事業計画が「消費額8兆円」という目標の達成につながるかが有識者の間で疑問視され、観光庁の担当者に繰り返し質問が及びました。

複数の有識者から「消費額8兆円を達成するために地域での新規観光コンテンツの造成をしたいというのは理解できる。しかしながら、一つの地域で成功した事業モデルを全国的に展開していくというこの事業計画でその目標を達成できるのかは疑問。」という意見が聞かれました。

会議の最後には投票結果が発表され、「廃止」に2票、「抜本的な改善が必要」に3票が入りました。

▲[「公開プロセス」で発言するデービッド・アトキンソン氏]:観光庁より引用
▲[「公開プロセス」で発言するデービッド・アトキンソン氏]:観光庁より引用

「抜本的な改善が必要」に投票したアトキンソン氏は、その理由について「ここで廃止することもできるが、今まで問題だらけとされてきたDMOについてその役割が去年議論され、これから改善していく時期にある。その期待も込めて。」としました。

デービッド・アトキンソンとは

2017年6月より、日本政府観光局の特別顧問に就任したデービッド・アトキンソン氏は、イギリス出身、日本在住の経営者です。著書『新・観光立国論』が複数の賞を受賞し、その発言にインバウンド業界の注目が集まるようになりました。もともとは金融アナリストですが、大学では日本学を専攻しています。2009年には、文化財などの修理、施工を行う小西美術工藝社に入社し、2年後社長に就任しています。デービッド・アトキンソン氏の提言を受け改善に励んだ観光関連産業も少なくありません。こうした取り組みにより、昨年の訪...

デービッド・アトキンソン氏「少子高齢化の日本では『移民』より『訪日観光』を促進すべき」…その理由、インバウンドのあるべき姿とは?

株式会社小西美術工藝社代表取締役、デービッド・アトキンソン氏は『新・生産性立国論』をはじめ多数の著作を持ち、グローバルな視点から日本のインバウンド業界への提言を続けています。2018年7月4日には「ヒト・モノ動きの未来塾」の勉強会に講師として登壇しました。「ヒト・モノ動きの未来塾」は運輸・観光領域の再定義、基幹産業化するために必要となる取組について、様々な企業⼈・個⼈・官庁関係者が専⾨分野を越え議論を深め交流しようと立ち上げられたものです。数値やデータの分析など、しっかりとした裏付けから導...

今後の方向性に注目

「最先端観光コンテンツインキュベーター事業」は、今回の公開プロセスにおいて「抜本的な改善が必要」ということになりました。

しかしながら欧米諸国に比べて日本での消費が低い娯楽サービス費を底上げしようという考え方は、インバウンド消費を上げるという意味では理にかなっているといえます。

2020年の消費額目標を確実に達成できるよう、事業スキームを改めて練り直すことが求められています。


訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに