【2019最新ランキング】検索エンジンで最もよく使われているのは?日本と海外の違い、各国の特徴を解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

インターネット上を情報検索のために利用している人は多いでしょう。中でも、GoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンは情報を探すのに非常に便利です。これらをを使ったことがないという人はいないのではないでしょうか。

検索エンジンはさまざまなアルゴリズムに基づき検索結果という形でユーザーにインターネット上の情報を提示しています。また画像やニュースに絞り込んで結果を表示するなど、豊富な検索サービスを提供しています。

この記事では、2019年のデータをもとに、日本や世界における検索エンジンシェアの割合や傾向、主要検索エンジンの特徴について解説します。 

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

検索エンジンのシェアランキング、1位から6位を紹介

ユーザーがインターネットで検索をする際の入り口となるのがGoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンです。

検索エンジンはユーザーがさまざまな物事を検索する際にスムーズに知りたい情報を得られるようアルゴリズムを組んでおり、検索窓における予測変換や検索結果順位の変動もそのための工夫の1つです。 

以下では、日本国内、世界全体のそれぞれにおける検索エンジンのシェアについて解説します。 

日本では

2019年に発表されたデータによれば日本国内においてはGoogleが約75%とトップシェアを占めています。 

さらにGoogleに次ぐYahoo!は20.55%となっており、GoogleとYahoo!のシェアを合わせると95%以上となるため、日本国内において利用されている検索エンジンのほとんどはGoogle、Yahoo!のいずれかであるといえます。 

3位以降はMicrosoftが運営するBing、中国においてトップシェアを占めるBaiduと続いています。 

▲StatCounter Global Statsより

Source: StatCounter Global Stats - Search Engine Market Share

世界では

世界全体でみるとGoogleのシェア率は日本国内におけるシェア率よりも高く、90%以上となっています。 

Googleは調査対象国の内ほとんどの国において90%以上のシェアを記録しており、日本国内におけるシェアは比較的少ない値であることがわかります。 

また、日本国内ではGoogleに次ぎ約20%のシェアを占めていたYahoo!ですが世界全体ではbingに次いで3位となっており、日本国内におけるシェアと世界全体におけるシェアには少なからず差異が生まれています。 

▲StatCounter Global Statsより

Source: StatCounter Global Stats - Search Engine Market Share

日本と世界を比較すると

日本国内におけるシェアと世界全体におけるシェアの比較では、世界的なGoogleシェア率の高さが目立ちます。 

また、Google、Bing、Yahoo!の上位3つの検索エンジンは共通しているものの4位以降のラインナップは異なっており、国によってさまざまな傾向があると考えられます。 

検索エンジンの特徴を紹介

それぞれの検索エンジンはユーザーにとってより利便性の高い検索プラットフォームを提供するために独自のアルゴリズムや機能を実装しており、さまざまな特徴を有しています。 

以下では、GoogleやYahoo!をはじめとする主要検索エンジンの特徴について解説します。 

Google

Googleは世界的に最も利用されている検索エンジンです。 

高精度にチューニングされたアルゴリズムによってユーザーの求める情報を的確に提供している点こそ、Googleがこれほどのシェアを占めている要因であるといえるでしょう。 

▲[Google:公式サイトより引用]
▲[Google]

Yahoo!

Yahoo!は日本国内において特に高いシェアを占める検索エンジンを備えたポータルサイトです。 

Yahoo!の検索エンジンは2011年以降はGoogleと似た傾向を持つアルゴリズムによって管理されているため、検索結果から得られる情報も類似しています。

検索サービスだけでなく、オークション、ニュース、天気、メール、ECサイトと豊富なサービスを提供していることで有名です。 

▲[Yahoo!:公式サイトより引用]
▲[Yahoo!]

Bing

Bingはアメリカのワシントンに本拠地を構えるMicrosoftが提供する検索エンジンです。 

Bingは独自の検索技術を用いており膨大なインデックスからテキストを探し出すだけでなく、現実世界の現況を反映した検索結果を提供しています。

以前はGoogle、Yahoo!に次ぐ3位のシェア率でしたが、近年ではYahoo!をしのぎ2位のシェア率を記録しています。

▲[bing:公式サイトより引用]
▲[Bing]

Baidu

Baiduは中国で最も利用されている検索エンジンです。漢字では「百度」と書きます。 

中国におけるシェア率は約80%と圧倒的です。ウェブブラウザだけでなく、アプリケーションでの検索も利用されています。リスティング広告やアドネットワーク広告、インフィード広告 、ブランドリンク広告といった広告があります。

運営元のバイドゥ株式会社は北京に本社を構え、2000年に創業し2005年ナスダックに上場しました。人々に最も平等かつ便利な情報をオンラインで提供することを理念としてしています。

地図やBBSはじめ、数十にも上るサービスを展開しています。

▲[Baidu:公式サイトより引用]
▲[Baidu]

Googleが全ての国に万能なわけではない:中国とロシア

Googleは世界的にポピュラーな検索エンジンであり多くの国においてトップシェアを占めていますが、一部例外の国や地域も存在します。 

中国やロシアはその最たる例で、中国においてはGoogleが一切利用できず、ロシアにおいてはシェアが3割ほどです。 

以下では、両国における検索エンジン事情について解説します。 

中国はGoogleが使えない

中国ではニュースやマスメディア、SNSやウェブサイトなどのオンラインコンテンツについて検閲とアクセスの制限を行っており、検索エンジンも例外ではありません。 

Googleのサービスは中国国内ではアクセス制限の対象です。検索エンジンも、VPN(仮想専用回線)を利用しなければアクセスできません。Googleは2010年に中国から撤退しており、現在のシェアは0%となっています。 

Googleに代わり中国国内においてシェアを獲得しているのはBaiduと360searchで、それぞれ約50%、約25%のシェア率となっています。 

中国で使えるおすすめのVPN

VPNはネットワーク回線を利用する際に情報漏洩のリスクを軽減し、通信品質を向上させるためのツールです。同時に、中国などネット規制が敷かれている国では、アクセスを制限されるSNSやWebサービスを利用する際には必要不可欠な存在です。2016年のサイバーセキュリティ法施行など、中国のインターネット利用はさらに厳格化の方向に動いています。今年も、これまで問題なく利用できていたVPNサービスが中国国内で利用できなくなるというケースが報告されています。この記事では、VPNの概要や役割、仕組み、中国で...


グレートファイアウォールとは?中国のネット規制・回避方法・インバウンドでの対策についても解説

グレートファイアウォールのアクセス制限により中国ではGoogleやYouTube、LINE、Facebookをはじめとする世界各国で使用可能な検索プラットフォームやSNSの多くにアクセスができないため、旅行や出張で中国に行く際には注意が必要です。


ロシアはGoogleのシェアは低め

ロシアではロシア発の検索エンジンYandexがトップシェアで、Googleのシェアは比較的低くなっています。 

それぞれのシェア率はYandexが約60%、Googleが約35%となっており、2つのサービスが95%近いシェアを占めているという点では日本の検索エンジン事情と類似しているといえるでしょう。 

ロシアの検索エンジンシェアは?No.1シェアのYandex(ヤンデックス)とは

ロシアからの訪日観光客が急増しており、そのインバウンド対策としてロシアの検索エンジンであるYandex(ヤンデックス)が注目を浴びています。 訪日観光客向けのマーケティングをする上で、その国でもっともよく使われる検索エンジンへのアプローチもインバウンド対策として重要です。 この記事では、ロシアの検索エンジンでNo.1シェアである「Yandex」の概要や特徴、海外諸国における大手検索エンジンについて解説します。 [com_category_dl_btn name="広告運用(総合)" ...


インバウンド対策には注意が必要

インバウンド対策においてはメインターゲット層の居住圏において高いシェア率を占める検索エンジンにコンテンツを掲載すると効果的なプロモーションが可能となるでしょう。 

特に中国やロシアなど、日本において馴染みの浅い検索エンジンが高いシェアを占めている国に向けたインバウンド対策では注意が必要です。 

中国で使えるおすすめのVPN

VPNはネットワーク回線を利用する際に情報漏洩のリスクを軽減し、通信品質を向上させるためのツールです。同時に、中国などネット規制が敷かれている国では、アクセスを制限されるSNSやWebサービスを利用する際には必要不可欠な存在です。2016年のサイバーセキュリティ法施行など、中国のインターネット利用はさらに厳格化の方向に動いています。今年も、これまで問題なく利用できていたVPNサービスが中国国内で利用できなくなるというケースが報告されています。この記事では、VPNの概要や役割、仕組み、中国で...


それぞれの国、検索エンジンの特徴にあったSEO対策を

日本国内でインターネットを利用しているユーザーにとってはGoogleやYahoo!が主要検索エンジンとして認知されていますが、主要検索エンジンはそれぞれの国によって大きく異なります。 

企業や店舗におけるインバウンド対策では、それぞれの国に合った検索エンジンの選択、それぞれの検索エンジンに合ったSEOを考えることが重要です。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに