外国人客を5倍にした「英語表記」海上保安資料館横浜館の大成功が意味すること

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

インバウンド対策に多言語対応は欠かせません。しかしその必要性を頭で理解していても、実際に導入する方法や具体的に何から始めればいいか戸惑う事業者も少なくないでしょう。

この記事では、多言語対応で外国人観光客が増えた事例と、すぐにでも実践できる多言語対応の方法を紹介します。

関連記事
”3つのフレーズ”で英語コミュニケーション攻略!
おすすめネイティブ翻訳サービス5選
多言語サイトを準備するには?注意点&専門業者まとめ


<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

たったそれだけ?英語併記で外国人観光客が5倍になった「海上保安資料館横浜館」

神奈川県にある、海上保安資料館横浜館は今年の2月に館内表示をリニューアルしました。この際、英語表記を追加しており、これがきっかけとなってか外国人観光客が5倍に増えたと言います。

具体的には今まで1日平均2組ほどだった(外国人観光客が)、リニューアル後は10組に増えているそうです。

海上保安資料館横浜館は、2001年に鹿児島県奄美大島沖で沈没した北朝鮮の工作船などを展示している施設です。この事件は、警察機関である海上保安庁が対応したことで、軍事衝突への発展リスクを抑えたとして海外でも知られる事件です。

今までは館内の展示には日本語の解説だけをつけていましたが、リニューアル後は「North Korea Spy Ship Exhibit(北朝鮮工作船展示)」のような英語を併記しています。外国人観光客にも展示内容が分かりやすくなるようになりました。

英語併記にしたことで外国人観光客からの質問が増えたことも報告されています。ただ外国人観光客が増えるだけでなく、事件への関心や理解を得られ、資料館としての存在意義も高まっていると言えるでしょう。

多言語対応の重要性

この事例からは、多言語での表記は外国人観光客の来場を左右するという仮説が見えてきます。

観光庁が2017年に行った「訪日外国人旅行者の受入環境整備における国内の多言語対応に関するアンケート」によると、外国人が日本滞在中に困ったことに「コミュニケーション」という回答がついています。コミュニケーションに関して困ったと挙げている人は回答者全体の26.1%で、訪日客の多くが言葉の壁を感じたと考えられます。

特にコミュニケーションで困った場所として挙げられているのは「飲食店・小売店」です。注文など、スタッフとのコミュニケーションが必要な場において日本語表記のみのメニュー表示などは外国人にとってはハードルが高いことのひとつです。

写真やイラストを載せたり、他言語を併記することで、これらの外国人観光客の潜在的需要を引き出したり、消費につなげることができるでしょう。

外国人が日本滞在中に「困った」こと1位は25%超で「コミュニケーション」/「Wi

観光庁によると2018年の訪日外国人数は史上初めて3,000万人を突破し、訪日外国人観光客数の流入は年々加速しています。多くの人が「日本=おもてなし」と感じることから、ホスピタリティーあふれるきめ細やかなサービスは世界中から高く評価されています。しかし一方で、訪日外国人観光客が旅行中に不満に感じることも少なからずあります。そこで今回は、訪日外国人観光客が日本を訪れた際にどのようなことに困ったのか見ていきましょう。目次訪日外国人が最も困ったのは「コミュニケーション」コミュニケーションで困った...

すぐに実践!多言語対応

では、実際にどのように多言語対応を進めれば良いのでしょうか。

1. よく聞かれるフレーズを覚えて対応

接客業の場合は、使用頻度の高いフレーズを覚えておくと日本語の分からない外国人が来てもある程度は対応が可能です。

実際に質問されることや会話の内容は、日本人のお客様と変わりません。

普段来店するお客様はどのようなことを多く聞かれるのかなどを事前に把握し、準備しておくことでスムーズに対応することが出来るでしょう。

2. 店頭の多言語表記

フレーズを覚えると言っても、限度があります。

そこで、店内表記やWebサイトの表記を多言語対応することで、お店側の負担も訪日外国人の負担も減らすことが出来ます。

特に、現金を持たずにカードで支払いを済ませる外国人にとって、クレジットカードOKの表記は一目見てわかるので安心です。

また、上にも挙げたように飲食店などではメニューの多言語化を図ることで外国人が注文しやすく、スムーズな対応が可能です。

3. どの言語を表記するべきか?訪日外国人の半数は中国語話者

2018年にJNTOが発表した訪日外客数を見ると、訪日外国人の半数以上が中国語を母国語としていることが分かります。

順位 国・地域 人数
1位 中国 838万人
2位 韓国 753万人
3位 台湾 475万人
4位 香港 220万人
5位 アメリカ 152万人

▲「国籍/月別 訪日外客数(2003年~2019年)」 : 日本政府観光局JNTO)より

実際に多言語対応しているお店でも、英語と一緒に中国語が併記されている印象が強いと感じることが多いのではないでしょうか。

英語はアメリカ・イギリス以外にもヨーロッパ圏からの訪日客にも対応できると考えられます。ただし訪日外国人の割合を見ると中国人も非常に多くなっています。中国語併記をすることで、単純計算では半数以上の外国人観光客に対応できるということになります。

同じ漢字を使う文化圏のため、中国語圏の人に理解できる日本語の単語も存在しますが(例えば博物館、電車、禁止など)、一方で日本語では重要な情報がひらがなである場合もあるため(~してはいけません、等)、英語同様に中国語を併記することはかなり重要と言えるでしょう。

また、韓国からの訪日客も2位ととても多く、全体の4分の1を占めます。英語、中国語に加えて韓国語の併記も多言語対応の需要があると言えます。

多言語対応とは?インバウンド対策で求められる言語・対応方法・おすすめツールを紹介

多言語対応はインバウンド対策として重要視されています。しかし、語学は短期間で習得できるものではなく、多言語を操れるスタッフを雇うにも、時間と労力がかかってしまいます。 日本にはさまざまな国から訪日外国人がやってきますが、多言語対応でメインとなる言語は英語と中国語です。この2か国語に対応できれば、かなり多くの訪日外国人観光客とコミュニケーションがとれるようになるといえます。 「多言語対応」でどの言語に対応すべきか、また多言語対応を行う手段、おすすめの翻訳サイト・ツールついて紹介します。 ...

小さな店でも多言語対応の時代

今回は、英語を併記しただけで外国人観光客が5倍になった事例をご紹介しました。

観光庁の調べでは訪日外国人が困っていることとして「コミュニケーション」が多く挙げられています。

流暢に話せなくても、頻度の高いフレーズを暗記したり、店内表記を多言語化することがインバウンド対策には欠かせません。

多言語表記は訪日外国人の来店を後押しするだけでなく、コミュニケーションの壁を取り除いてくれるでしょう。


訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】

【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに