6月27日に公開予定だった『新世紀エヴァンゲリオン』のシリーズ最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が、新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、公開を延期することが発表されました。
最新作にして新劇場版の最終章にあたる本作は、2019年7月に日本・中国・フランス・米国を結んだ大規模プロモーションも実施されるなど、世界中の注目を集めていた作品です。
5月末には中国で同作品とコラボしたスマホが販売されました。6月末には、その際に公開されたオリジナル3DCGの映像の全編が公開され、TwitterやWeiboで話題となっています。
本記事では、海外での『エヴァ』人気について紹介します。
関連記事
『鬼滅の刃』特典CDにイスラム教徒が抗議した理由
「ヒロアカ」登場人物の名前に中韓が大反発
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
中国スマホ「OPPO」発表会で公開された3DCGが話題に
中国でのエヴァ人気は、過去のフィギュア販売における転売目的の購入者の多さにもよく現れています。
中国を代表するスマホメーカーの一社である「OPPO」は2020年5月末、作品とコラボレーションした機種を発売し、ファンの間で話題となりましたが、その製品発表会で公開された3DCG映像の全編が公開され、世界中のファンの注目を集めています。
クリエイターのSOMEI 晟(孙世晟)らが制作したこの映像は全4分弱で、Twitter、Weiboでも数万件を超える反応が確認できます。
![▲[Weiboで公開された3DCG作品には1300件のコメントがついた]:編集部キャプチャ Weiboにシェアされた3DCGの映像作品には、1300件のコメントがついている](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/6959/main_8f8260f1742a9ad6df82b7207b198ebe.png?auto=format)
- これなら、夢に見た実写版のレベル
- 綾波レイは誰が演じているの
- このまま実写版を出してほしい
- 完成版、最高
- かっこよすぎる、神か…
- (この映像を起用したスマホメーカーの)OPPOは、庵野監督と映画を作るべき
![▲[Twitterでの映像のシェアには、東南アジアやヨーロッパ、ブラジルなど世界中からコメントが付けられている]:Twitterより 訪日ラボ編集部スクリーンショット catsuka 投稿 Twitter](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8224/main_8fdfb4061100e25cf69c99880c756647.png?auto=format)
Twitter:Catsukaによる投稿
Twitterでの映像のシェアには、東南アジアやヨーロッパ、ブラジルなど世界中からコメントが付けられています。
京都ヨドバシ「転売目的の外国人には売りません!」中国人バイヤーらとトラブルに:エヴァ新作フィギュア巡り攻防
経済成長著しく、国内の経済格差も残る中国では、「欲しいに対してはいくらでも払う」という消費者も珍しくありません。そして、欲しいものは中国国外であっても手に入れたいと考える人も少なくありません。そんな中国人が好きな日本製品と言えば、化粧品や医薬品・医療サービス、そしてアニメです。古くは「一休さん」「聖闘士星矢」、その後は「ドラゴンボール」そして「ワンピース」などなど、数え切れぬ日本のアニメ作品が中国人を熱狂させています。コンテンツだけでなく、グッズやコンセプトカフェといった体験型の関連商品に...
『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版最新作は公開を延期中
『新世紀エヴァンゲリオン』は、1995年のテレビアニメ放映開始から絶大な人気を誇る、日本のアニメ作品です。2007年からは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』として再始動し、アニメ映画『:序』『:破』『:Q』の3作が公開され、いずれも大ヒットを記録しています。そして、2020年6月27日にはシリーズ最新作にして完結編となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が公開予定でした。
全世界から注目を集めていた『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』ですが、新型コロナウイルスの世界的な感染流行により、公開の延期が発表されました。正式な公開日はいまだ決定していないものの、近日公開するとしてファンからの期待を集めています。
新型コロナウイルス感染拡大による公開延期を受け、4月下旬より『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』の再放送を、公式アプリ「EVA-EXTRA」と「カラー公式YouTube」にて無料で公開し、ファンは旧作を楽しみながら最新作の公開を待ち望んでいます。
海外の反応
![▲[『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版 海外の反応]:Twitterより 訪日ラボ編集部スクリーンショット 『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版 海外の反応](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8225/main_4acf17e59efbd9023c9966eff3511212.png?auto=format)
Twitter:Goth+*ayanami*+による投稿
![▲[『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版 海外の反応]:Twitterより 訪日ラボ編集部スクリーンショット 『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版 海外の反応](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8226/main_1cf4d33c7ca1873fffa17d4a827f6615.png?auto=format)
Twitter:B-Law, Tha B is For Bigalowによる投稿
多くのファンが公開を待ち望んでいたこともあり、公開延期を受けてSNS上では「非常に残念」「今日エヴァの最新作を観る予定だったけど、コロナのせいで観られなくなってしまった」などの反応が多く投稿され、上映が待ちきれないといったファンの声が多数確認できました。
観光立国日本を支えるサブカルチャーコンテンツ
映画の公開を1年後に控えていた2019年7月6日には、フランスのパリで開催された日本文化の博覧会「Japan Expo」にて、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のプロモーションイベントが開催されました。
イベントでは最新作の冒頭の本編映像が公開されたほか、歌手・高橋洋子による「残酷な天使のテーゼ」など名曲を歌うステージパフォーマンスや、碇シンジ役の声優・緒方恵美をゲストに迎えたトークショーで大いに盛り上がりました。
イベントの様子は、札幌や東京・名古屋・大阪・博多の5都市6会場で同時生中継されたほか、LINE LIVEにおける配信映像は上海の特設会場でも同時上映されています。時差の関係で同時配信ではありませんでしたが、米国のロサンゼルスで開催された「Anime Expo」でも、同じく7月6日にイベントの映像が上映されました。
世界4か国を巻き込んだ大規模プロモーションイベントは、日本国内の日比谷1,300人、新宿850人の記録の他、フランスでは4,000人、中国では上海の1,000人を含む105万人がリアルタイムで視聴したといいます。全世界で約150万人が参加する結果となり、中国の市場の大きさを感じさせられます。
日本が誇るアニメや漫画などのポップカルチャーコンテンツは、今後も観光立国日本を支える大切な一要因です。映画やアニメといった作品自体の鑑賞だけでんかう、フィギュアなどのグッズやコラボレーションした店舗等の空間にも大きなチャンスがあると考えられ、今後の新たな取り組みが期待されます。
<参照>
EVA製作委員会:エヴァンゲリオン公式サイト
アニメ!アニメ!:「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」特報第2弾公開 “近日公開”にファン「20年間続いた伝説が終わるのか...」
シネマカフェ:『シン・エヴァンゲリオン』公開延期へ…庵野秀明から自筆コメントも
日経X TREND:『エヴァ』公開1年前に4カ国結ぶ大イベント アプリ活用がキモ
IGN:海外のアニメファンはNetflix配信の『新世紀エヴァンゲリオン』になぜ怒っているのか?
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!