インターネットの発達やコロナ禍の巣ごもり需要などによって、越境ECが活気を見せています。
越境ECとは、インターネット通販サイトを通じた国境を越える電子商取引のことです。
本記事では越境ECの始め方を詳しく解説します。
越境ECの概要を説明し、利用するプラットフォームや、準備方法を紹介します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
関連記事
越境EC とは
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
越境ECとは?市場規模、メリット・デメリットについても紹介
越境ECの概要について、その市場規模や、メリット・デメリットをご紹介します。
越境ECとは?市場規模は年々拡大
越境ECとは、インターネット通販サイトを通じ、国内商品を国境を越えて販売する電子商取引のことです。
経済産業省が2020年7月22日に発表した、日米中3か国における越境ECの市場規模は、各国とも前年度比10%以上拡大しています。
越境ECのメリット
越境ECのメリットとして、海外に実店舗を持つよりもコストを抑えた海外進出が可能であることが挙げられます。
商圏を国内だけでなく世界へと拡大することで、新規顧客を獲得し売上を増加させられる可能性があります。
近年では、海外企業であっても参入しやすい環境やサービスが整いつつあります。
越境ECのデメリット
越境ECのデメリットとして、原則として販売対象国に合わせた対応が必要になることが挙げられ、異なる文化や習慣を持つ国へ販売する難しさがあります。
国際郵便として発送できないものがあり、商材によっては海外に発送できない場合があります。
また物流体制を整えたり、関税への対応や、為替変動リスクなども避けて通れません。
越境ECを始める方法
越境ECを始める方法として、大きく3つ挙げられます。
それぞれの方法を紹介します。
1. 自社サイトで開始
まず自社サイトで越境ECを始めるという方法があります。
自社サイト上で購入代行サービスを利用すれば、現在の運営体制のまま越境ECをスタートすることができますが、別途集客やマーケティングが必要となります。
購入代行サービスを利用せず、自社運営により本格的に自社で越境ECを始めれば、より高い利益率が期待できますが、販売対象国でのブランド力がないと厳しいでしょう。
さらに現地法人でECサイトを作って販売する方法もあり、現地での言語対応やプログラミング知識が必要となりハードルは高いものの、高い利益率が望めます。
2. 国内にある越境ECサイトを利用
「楽天」や「Qoo10」、「Amazon」など、日本国内で越境ECへ出店する方法もあります。
難易度が低く始めやすく、出店を決めたサイト内で海外販売機能の申し込みをすれば、越境ECをスタートすることができます。
3. 海外の越境ECサイトを利用
最後に、海外の越境ECサイトを利用する方法があり、販売対象国で人気の越境ECサービスを利用して出店する必要があります。
それぞれの国で利用すべきサイトや出品方法が異なり、運用の際は代行会社を利用するのが一般的となっています。
関連記事:
【中国】年間取引額2兆円の越境EC、国産プラットフォームTOP5と市場シェア:進出前に理解したい「3つの分類」特長とメリット・デメリットを整理
世界2位を誇るアメリカ越境EC市場 進出前に抑えておくべき基礎知識、最新トレンド
コロナ禍で注目される東南アジアの越境EC | 市場規模や人気なECサイトについて解説
越境ECを成功させるための準備
越境ECを成功させるための秘訣として、以下の点を事前に確認しておく必要があるでしょう。
物流の確認、決済サービスの確認
入庫から発送まで、一連の流れをしっかりと構築しておくことが重要です。
返品時の対応や、顧客被害時の対策も確認しておきましょう。
クール便など商品に合った適切な配送方法を選択するなど煩雑な部分も多く、難しければ代行サービスを利用して物流業務をプロの業者に一任することも検討してみましょう。
また、どの決済サービスを利用するのかも確認しておきましょう。現地でポピュラーな決済方法を導入することが重要です。
進出国の文化面、言語での違いに対応する
販売対象国での認証取得が必要かどうか、必要なら取得ができているか確認しましょう。
原材料表示や原産国表示など、チェックすべき項目は漏らさず確認が必要です。
また言語対応として、ネイティブから見て不自然でない翻訳ができているのかどうか確認しましょう。
商習慣や文化などの違いに、きめこまかく配慮することが重要です。
マーケティングの実施
ターゲット国ごとにどんな商品が人気なのか確認し、その市場調査をもとに商材選定を行いましょう。
商品をより魅力的に伝えられるような工夫が重要となります。
関連記事:コロナ禍の今年、世界で売れた日本の商品ランキング:「日本ロス」消費が加速、第三次越境ECブームの内訳とは
関税等法律の確認
商品ごとに異なる関税率を確認し、国際郵便として発送できないものも確認しておきましょう。
詳細はJETROや日本郵政のサイトから確認でき、主な関税一覧については税関が公開しています。
参照
JETRO:輸出入に関する基本的な制度
日本郵政:国際郵便として送れないもの
税関:主な商品の関税率の目安(カスタムスアンサー)
越境ECを成功させるためには
越境ECを始めるにあたって、どの販売形式を利用するのか、また販売開始前の準備について確認しました。
越境ECは、各国の法律の確認などの複雑な部分も多く、信頼のおける業者に代行を委託するのも一策となるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
経済産業省:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました
Beenos:越境ECの始め方ややり方を解説!成功させるためのポイントも紹介
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!