観光庁は2021年5月24日、観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)の公募を開始しました。
城泊、寺泊のインバウンド対応に向けての補助金で、800万円まで支給されます。
城泊、寺泊へのインバウンド対応に補助金
観光庁は、城、寺などで訪日外国人や上質な観光コンテンツを求める旅行者向けの滞在環境整備などに補助金を出すことを発表しました。
これにより、訪日外国人旅行者の長期滞在や旅行消費額の増加などが見込まれています。
補助の対象となるのはすでに城泊の取組を実施している、または城泊に対して具体的に計画をしている城と、すでに日本人向けに寺泊が運営されている寺です。
それぞれ経費の半額、1件当たり最大800万円まで補助されます。観光地域づくり法人(DMO)、地方公共団体または民間事業者を中心に構成される地域協議会、民間事業者などに補助されます。
補助対象事業となるのは訪日外国人観光客の受け入れ環境整備事業と、体験型・滞在型コンテンツの整備、魅力向上についての事業です。
受け入れ環境整備には、客室改修、多言語対応、IT環境整備、感染症対策が含まれます。
コンテンツの整備にはコンテンツの企画、造成、またモニターツアー等にかかる費用やコンシェルジュ育成などが含まれます。
応募時期は2021年7月5日(月)までで、17:00観光庁必着です。
申請資料、交付要綱に関しては、以下の観光庁サイトからダウンロードすることができます。
観光庁:観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)の公募を開始します
世界からも注目される「城泊・寺泊」
米民泊仲介大手Airbnb(エアビーアンドビー)によると、2021年1月から3月において、城や寺などのユニークな宿泊施設の検索数は2019年同時期と比べて94%増加しました。
城、寺を見る文化財ではなく「使う文化財」として、外国人にも楽しめるよう、コンテンツの造成や環境整備が求められていると考えられます。
関連記事
「旅行需要回復はこの100年で最大に」米エアビーCEO"コロナ前"超える業績に
城泊とは|長崎県平戸城、愛媛県大洲城、宮城県白石城の活用法
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
Airbnb:Airbnb 2021 全サービス機能100件以上のイノベーションとアップグレードを実施
観光庁:城・社寺を見る文化財から「使う文化財」へ!~城泊・寺泊を核とした地域の歴史的資源を保全・活用する補助金~
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる