コロナ×インバウンドを時系列で振り返る。最初の発生から東京五輪、オミクロン株まで

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2019年12月31日に中国・武漢で最初の感染者が確認されてから、まもなく丸2年が経過しようとしています。

そして2021年も残りわずかとなりました。インバウンドを顧客としていた事業者にとっては依然として苦難の状況が続いています。

この2年間、日本は東京五輪などのビッグイベントもあった中でどのように対応してきたのでしょうか。そして今後はどのような展望が描けるのでしょうか。

新型コロナウイルス発生から今日までを時系列で振り返ります。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

コロナ発生から東京五輪開催まで

まず新型コロナウイルスの世界での感染状況、そして日本での入国者数を元に詳しく見ていきます。

世界での感染者数と日本の感染者数を比較してみると、世界の感染者数が増減を繰り返すなか、ちょうど東京五輪が開催された2021年夏ごろにかけて、日本国内の感染者数は突出して大きく増えました。

また観光庁の発表に基づく訪日外客数の推移を見ると、日本には元々中国からの訪日外国人客が多いことから、2020年2月には前月の1月よりも半減し、その後4月にはわずかな数まで落ち込んでいます。

規制ゼロから徐々に渡航制限へ

新型コロナウイルスが最初に確認されてからの政府の対応を振り返ります。

まず2019年12月31日に、公式に中国・武漢で最初の感染が確認されたと発表されました。

当初はマスク着用や国際往来制限等もなかったものの、2020年1月24日に流れが変わり、武漢を含む湖北省に対して感染症危険情報レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を、中国のその他の地域に対して感染症危険情報レベル1「十分注意してください」を発出しています。

さらに2020年1月31日にはWHOが緊急事態宣言を発令し、その後2020年2月末からは中国以外の国々にも渡航を制限する動きが加速していきます。

日本の状況

日本では2020年2月に、ダイヤモンド・プリンセス号における集団感染が確認されました。

その後2020年3月25日に、全世界に対する危険情報の発出(新型コロナウイルスの感染拡大を受けての出国制限措置や航空便の運休による出国困難)として、不要不急の渡航が禁止となりました。

日本国内においては、4月7日に第1回目の緊急事態宣言が都心部を中心に発令され、4月16日に全国へ拡大され、いわゆる「コロナ禍」と呼ばれる世情となりました。

ここから日本は、感染拡大の抑止と経済活動再開との隘路を探ることになります。

外出自粛要請によってダメージを受けた観光業界への復興支援策として、7月からGoToトラベルキャンペーンが開始され、さらに11月からは日本在住のビジネスマンを対象として、外国からの入国に関し14日間の隔離緩和が実施されるようになりました。

ビジネストラック・レジデンストラックによる一時的な緩和

2020年7月から、タイからの入国に対してレジデンストラックがスタートしました。

レジデンストラックとは、例外的に入国が認められるものの、入国後14日間の自宅等待機は維持されるスキームのことで、主に駐在員の派遣・交代や、長期滞在者が利用するものです。

ビジネス目的の短期出張については、2020年9月からシンガポールでスタートしました。

主に短期出張者向けのビジネストラックは例外的に入国が認められ、「本邦活動計画書」の提出などの条件の下で、入国後14日間の自宅等待機期間中も行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能となるスキームです。

2020年10月1日からは、ビジネス目的以外でも留学や家族との交流などの入国が認められるようになりました。

その後対象国を拡大するも、2021年1月13日には、世界的な感染拡大を受けビジネストラック・レジデンストラックは中止となりました。

東京五輪とコロナ

ここからは新型コロナウイルスの感染拡大が、東京五輪に及ぼした影響について振り返ります。

海外観光客の受け入れを断念

2020年3月24日、当時の安倍首相とバッハ国際オリンピック委員会会長の電話会談で、東京五輪の開催が2021年に延期されることが決定されました。

開催の中心地となった東京では2020年に一時期感染状況が収まるも、2021年にかけて再び悪化しました。

新型コロナウイルスの変異株であるデルタ株についても、2021年3月下旬に日本で最初に感染者が確認されました。

デルタ株は感染力が従来よりも強く警戒され、2021年3月に海外観光客の受け入れを断念しました。

これにより東京五輪開催にあたって見込まれていたインバウンド客の消費が、ほぼ消滅することが決定したことになります。

日本国内においても2021年7月9日に無観客が決定したことで国内観光客の消費もほぼ見込めないこととなり、東京五輪開催による「特需」を数年前から見込んでいた観光関連事業者にとってはさらなる痛烈な打撃を負うことになります。

東京五輪がもたらしたレガシー

延期された東京五輪は2021年7月23日から開会し、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書(通称ワクチンパスポート)の発行が7月26日から開始されました。

しかし感染者数の増加は止まらず、国内の機運も歓迎ムード一色とはなりませんでした。

いっぽうで海外からは、五輪を契機に中国人の43.6%が「五輪きっかけに訪日を検討」するようになったとする調査データも発表されています。

また人材育成や発信力については、良い「レガシー」を残せたとする声も挙がっています。

感染拡大の過渡期にあった中で、目立ったクラスター感染を起こさずに五輪を開催した日本に対して、世界からは一定の評価を集めたともいえるでしょう。

関連記事

ワクチンパスポート、今月26日から受付開始「海外渡航者向け」のみでの利用
【海外の反応】コロナ下で開催の東京五輪を振り返る 世界から寄せられた賞賛や批評
中国人の43.6%「五輪きっかけに訪日を検討」JTB総研らの調査で
東京五輪が観光業にもたらした「レガシー」とは:ホテルは供給過多だが魅力発信、人材育成には貢献

コロナ×インバウンド、2021年後半および今後の展望

ここからは東京五輪が閉会した後の現在までの流れ、そしてアフターコロナ×インバウンドの展望を紹介します。

2021年8月以降、徐々に入国制限が緩和

2021年8月17日、東京五輪が閉会した後、入国者数の上限が3,500人まで緩和されました。

その後は国内における感染者数は激減し、10月1日に入国制限も緩和され、14日間の待機が10日待機に短縮されました。

さらに2021年11月から、ワクチン接種およびPCR検査での陰性証明により、隔離期間が10日間待機から3日間待機へと大幅に短縮されることが決定しました。

ビジネス目的の短期滞在や留学生、技能実習生が入国できるようになり、岸田首相も2021年内の外国人観光客受け入れに前向きな発言を会見で残していました。

2021年11月26日からは、さらに入国者数の上限が5,000人へと緩和されました。

関連記事:

日本、入国者数上限を3,500人へ緩和 国際線の搭乗者数も6,100人ずつに緩和へ

入国時の待機期間、最短3日へ 接種済み・検査陰性が前提

岸田首相、年内の外国人観光客受け入れに言及 GoTo再開も

入国者数上限5,000人へ緩和、26日より開始 外国人の新規入国には電子申請受付も

オミクロン株の発生 入国制限厳格化へ

南アフリカで2021年11月、新型コロナウイルスの新たな変異株である「オミクロン株」が確認されました。

これを受けて、11月29日付で全世界からの航空券の新規予約受け付け停止を発表し、事実上入国が不可能な状態となりました。

12月1日からは入国者数の上限が5,000人から3,500人へと制限されましたが、「日本人が帰国できない」、「差別だ」といった批判を受け、12月に新規予約受け付けは再開されています。

外国人の新規入国については、2021年12月末まで認められていません。

また国内では「Go To」キャンペーンについて感染再拡大の懸念から2020年に停止されて以降未だ再開されていませんが、2022年1月末からの開始が検討されています。

しかしオミクロン株は日本国内においても市中感染が確認される事態となり、こうした観光再開への前向きな判断が実行に移されるかどうかは、極めて不透明な局面となりました。

関連記事:

「オミクロン株」現時点でわかっていること

GoTo再開「来年1月末」から 木原副長官

インバウンド、再開はいつ?

国際的な旅行の再開をめぐっては、UNWTOが実施した2021年9月時点の調査によれば、全世界で2023年または2024年以降に再開されるであろうという見込みがなされています。アジア・太平洋地域においても同様の傾向が見られました。

観光庁は2021年12月8日に開催された審議会の中で、2030年までの目標(訪日外国人6,000万人、観光消費額15兆円)は堅持する考えを示しており、目標達成に向けての支援を実施することも表明されています。

インバウンドの復興に向けて

コロナ×インバウンドの観点においては、特に2021年は東京五輪が開催されたものの、外国人観光客はゼロとなりました。

新型コロナウイルスについては、いまなお変異株が数多く確認されており、そのたびに水際対策が強化されるなど、世界の緊張は緩みません。

しかし日本政府は2030年のインバウンドに対する目標を堅持しており、その達成に向けた支援も実施されています。

観光は「平和産業」と呼ばれることもあり、いわば「有事」ともいえる世界の状況に対して、なかなか観光振興に大きな舵を取れない状況が続いています。

依然として先行き不透明な国際観光の再開時期ですが、しかし一歩ずつコロナ後の観光再開に向けて体制を整えています。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

厚生労働省検疫所FORTH:公式サイト

厚生労働省:公式サイト

NIID 国立感染症研究所:公式サイト

内閣官房:新型コロナウイルス感染症対策

外務省:公式サイト

東京都:新型コロナウイルス感染症対策サイト

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに