地域がインバウンド施策の成果を実感。DMOと事業者が連携して実現した、訪日客受け入れの最適解【豊岡DMO取材 後編】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

前編では、豊岡観光イノベーションの観光DXの取り組みを紹介しました。後編では、それらの取り組みの一翼を担う地域の事業者に取材。DMOと事業者とが連携し、「まち全体で取り組む」観光DX戦略の全貌が見えてきました。

兵庫県豊岡市・城崎温泉街
▲兵庫県豊岡市・城崎温泉街:豊岡市提供

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


豊岡DMOとの理想的な関係性を体現する事業者の一つ「小宿 縁」

城崎温泉街の一角にある旅館「小宿 縁」。但馬牛を使ったメニューを提供する館内レストラン、そして貸切温泉やレンタサイクルの提供などで人気を博している宿です。

豊岡観光イノベーションの一幡氏によると、ここでの施策がさまざまな面で理想的な動きだと感じているとのことで、今回は小宿 縁を運営する株式会社イースリー 代表取締役 田岡氏に取材しました。

小宿 縁を運営する株式会社イースリー 田岡氏
▲小宿 縁を運営する株式会社イースリー 田岡氏:訪日ラボ撮影

まず、小宿 縁で実施しているインバウンド対応について伺いました。

田岡氏「宿の予約前後にやりとりをして、不安を解決するようにしています。実際に泊まっていただく際の対応としては、スタッフにも英会話の学習をしてもらったりして、ようやく英語で対応できるようになったところです。チェックインする際などに『誰に話しかけても対応できる』『言語ができないなりにも笑顔で対応する』ことを心がけています」

そんな小宿 縁では、海外からの宿泊客を受け入れる中で、豊岡観光イノベーションの施策の成果を実感しているといいます。

田岡氏「宿泊客は4割の方が海外からで、米国、香港台湾などが多いです。コロナ明けからは、これまで来ていなかった北欧や中東など、多様な国々からインバウンド客が訪れていて、TTI(豊岡観光イノベーション)の施策の効果が出てきていると感じます」

株式会社イースリー 田岡氏
▲株式会社イースリー 田岡氏:訪日ラボ撮影

豊岡観光イノベーションは、地域の若手経営者とともに、城崎温泉における宿泊施設の宿泊予約データを面的に自動収集するシステムを構築・運用しています、小宿 縁では、このデータを随時従業員に共有。活用方法としては、たとえばデータを見て宿泊需要が少ない日は客室の値段を下げる、他の宿泊施設の料金を参考にする*、といったレベニューマネジメントに活用しているほか、レストランのシェフも仕入れの調整などに使っているといいます。

* このデータでは、選択した5施設以上の平均宿泊料金が閲覧できる

豊岡観光DX基盤
▲豊岡観光DX基盤のイメージ図 / 平均宿泊料金の閲覧画面:豊岡観光イノベーション提供

田岡氏「データを活用しているのはもちろんですし、ほかにVisit Kinosakiで特に欧米からの外国人客向けのレンタサイクル・サイクリングツアーを販売しています。他のOTAも使っていますが、今の予約はほぼVisit Kinosaki経由ですね。

城崎温泉で連泊してくれる人、滞在時間が長い人に向けての提案が少ない・できていないのがまだまだ課題だと思っていて、レンタサイクルで普段見られない場所に行くなどの体験を提供できるのはいい取り組みなんじゃないかなと。今後もVisit Kinosakiを通じて、城崎での楽しみ方を提案できたらと思っています」

まずはDMOが、事業者が使えるデータや仕組みを整備すること。そして事業者側は、DMOが作った仕組みを積極的に活用して経営に活かすこと。これにより、インバウンド客の受け入れ環境をより高度なものにしていることがわかりました。

観光案内所「SOZORO」が支える地域マーケティング

続いて伺ったのは、城崎温泉駅前の観光案内所である「城崎温泉ツーリストインフォメーション SOZORO」。現地のバス会社である全但バス株式会社が運営しており、観光客向けに現地の観光スポットやツアー&アクティビティなどの案内を行うだけでなく、豊岡観光イノベーションが進める取り組みにとって欠かせない役割を果たしているといいます。

SOZOROを運営する全但バス株式会社 栁原氏
▲SOZOROを運営する全但バス株式会社 栁原氏:訪日ラボ撮影

SOZOROの運営に携わっている全但バス株式会社 観光事業部 栁原氏がまず見せてくれたのは、施設内に展示している「観光情報口コミ掲示板」。城崎温泉街を実際に訪れた人たちが、どんな観光スポットがあるか、何が楽しかったかなどを書いて掲示するもので、半分程度が外国人の口コミとなっています。

SOZOROの「観光情報口コミ掲示板」。城崎温泉を象徴する「下駄」をデザインした用紙に、観光客が口コミを記入したものを掲示している
▲SOZOROの「観光情報口コミ掲示板」。城崎温泉を象徴する「下駄」をデザインした用紙に、観光客が口コミを記入したものを掲示している:訪日ラボ撮影

栁原氏「当時の所長が『広告色のないリアルな口コミをお客様同士で共有してほしい』という思いから設置したそうです。口コミを旅の思い出にと書いてくれる人もいれば、口コミを見て観光する場所を考える人もいます。

デジタルが主流のこの時代に、あえてアナログで書いてもらうというのが肝だと思っています。『次も来るよ』『また来ました』といったメッセージがもらえるのも嬉しく、スタッフの励みにもなりますね。

また、国籍や出てきたキーワードなどをデータ化して行政、事業者にも共有し、地域のマーケティングにも活用しています。たとえば『食べ歩きは楽しいけど、ゴミ箱がなくて困ってる』といったフィードバックがあった際に、地域全体に共有し、清掃の取り組みがすでに始まっていたり、ゴミ箱の設置についても協議を進めたりしています」

SOZOROのこの取り組みは、日本政府観光局JNTO)による2023年度 認定外国人観光案内所の表彰で、「リピーター獲得戦略」部門を受賞。旅行者間の交流の場になっていることや、口コミを見るために案内所を再訪したくなること、スタッフ側が新たな旅のスタイルを口コミで発見できることなどが評価されました。

さらにSOZOROでは、豊岡観光イノベーションが集め、マーケティングに活用している外国人来訪者アンケートの収集にも大きな役割を果たしているとのこと。英語ができるスタッフが観光客に声がけし、一つひとつ口頭でアンケートの設問を聞いているといいます。

SOZORO アンケート
▲SOZOROスタッフが記入しているアンケートの一部:訪日ラボ撮影、加工

栁原氏「QRコードで集める方法もありますが、なかなかそれだけでは集まらないですよね。直接聞いて、会話の中で回答を引き出しています」

デジタルだけでなく、アナログ施策も組み合わせて理想を実現する取り組みは、DX・デジタル化にハードルを感じている地域にとっても参考になりそうです。

伝統工芸を守り、広める取り組み:麦わら細工「かみや民藝店」

最後に訪れたのは、麦わら細工を使った伝統工芸品を販売する「かみや民藝店」。店内で麦わら細工体験も提供しています。城崎の麦わら細工には300年の歴史があり、兵庫県伝統的工芸品・城崎町の町指定無形文化財にも指定されているそうです。

かみや民藝店 神谷氏
▲かみや民藝店 神谷氏:訪日ラボ撮影

かみや民藝店の神谷氏にお話を伺ったところ、粘度を調整するために米粒を糊にして貼ったり、凹凸をなくしてなめらかな表面にするための技術など、簡単には真似できない技術が使われているということで、工芸体験は特に欧米客などに人気だといいます。

かみや民藝店の麦わら細工体験では、実際に写真のような小箱などを作ることができる。右手に持っているのが加工した麦わらで、これを組み合わせて模様を作っていく
▲かみや民藝店の麦わら細工体験では、実際に写真のような小箱などを作ることができる。右手に持っているのが加工した麦わらで、これを組み合わせて模様を作っていく:訪日ラボ撮影

豊岡観光イノベーションとの取り組みとしては、まず「小宿 縁」と同じくVisit Kinosaki内で体験予約を受け付けていることに加え、城崎温泉周辺の観光地を巡る「Kinosaki Must-Visits Pass(3日間の観光フリーパス)」内にも組み込まれています。

神谷氏「体験ではお土産として持って帰ってもらえるように、その日のうちに作り終わるものにはしていますが、それでも1時間以上かかるので、Visit Kinosakiで予約してもらってから来てもらうとありがたいですね。言語の対応は紙での説明を配っているほか、簡単な英語やジェスチャーで通じます」

かみや民藝店
▲かみや民藝店 英語で書かれた説明書:訪日ラボ撮影

さらに、豊岡観光イノベーションとともにInstagramFacebookでライブ配信なども実施していて、SNSを活用して国内外からの耳目を集める工夫も欠かしません。

伝統工芸品の魅力を広めていくため、受け継いできたものを守るだけでなく新たな挑戦を続ける。そうした事業者のサポートも豊岡観光イノベーションが担っていることがわかりました。



以上、豊岡DMO取材の後編をお届けしました。DMOが独走するのではなく、地域との対話を続けながら施策を行い、地域の事業者もその成果を実感している様子がうかがえました。

古くから温泉地として人気な中でも新たな取り組みに挑戦していく姿勢は、他の地域でも参考になりそうです。訪日ラボでは今後も、インバウンドの誘客や受け入れに取り組む地域の事例をお伝えしていきます。

関連記事:

  • まち全体で取り組む!豊岡エリアのインバウンド×観光DX戦略【セミナーレポート】

他の地域の事例も見てみる:

  • 「低予算」でも自治体ブランディングに成功したワケ 世界が認めるサステイナブルな観光地・岐阜県の挑戦
  • 「デジタルは苦手…」を克服した"シンプル"な方法とは。しまなみ海道の事例に学ぶ、地方の観光DX
  • アジア初!京都市がスイスの観光賞「ベストトラベルデスティネーション」受賞、海外メディアの注目を集めるPRの秘訣とは【訪日ラボ独占インタビュー】

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

【10/1から国慶節】中国市場の消費動向から読み解く、今求められているモノ・コトとは?

10月1日から中国の大型連休「国慶節」が始まります。中国市場が活気づく期間に突入することで、訪日旅行の需要や消費行動が高まり、企業にとって絶好のビジネスチャンスになっていきます。

昨今の中国では、モノ消費からコト消費へとシフトが進むなど、消費者の期待やニーズは急速に変化しており、日本を訪れる中国人観光客がどのような商品や体験を求めているかは、今後のインバウンド戦略を練る上で非常に重要なポイントです。

本セミナーでは、最新の中国市場の消費データを深掘りし、国慶節における旅行者の動向を分析。彼らが本当に求めている「モノ」や「コト」を明らかにし、日本企業がいかにして中国市場に対応すべきか解説します。

詳しくはこちらをご覧ください

【10/1から国慶節】中国市場の消費動向から読み解く、今求められているモノ・コトとは?

【インバウンド情報まとめ 2024年8月後編】7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に 他

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に8月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に / 沖縄県の観光収入が過去最高に 人材確保の課題解決も【インバウンドまとめ 2024年8月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに