"TikTok騒動"の裏で、米国人のDL数が急増した中国SNSとは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

トランプ次期米大統領は19日、自身のSNSにて「TikTokの禁止につながる新法の施行期限を延長する」と投稿しました。これによりTikTokは18日夜に停止した米国でのサービスを再開するなど、米国TikTokをめぐる状況は刻々と変化しています。

また、TikTokが一時的に禁止されたことで、米国人ユーザーが別の中国SNSへ流入するという注目すべき現象も起こっています。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

揺れる米国TikTokの動きまとめ

米国におけるTikTokにおいて、この数日で状況が大きく変化しています。ここでは、米国におけるTikTokの状況をまとめていきます。

1. 新法でTikTok禁止に

1月19日、米国でTikTokの禁止につながる新法が施行されました。この新法は、TikTokを運営する中国のバイトダンスに対して、19日までにTikTokの米国事業を売却しなければ同アプリの米国内でのサービスを禁止するというものでした。

同社は19日の新法の施行を前に、18日夜より米国内でのサービスを停止しました。

2. トランプ次期米大統領、新法の措置期限延長について発表

トランプ次期米大統領は19日、自身のSNSで「20日(※現地時間)に大統領令を発表し、新法の施行期限を延期する」と投稿。併せて「米国人には就任式やその他イベントを見る権利がある」と記していることから、20日に開催される大統領就任式の様子をTikTokで配信する狙いがあると見られています。

また各社報道によると、最終決定ではないものの、新法が定める措置期限が最大で90日間延長されると見込まれています。

※21日追記:トランプ米大統領は、新法の適用を75日猶予する大統領令に署名しました。

3. TikTokサービス再開

1月19日、当初から一転してTikTokの米国内におけるサービスが再開されました。同社はトランプ氏の声明を受けて、サービス再開に踏み切ったものと見られています。

また複数のメディアによるとTikTokは19日、アプリ上で「トランプ氏の尽力によって米国内でのサービスが復旧した」と感謝の意を表明しました。

またトランプ氏は19日の投稿にて、米国が合弁事業にてTikTok米国における事業の所有権の50%を保有することを望んでいると記しており、今後もTikTokサービス存続に意欲を見せています。

米App Store1位に急上昇した中国SNS「RED(小紅書)」

TikTokのサービス停止を前に、多数の米国人ユーザーが中国のSNS「RED(小紅書)」に殺到するという現象が発生しました。

REDとは

REDとは中国発のライフスタイル共有アプリで、化粧品やファッション、旅行、食べ物など多岐にわたる情報を検索・シェアできます。

中国Instagramとも呼ばれており、月間アクティブユーザーは3.1億人以上で20〜30代の女性がユーザーの多くを占め、今や中国人をターゲットとしたインバウンド対策には欠かせないSNSとなっています。

関連記事:中国SNS「RED(小紅書)」最新情報:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開!

米国でDL数が急上昇、その理由は?

TikTokのサービス停止を前に、今後を不安視した米国人ユーザーがREDに殺到した結果、App Storeの米国地域におけるダウンロード数でREDが1位を獲得しました。

実際にREDの投稿を見てみると、米国人と中国人が積極的に交流する様子も見受けられます。またREDに多くの米国人ユーザーが流入した結果、わずか2日間で70万人以上の新規ユーザーが増加したという報道もあるなど、REDの知名度が一気に上昇する結果となりました。

米Forbesによると、米国人ユーザーの移行先としてREDが選ばれている理由には、米政府のTikTok禁止措置に対する反発などが考えられるといいます。

RED側も急遽対応へ:検閲担当者の募集や翻訳機能の実装など

短期間で急増した外国人ユーザーを前に、RED側も対応に追われているようです。

外国人ユーザーが急速に増えるなかで、RED側は短期間にもかかわらず投稿やコメント文の翻訳機能をリリースしたり、英語対応可能な業務担当者を募集したりするなど、対応を急いでいる様子がうかがえます。

また、REDへの投稿数が急激に増加したことから、新規の投稿が制限される、投稿の審査に時間がかかるなどの問題も発生しています。

TikTok再開、今後はどうなる?

新法によるTikTok禁止から一転して、同社は米国内でのサービスを再開しました。そこで気になるのが、REDに移行した米国人ユーザーの今後の動向です。

TikTokサービス再開したとはいえ、米国人ユーザーはすぐにREDを去るわけではなさそうです。米国人ユーザーの移行後、ユーザーの多くはREDでの投稿や交流を楽しんでおり、新たなトレンドの一つとしてしばらくは利用が続くと考えても良いかもしれません。

また、新法適用までの猶予は75日となっているため、TikTokの今後が必ずしも安定しているというわけではありません。TikTokが引き続き使えるかどうかはトランプ氏の方針によるため、今後の先行きは不透明です。

今後のインバウンド対策への影響は?

さまざまな動きがあったTikTokやREDについて、今後のインバウンド対策に影響はあるのでしょうか。

今後、米国人向けプロモーション施策としてREDが使える可能性はある?

多数の米国人ユーザーがREDに移行している状況で、日本のインバウンド事業者は米国人に向けてREDをプロモーション施策の一つとして利用できるのでしょうか。

REDが今後の米国人向けインバウンド対策に有用な施策となるのか、現時点では不明です。一度REDに移ったユーザーの中である程度の人数は残るかもしれませんが、長期的なユーザーとして定着するかどうか、また訪日旅行の情報を調べるツールとして定着するかどうかはわかりません。

その理由としては、RED中国アプリであるからこその課題が存在するためです。

・検閲(グレートファイアウォール)

中国では国家による検閲(グレートファイアウォール)が行われており、米国人ユーザーの多くはREDで初めて検閲を体験することになります。

CNNの報道によると、REDにおいて米国人ユーザーの多くは満足感を得ており大きなトラブルなどもないものの、検閲ルールに一部不満を抱いているユーザーもいるとのことです。

また中国プラットフォーム中国当局が定めるルールに基づいて検閲を執行する必要があるとされており、REDにおいても、外国人ユーザーの快適性の担保と規則への準拠というバランスの取れた運営が課題となっているといいます。

・法的な課題

また独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトによると、昨年バイデン米大統領が署名した「敵対する外国勢力が管理するアプリケーションから米国民を保護する法律(PAFACA)」(いわゆる「TikTok禁止法」)について、RED中国アプリであることから、使用禁止となる可能性があると紹介されています。トランプ氏は新法の措置期限延長を表明したものの、引き続き注目する必要がありそうです。

まとめると、今後しばらくは引き続き中国人向けのプロモーション施策としてREDを使用しつつ、情報収集を続けるのがおすすめです。

まとめ

米国のTikTokを取り巻く状況は、この数日間で様変わりしました。

TikTokは新法の施行によってサービス停止したものの、トランプ氏の声明を受けてサービスを再開。またその裏では、中国SNSであるRED米国人ユーザーが殺到する現象も起きていました。

日本のインバウンド事業者は今、冷静に最新情報を見極めつつ、各国への適切なプロモーション施策を実行することが求められています。

特に大統領就任式が行われる20日(※日本時間21日)の動向を注視していく必要があるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

【インバウンド情報まとめ 2025年1月前編】2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に1月前編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか:インバウンド情報まとめ【2025年1月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに