世界最大級のオンライン旅行会社(OTA)であるTrip.com Groupは10月14日、ライブエンターテインメント企業のLive Nation Asiaと戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。
Trip.com Groupにとって、ライブエンターテインメント旅行分野は初進出となります。近年多様化する旅行者のニーズに応え、観光・宿泊・エンターテインメントを融合させた新しい旅の形を創出することを目指します。
関連記事:ユーザーの60%が「食」を検索 トリップドットコムが旅の最新トレンドを発表
Trip.comとLive Nation Asia、戦略的パートナーシップ契約締結
Trip.comとLive Nation Asiaは、アジアの主要市場において旅行とライブ音楽体験を融合させるため、戦略的パートナーシップを締結しました。今回の提携は、香港・マカオ、シンガポール、タイ、韓国、中国本土の5都市を対象に展開されます。
また日本のユーザーも、Trip.comのプラットフォーム上で、対象都市で開催される音楽ライブのチケット購入や、航空券・ホテルの予約、現地体験を組み合わせた音楽ライブ中心の旅行をワンストップで計画できるようになります。
「TWICE」香港公演向け限定パッケージを提供
本パートナーシップの第一弾として、Trip.comは、香港で開催されたK-POPグループ「TWICE」のワールドツアーの公式トラベルパートナーを務め、先行チケット販売アクセスに加え、ホテルパッケージや交通手段を提供しました。
今後もTrip.comは、アーティストの公演に合わせたパッケージや先行アクセスを展開し、「音楽ライブに行くこと」が「新しい旅先を発見する機会」となる旅を提供することを目指します。
アジアの旅行者の約66%が、「音楽ライブ目的」で海外旅行を検討
Trip.com Groupの旅行トレンド調査「Momentum」によると、アジア太平洋地域の旅行者の約66%が音楽ライブ参加を目的に海外旅行を検討しており、特にZ世代やミレニアル世代がこのトレンドを牽引しています。
実例として、シンガポールではレディー・ガガ公演時にホテル予約数が約3倍に増加し、香港では音楽ライブ参加者の半数以上が観光目的で滞在を延長するなど、経済的波及効果も大きく表れています。
Trip.com Group 最高マーケティング責任者のBo Sun氏は、「現代の音楽ファンは、ライブだけでなく旅行全体を通した没入型体験を求めている。本パートナーシップにより、チケット購入から旅行後までの体験全体を再構築し、ファンや都市、業界全体に新たな文化的・経済的価値を提供する」と述べています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
Trip.com:Trip.com GroupとLive Nation Asia、「音楽ライブ旅行」を推進した戦略的パートナーシップを締結
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!