先週10月13日、タイのプミポン国王(ラーマ9世)が死去したことで、訪日タイ人観光客市場が暫くの間低迷することが見越されます。タイのプラユット首相は、「娯楽活動は30日自粛せよ」との演説発表をしており、服喪期間は1年間とされています。そのため、10月および11月はおろか、来年の訪日タイ人観光客の最大観光シーズンであるソンクラーン(3月から5月頃)も低迷の見通しです。
タイのプミポン国王が死去…訪日タイ人、インバウンドビジネスへの影響は?
昨日10月13日、タイの国王「プミポン国王」が88歳で死去しました。現地時間午後3時52分(日本時間午後5時52分)に病院で息を引き取り、タイの国民は悲しみに包まれています。1964年に王位を継承し、在位期間は世界最長。死去のニュースは世界中に伝えられ、各国の首脳や国王などから弔意が伝えられています。今回は、タイの国民に愛されたプミポン国王と、その死去によるインバウンドビジネスへの影響を考えてみます。目次プミポン国王とは?プミポン国王の政治力の象徴「暗黒の5月事件」国民からの愛され方がすご...
そこで困るのが、代替市場の選定です。今回はタイの代替市場としてのシンガポールとマレーシアの解説していきます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
訪日タイ人観光客の代替市場としてのシンガポールとマレーシア
訪日タイ人観光客の代替市場となりうるのは、訪日外客数や成長スピード、言語対応の容易さなどを考慮するとシンガポール+マレーシアです。タイとは文化・国民性や言語も違いますが、同じく東南アジアの注目成長市場であり、両国を合算するとタイ市場と同等ないしタイ以上の市場規模となります。
シンガポール+マレーシアの成長スピードはタイ以上
まずはタイ、シンガポール、マレーシアの、ここ数年の訪日外客数の推移を見ていきましょう。
2016年の訪日外客数については、10月以降は、2016年1月から9月までの伸び率の平均から算出しています。また、訪日タイ人観光客の外客数は、プミポン国王死去のショックを加味し、10月以降は各月前年比-20%成長としています。
マレーシアはタイ同様、2013年7月から観光またはビジネス目的の短期滞在の場合はビザが免除されました。このビザ緩和の影響があり、2013年上半期から2014年上半期の外客数は62.5%(タイは63.8%)と、急激な成長を遂げています。ビザに関して言えば、シンガポールの相互ビザ免除はここ数年のことではないので、シンガポールはビザ免除による影響などはありません。
また、1人あたり旅行消費額から見る市場規模も見逃せません。2015年の訪日タイ人観光客の旅行消費額は1人あたりおよそ15万円ほど。訪日マレーシア人観光客もほぼ同額で15万円ほどですが、訪日シンガポール人観光客は19万弱になります。
訪日外客数は訪日タイ人観光客と、訪日シンガポール人観光客+訪日マレーシア人観光客でほぼ同数であることを考えると、その旅行消費額の規模は、訪日シンガポール人観光客+訪日マレーシア人観光客の方が大きくなります。
言語対応が比較的簡単
タイ語(タイ文字)はタイのみで使われている言語であり、他の国では使われていません。もちろんシンガポールやマレーシアでも使われていないので、言語対応の使い回しは出来ません。
しかしながら、シンガポールは公用語として、英語、マレーシア語、中国語普通話、タミル語が使われており、またマレーシアではマレーシア語と準公用語として英語が使われています。そのため、言語対応としては英語と中国語普通話、可能であればマレーシア語を対応すれば、両国の言語対応は可能です。
英語と中国語はインバウンドでの言語対応として最初のステップといえるので、使い回しが効くほか、既に対応済みの場合は、新たなコストとなりません。
<関連記事>
ホテル旅館のインバウンド担当者必見!本当に対応すべき言語は何?国別・言語別で総宿泊数を算出!
訪日外国人観光客が急増しており、インバウンド市場が拡大して嬉しい半面、日本のホテル・旅館などの宿泊施設や小売店、飲食店などを悩ませるのが多言語対応です。やはり「インバウンド対応」といったら真っ先に思いつくのが多言語対応であり、近年翻訳サービスなどが続々と登場していたり、政府が言語教育に対する補助金を出したりしています。特に、満足度基準にコミュニケーションが重要になるホテルや旅館などの宿泊施設にとっては、多言語対応は急務とも言えます。しかしながら、多言語対応といっても、ビジネスとしてやるから...
集客時期は異なる
また、訪日タイ人観光客と異なる点として、外客数のピークを迎える時期、つまり集客時期があります。
訪日タイ人観光客のピークは3月から5月にかけてのソンクラーンの時期です。この時期は、夏休み(タイは熱帯モンスーン気候のため「夏」の時期が日本と異なる)とタイ正月があり、タイ国内でもっとも観光需要が高まる時期です。
訪日シンガポール人観光客のピークは冬の11月から12月ごろに迎えます。学校の学年末休暇、および企業の年末休暇、そして雪需要からの外客数の高まりだと考えられます。
訪日マレーシア人観光客は、訪日シンガポール人観光客とほぼ同様の推移を見せており、やはり年末に最大の需要を迎えます。
そのため、日本人の国内旅行需要を避ける格好での集客推移を見せているため、シンガポールとマレーシアをターゲットとすることは、季節による売上変動の補填の役割も見せる可能性があります。
<関連記事>
インバウンド・外国人観光客が多い時期がひと目でわかる「インバウンドカレンダー」:全国籍&アジア(中国、台湾、香港、韓国、タイ)編
インバウンド市場
まとめ:タイの代替市場としても、シンガポールやマレーシアは今後注目の市場
タイだけでなく、東南アジア地域の市場が、ビザ緩和、円安などの要因を背景に急激な伸びを見せています。プミポン国王の死去の影響で、タイ市場が低迷する可能性がある以上、早めに次のターゲットを選定したほうが良いでしょう。
そこで、注目すべきはシンガポールとマレーシアです。言語対応に新たなコストがかからないことや、市場規模(外客数・旅行消費額総額)でタイとほぼ同様であることなどから、注目の市場です。
まだ、タイ国王死去のインバウンドビジネスへの影響は数値には出ていないので、今後のJNTOなどの発表には注目ですが、同時に他の東南アジア地域にもアンテナを広げると良いでしょう。
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!