世界的に人気を集めているスマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」。自治体や企業とのタイアップ企画がいくつも実施されたゲーム「Ingress」とシステム面で類似しており、こちらも位置情報システムをフル活用しています。
京都府はこのほど、「ポケモンGO」の情報を観光資源と結びつけたデータベースを製作することを発表。一部の自治体では同作と観光資源と組み合わせ、観光客の誘致に役立てようとする動きが存在しますが、今回の取り組みは一際異彩を放つ内容です。府知事を務める山田啓二氏自身も、記者会見で「全国初になるのではないか」「おもしろい取り組みになると思います」とコメントしています。
さて、この「ポケモンGO」用データベースの構築には、いったいどのような効果が見込めるのでしょうか。同作の動向も踏まえつつ、ご紹介していきましょう。
「ポケモンGO」とは:老若男女に愛される位置情報ゲーム
「ポケモンGO」とは、そもそもどのようなゲームなのでしょうか。
開発を行ったのは、Googleの社内スタートアップから誕生したナイアンティックという企業。Googleは検索エンジンだけでなく、「Googleストリートビュー」「Googleマップ」といった位置情報サービスも手掛けていますが、ナイアンティックの創設者であるジョン・ハンケ氏は、それらのプロジェクトに参画していたことで知られる人物です。
同社のゲームで有名なのは位置情報、AR技術を活用し、世界的なブームを巻き起こした「Ingress」。このシステムを一部改変し、これまた世界的に有名な「ポケットモンスター」とコラボレーションさせたのが、「ポケモンGO」です。
現実世界のマップ上にアイテムを入手できる「ポケストップ」、プレイヤー同士で戦える「ジム」が配置され、ポケモンも出現。プレイヤーは実際に屋外を歩きながら、「ポケモントレーナー」としての腕を磨いていくことを目指します。
「ポケモンGO」は老若男女を問わず、広いユーザー層を構築していることが知られています。筆者も以前、取材をしたことがありますが、「自分ではなく、家族がポケモンをプレイしていて……」という中高年の方が多かったのが印象に残っています。
以前、「多くのプレイヤーが離脱している」という調査結果が明らかになりましたが、これは無料で遊べるスマートフォンゲームで一般的に見られる現象です。今なお広く楽しまれているという事実は、関連アイテムとして登場した「ポケモンGO Plus」が再入荷、品切れを繰り返していることからも明らかです。
隠れた観光スポットをデータベースに登録して「ポケモンGO」に反映
京都府が、ポケモンGO用のデータベースを製作することを発表したのは、平成28年(2016年)11月22日に行われた記者会見。「平成28年度 12月補正予算案」のひとつとして掲げられています。
位置情報を活用できるデータベースを使用した仕組みになっており、そこにアクセスできるインターフェースが用意されます。「京都観光情報応援大使」となった商店街関係者や留学生らが、京都府内の隠れた観光スポットの説明、画像などを入力し、内容を拡充していきます。
ポイントとなるのは、入力される情報が”隠れた観光スポット”に限定されているところ。少し長くなりますが、この理由を説明しましょう。
「ポケモンGO」では、各地の観光名所や石像、店舗といったものが「ポケストップ」に登録されます。この仕様のため、リリース当初は地方のプレイヤーから「自宅周辺にそのようなものが無く、ポケストップが見当たらない」「都会向けのゲーム」という声が相次いで発生しました。観光資源が豊富な京都府では、このような問題に悩む必要はありません。特に今回は観光客の誘致を目指しているので、なおさらです。
では、なぜデータベースを構築するのでしょうか。それは「ポケストップ」を申請できる機能が存在するためです。
たとえば、広大な砂地が広がる鳥取砂丘では、ユーザーが調査杭(砂の移動を調べるために設置されているもの)を申請したたため、100メートルおきに「ポケストップ」が存在。これにより「ポケモンGO」の名所となっており、鳥取県も「スナホ・ゲーム解放区」と銘打って観光誘致に活用しています。
京都府が製作するデータベースの登録内容が、”隠れた観光スポット”に限定されている背景には、「ポケストップ」をさらに増加させることで、プレイヤーにとって魅力的な観光地作りを進める狙いがあります。また、「ポケモンGO」経由でマイナーな観光資源を知ってもらい、新たな観光ルートを提案することも目的のひとつとなっています。
このプロジェクトの費用は約1000万円。府が実施する事業としては、あまり大規模なものではありません。「京都観光情報応援大使」という形で府民の力を借り、低予算でできることも京都府にとってはメリットと言えるのではないでしょうか。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
まとめ:「ポケモンGO」で京都観光に新たな波が……?
京都府が「ポケモンGO」の情報を観光資源と結びつけたデータベースを製作することを発表。特に隠れた観光スポットに限定しており、府内の「ポケストップ」増加、新たな観光ルートの開発に役立てる方針を示しています。「平成28年度 12月補正予算案」として提出され、事業としてスタートするのは2017年春になる予定です。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!