[訪日中国人編]訪日主要国におけるメディアトレンドを知ろう:効率的に旅マエの訪日中国人にアプローチする方法とは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

多くの訪日客を誘致する際には、まず情報を配信するところから始めるべきでしょう。では、海外の人々はどのような手段で日本に関する情報を得ているのでしょうか?このシリーズでは、2017年2月に公益財団法人新聞通信調査会が実施した「諸外国における対日メディア世論調査」と、観光庁の「平成28年消費動向調査」の2つのソースを基に、訪日主要国(中国、韓国、タイ、アメリカ)の人たちが一般的にどのように日本に関する情報を得ているのか、また観光目的の情報収集となるとその傾向がどのように変わるのかについて比較・分析していき、旅マエの各訪日外国人に情報をPRするための施策について解説 していきます。初回は、訪日中国人観光客編。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

シニア層も含め日本に関する情報を取得する際もっとも利用されるのはインターネットという結果に

各国の日本についての情報の仕入れ先:公益財団法人新聞通信調査会「諸外国における対日メディア世論調査」より数値をグラフ化

中国人 年代別・日本についての情報の仕入れ先:公益財団法人新聞通信調査会「諸外国における対日メディア世論調査」より数値をグラフ化

公益財団法人新聞通信調査会が実施した「諸外国における対日メディア世論調査」によると、日本についての知識や情報の入手先として中国人の延べ83.3%が「インターネット」と回答しました。次に多かった選択肢が 「自国のテレビ・新聞・雑誌(77.6%)」。その後は「学校教育(23.9%)」、「自分の家族や親戚・知人(23.7%)」、「日本人の友人(16%)」、「訪日経験(10.9%)」 と続きます。

他の調査対象国(アメリカ・イギリス・フランス・韓国・タイ)では、1位となった選択肢が「自国のテレビ・新聞・雑誌」であったにもかかわらず、中国人の間ではインターネット経由で日本に関する情報を仕入れる場合が多いことがわかります。

中国人 年代別・日本についての情報の仕入れ先:公益財団法人新聞通信調査会「諸外国における対日メディア世論調査」より数値をグラフ化

中国人 年代別・日本についての情報の仕入れ先:公益財団法人新聞通信調査会「諸外国における対日メディア世論調査」より数値をグラフ化

年代別に見てみると20代の中国人の間ではインターネットを情報入手先として利用する割合が84.5%と他の年代層より高い結果になりました。40代以上のシニア層でさえ、自国のマスメディアよりインターネットを利用して日本に関する情報を入手する人の割合が高い結果になっています。

中国人が一般的に日本に関する情報を得る際、どの年齢層でもインターネットがもっともよく使われている選択肢であることが把握できました。これの傾向が観光情報を得る際にはどう変わっていくのでしょうか?

旅マエの訪日観光に関する情報収集に役立つものとしてSNSがトップ!知人からの口コミも重要な要素に

中国人が旅マエに役に立ったと答えた情報源:観光庁の「平成28年消費動向調査」より数値をグラフ化

中国人が旅マエに役に立ったと答えた情報源:観光庁の「平成28年消費動向調査」より数値をグラフ化

観光庁の「平成28年消費動向調査」によると、訪日中国人観光客が訪日旅行をする前の観光情報収集手段としてもっとも役に立ったと答えたものはSNSでした。回答率は延べ20.2%にあたります。 次いで回答率が高かったものが旅行会社のホームページ(19.7%)。その後は、中国国内の親戚・知人(19.1%)、個人のブログ(17.4%)と続きます。

他の訪日主要国では、「日本政府観光局ホームページ」 やトリップアドバイザーなど「口コミサイト」が、情報源として人気となる傾向にありますが、中国人の場合、ソーシャルメディアや中国国内の親戚・知人、個人のブログが観光情報の仕入れ先として最も人気の結果となりました。

スマホ文化、SNS文化、ブログ文化が発達していることに加え、先述の通り 日本に関する情報を入手する際にインターネット利用率が高い傾向が、訪日旅行の際の情報収集においても反映 されている形になりました。また、中国国内では 政府による情報検閲が厳しいため公的情報に対する不信感が少なからず存在しています。そのため、「口コミサイト」ではなく親戚・友人など知人からの実際の口コミによって観光情報を収集する傾向にあることが予測できます。中国人に情報を発信する際はどのような方法が有効なのでしょうか?上記2つのデータをもとに、考察していきます。

旅マエの訪日中国人への情報発信:ポイントは「SNS」&「口コミ」

旅マエの訪日中国人観光客にアプローチする場合のキーワードは「SNS」と「口コミ」の2つです。

先述の通り、中国人は日本に関する情報を仕入れる場合インターネットを多用する傾向にあります。そのため、旅マエでは、中国国内の有名ブロガーや中国で人気となっている微博Weibo)、微信(wechat)などWebサービスを活用することで効果的に情報を発信できます。

また、「口コミ」も非常に重要です。口コミは直接の対話を通じる場合とSNSやネットを通じる場合の2つが考えられます。いかに中国人にとって満足度の高い経験を提供するかを考えることが「口コミ」を広げる大前提となりますが、後者の場合はの場合は、SNSでシェアすることで特典を与えるなどすることでより効率的に訪日した中国人の知人・友人にまで情報を届けることができます。

【旅マエ編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説

年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、 「旅マエ」 について徹底解...

訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング

訪日外国人観光客に効率よくアプローチをしていくためにはSNS戦略が重要になります。それでは、各国のアプリストアではどのようなSNSアプリやメッセージアプリが人気なのでしょうか?今回はAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、東アジア各国(中国、台湾、香港、韓国)のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。Google Playの集計については「SNS」と「メッセー...

訪日中国人の次のトレンドは「見る」:ここまでコト消費が進んでたか…SNSでの投稿量「見る」は「買う」の25倍に!

訪日中国人観光客の高額商品類における「爆買い」が収束し始めてからもうすぐ1年が経とうとしています。訪日中国人観光客も含め、インバウンド全体が如実に「コト消費」にシフトしつつあることを示すデータが、最近続々と発表されています。先日、東京海上日動火災保険株式会社は、インバウンドのビッグデータを活用した分析として、TwitterおよびWeiboでの投稿を分析した調査レポートを発表しました。<関連> 目次東京海上日動火災保険株式会社 ソーシャルビッグデータを活用した、全国インバウンド観光調査を実施...

4.5億人にアプローチ

日本政府観光当局からリリースされた「訪日外客数(2017年2月推計値)」によると訪日中国人観光客数は50.9万人、訪日台湾人観光客数は34.3万人、訪日香港人観光客数は14.1万人を記録しました。訪日中国人観光客以外の2国においては前年を下回る人数になっていますが、全体で見た場合、依然として中華圏からの訪日外国人観光客は、全体の約半数近くを占めることからインバウンド市場にとって最大のターゲットであることは間違いなさそうです。中華圏インバウンドを集客・誘致するためにはいったいどのような手段が...

インバウンドに情報発信する際はターゲットにあった手法で

今回は、旅マエの訪日中国人観光客に情報をとどけるための施策についてご紹介しました。

中国人は、日本に関する情報を仕入れる際、自国のマスメディアよりも政府からの検閲が入りにくいインターネットを利用しており、訪日旅行に関する情報を集める際にもSNSをもっとも活用する傾向にあります。

そのため 旅マエの情報発信としては中国国内の有名ブロガーや中国で人気となっている微博Weibo)、微信(wechat)などWebサービスを活用、口コミを拡散させる仕組みづくりなどが重要 になります。

インバウンドに情報を配信する際は、ターゲットとする外国人が日本に関する情報をどのように仕入れているのかを頭に入れ、それに沿った媒体・ツールを活用していく必要があります。

<参照> - 観光庁:平成28年における訪日外国人の消費動向【国籍・地域別】 - 公益財団法人新聞通信調査会:第3回 諸外国における対日メディア世論調査 調査結果

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに