訪日中国人の次のトレンドは「見る」:ここまでコト消費が進んでたか…SNSでの投稿量「見る」は「買う」の25倍に!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日中国人観光客の高額商品類における「爆買い」が収束し始めてからもうすぐ1年が経とうとしています。訪日中国人観光客も含め、インバウンド全体が如実に「コト消費」にシフトしつつあることを示すデータが、最近続々と発表されています。

コト消費とは? 訪日外国人の消費行動がサービスや体験に移行

目次コト消費とは「コト消費」はいつから使われ始めた?インバウンドでの「コト消費」の使われ方は?なぜ「コト消費」という言葉が注目され始めたのかコト消費とはインバウンドにおける「コト消費」とは、訪日外国人観光客が旅館やホテルなどでの宿泊、観光地やアクティビティーでの体験など、経験・体験に対して価値を見出す消費行動のことをいいます。インバウンド業界のみならず、一般のニュースにおいても、訪日中国人観光客の「爆買い」というキーワードが騒がせていましたが、為替相場が元安円高傾向にふれるにつれ、訪日中国...

先日、東京海上日動火災保険株式会社は、インバウンドのビッグデータを活用し
た分析として、TwitterおよびWeiboでの投稿を分析した調査レポートを発表しました。

<関連>

SNSにシェアするために写真を取りに来る!? 最新インバウンド動向がまるわかり SNS分析から見る訪日客の国別意識・嗜好調査

各地域を訪れる訪日外国人観光客の行動は出身国によって様々です。千葉県は、インバウンドの出身国による嗜好の違いをSNSから調査し「平成27年度 SNSを活用した外国人観光客ニーズ・動向調査事業 調査結果資料」でまとめています。今回千葉県の商工労働部の観光企画化が調査したのは「大韓民国、中華人民共和国、台湾、タイ王国、シンガポール共和国、マレーシア、インドネシア共和国、フィリピン共和国、ベトナム社会主義共和国、アメリカ合衆国、フランス共和国」の11カ国・地域で、対象期間は平成27年9月〜11月...

ディズニーよりUSJのほうが人気!SNS分析でわかったインバウンドの人気観光スポット

先日訪日ラボでもご紹介したナイトレイの「inbound insight(インバウンドインサイト)」を活用した「インバウンドレポート2016 2016年1月〜12月」が、ナイトレイとRJCリサーチの共同調査で発表されました。SNSを活用した位置・移動情報のビッグデータを収集・解析する「inbound insight(インバウンドインサイト)」で見る昨年2016年のインバウンド、つまり「訪日外国人観光客はどこにいっていたの?」はどのようなものだったのでしょうか。インバウンドの中心が関東から関西...

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

東京海上日動火災保険株式会社 ソーシャルビッグデータを活用した、全国インバウンド観光調査を実施

東京海上日動火災保険株式会社が先日ソーシャルビッグデータを活用した、全国インバウンド観光調査レポートを発表しました。同社は、2016年7月より地方創生室を設置しており、インバウンドの地方誘致による地方創生促進の取り組みをしています。

その取り組みのなかで、ビッグデータを活用したインバウンド分析のニーズが高まっていることがあったため、株式会社電通と株式会社NTTデータとの協業組織の
「ソーシャル・インサイト・ラボ」の協力により、ソーシャルビッグデータを活用した全国インバウンド観光調査を実施しました。

同調査は、日本全国11エリアでの TwitterおよびWeiboでのSNS投稿データを活用した、外国人観光客の観光動態・嗜好調査を行ったものです。調査期間は2015年11月~2016年10月の1年間で、Twitterの投稿約74万件、Weiboの投稿約10万件、合計約84万件のSNSでの投稿データを分析対象としており、それらを国籍別、日本の地域別、「見る」「食べる」「買う」「体験する」等の分類による嗜好別で分析しています。

 

 

アジア圏および英語圏のインバウンド市場上位10か国の「見る」「食べる」「買う」「体験する」の構成比

本調査の特徴は、 SNSでの投稿データを「見る」「食べる」「買う」「体験する」といった嗜好分類 をした上で、各国ごとに構成比を出している点です。これにより、インバウンドのニーズ、特に「モノ消費」「コト消費」の変化についてデータから読み取ることができます。

中国ではもはや「コト消費」がメインストリーム!?

アジア圏インバウンド市場TOP5のSNS投稿データ嗜好分析

アジア圏インバウンド市場TOP5のSNS投稿データ嗜好分析

中国を始めとした、アジア圏のインバウンド市場TOP5の国別SNS投稿データを嗜好別に分析したところ、想像以上に訪日中国人観光客の「コト消費化」が進んでいることがわかります。

「買う」に関する投稿の構成比がわずか2%なのに対し、「体験する」は33%、「食べる」が17%、そして 「見る」に至っては「買う」の約25倍の49% にも及びます。

「SNSに投稿する」という特性上、ランドマークや美しい景観はSNS投稿されやすい傾向にありますが、 他の国と比較しても、訪日中国人観光客の「買う」に関する投稿の少なさと、「見る」に関連する投稿の多さは際立っています

SNSにシェアするために写真を取りに来る!? 最新インバウンド動向がまるわかり SNS分析から見る訪日客の国別意識・嗜好調査

各地域を訪れる訪日外国人観光客の行動は出身国によって様々です。千葉県は、インバウンドの出身国による嗜好の違いをSNSから調査し「平成27年度 SNSを活用した外国人観光客ニーズ・動向調査事業 調査結果資料」でまとめています。今回千葉県の商工労働部の観光企画化が調査したのは「大韓民国、中華人民共和国、台湾、タイ王国、シンガポール共和国、マレーシア、インドネシア共和国、フィリピン共和国、ベトナム社会主義共和国、アメリカ合衆国、フランス共和国」の11カ国・地域で、対象期間は平成27年9月〜11月...

英語圏訪日客はバランス良く訪日旅行を楽しんでいる模様

英語圏インバウンド市場TOP5のSNS投稿データ嗜好分析

英語圏インバウンド市場TOP5のSNS投稿データ嗜好分析

アジア圏と比較して、従来から「コト消費」的な訪日旅行を楽しんでいた英語圏の訪日外国人観光客は、SNSでの投稿でも特徴的な構成比ではなく、バランス良く訪日旅行を楽しんでいることが伺えます。

意外なのは、訪日中国人観光客はもとより、ショッピングをメインに訪日旅行を楽しんでいると思われているアジア圏訪日外国人観光客よりも、英語圏訪日外国人観光客の方が「買う」に関する投稿量が多いこと。

また、「食べる」に関する投稿量もおしなべて高いことから、英語圏訪日外国人観光客の日本食への関心の高さを伺わせるデータとなっています。

訪日外国人の70%が目的にする「日本食」人気ランキングは?

日本を訪れる訪日外国人観光客は、そもそも何を目的に日本を訪れているのでしょうか?日本は海外には珍しい明確な四季、季節とともに移り変わる自然風景、大都市部でのショッピング、豊かな伝統文化などがありますが、実はその中で最も注目を集めているのは日本の料理なんです。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「インバウンドデータ」の資料を無料で...

 

SNS分析でインバウンドの「穴場観光地」が判明

英語圏・アジア圏 上位5か国の日本の観光での「見る」に関する投稿のネガポジ分析

英語圏・アジア圏 上位5か国の日本の観光での「見る」に関する投稿のネガポジ分析

また、本レポートではSNSの投稿を「投稿量(話題量)」×「ポジティブ(肯定的)率」で分析しています。これによって、話題量は少ないものの評価の高い「インバウンドの穴場観光スポット」が明らかになっています。

インバウンドの穴場観光スポット」は、SNSでの観光地に関する投稿について、言語分析して”ポジティブ”、”ネガティブ”判定した上で、そのポジティブ率と投稿数(話題量)をかけ合わせて分析したものです。

これによると、英語圏の5か国では、寺社や城など日本の古い建築物、東京駅のSNS上での話題量が少ないものの、ポジティブな評価が高く、アジア圏5か国では、箱根、桜、東京駅について同様の傾向が見えます。

ここから、英語圏訪日外国人観光客にとってのインバウンド穴場観光スポットは「寺社仏閣」「東京駅」などの歴史を感じさせるもの、そしてアジア圏訪日外国人観光客にとっては「箱根」「桜」といった体験が出来る見ものスポットであることがわかります。

 

まとめ:インバウンドの流れを掴むべく、常に最新情報のチェックを

今回東京海上日動火災保険株式会社が発表した、ソーシャルビッグデータを活用した全国インバウンド観光調査レポートについてご紹介しました。本レポートによれば、訪日中国人観光客の訪日旅行トレンドが如実に体験型、つまりコト消費に移行していることが見て取れます。

これまでも、インバウンドのトレンドは1〜2年単位で移り変わってきています。今メイントレンドとなっている「コト消費」も東京オリンピックの開催される2020年ごろには、またメイントレンドでなくなっているかもしれません。インバウンド市場の1つめのピークとなる東京オリンピックインバウンド市場を獲得するには、そのトレンド移行の兆しを、最新データをチェックすることで掴み取ることが重要になります。

<参考>

 

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに