中国 新興Mediaセミナーの開催について

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[サイバーマートジャパン株式会社]

中国新興Media企業の経営層をお招きし、中国のWEBプロモーションの現状やトレンドなどをお伝えさせていただきます。変化のスピードが速く、日本にとっては情報が少ない中国の成長企業の経営層から見た、 市場分析、日本企業へのメッセージなど他ではなかなか聞くことができない内容になるよう企図しています。

セミナー名:中国 新興Mediaセミナー
開催日時:2017年11月27日(月) 13時30分~17時30分
     ※12時30分より受付開始いたします。
開催場所:東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング1階※東京駅北口3分
定員:100名
参加費:無料
お持ち物:お名刺2枚(受付で頂戴致します)
注意事項:応募多数の場合、抽選とさせて頂きます。
プログラムは変更となる場合がございます。
主催:サイバーマートジャパン株式会社
お申し込みURL: https://www.fjcyberjp.com/seminar2
問い合わせ先: サイバーマートジャパン株式会社 セミナー事務局
E-mail:staff@cybermartjapan.com 
TEL:03-6661-1809
担当:余

<プログラム>
①コスメコミュニティアプリ“Meila(美啦)”について
■講演内容
中国国内の化粧品市場は市場規模8兆円。
年間20%以上の成長が見込まれ、2018年までに売上13兆円と予想される巨大成長市場。
このマーケットに対し大きな影響力を持つコスメコミュニティサービス“Meila”。
創業者 張 女士に、「中国市場のダイナミズム」、「自社サービスのコンセプト」、「成長プロセスにおける取組」「日本企業へのメッセージ」などを伝えていただく。

■スピーカー紹介 
深圳市品汇科技有限公司  CEO 張 博 女士
・ハルビン工業大学企業管理修士卒業。
Meilaアプリ創業者、”泰爱美“文化有限公司CEO、”富安娜”役員
・専門的なKOL運営、商品企画経験があり、ネットコミュニティービジネスの運営に対して、独特な見解と創造力を持つ。
中国大手企業での経験と実績により、豊富な業界リソースを持ち、人気アイドルグループ、メディア、金融界など、幅広いリレーションがあります。
・2013年Meilaアプリサービス立上げ、2015年11月Cタイプファンドの融資を受け、総金額は億を超える。
・2015年4月時点 APP総ダウンロード数1.3億、DAU230万  ← 追加
・2016年3月“泰爱美”文化有限公司設立、11月“泰爱美”はAタイプファンド融資を受け、億以上の事業資金を調達。

中国で今最も注目を集める動画制作・配信サービス“二更”について
■講演内容
中国で毎日ネットで動画を見る人「5.45億人」ネット動画の利用率「74.5%」と空前の動画ブーム。
“二更”は2014年に誕生し、急成長している新しい形のWEB動画制作・配信サービスです。
オリジナル動画総数「3300件」、トータルフォロワー数「5000万」、動画の総再生数「220億」 中国で圧倒的な支持を得ています。
中国で今最も注目を集める“二更”の「成長の背景」、「ビジネスコンセプト」、「プロモーション例」をご紹介します。

■スピーカー紹介 
杭州二更网络科技有限公司 執行役員 兼 二更博成文化传媒有限公司 CEO 林 冠朝 氏
・元上海第一财经メディア部マネージャー
長年のクロスメディア運営経験があり、メディア業界で幅広いネットワークやリソースを持つ。
※第一财经(CBN)は中国で最も影響力を持つ、テレビ、新聞、週刊誌等を運営するメディアグループです。
・2016/10~ 二更の執行役員に就任し、セールス責任者として、二更の運営、ブランディング等を統括。二更のコンテンツビジネス責任者。

< タイムスケジュール >
【13:30 ~ 14:00】
セミナーガイダンス サイバーグループのMedia事業について
スピーカー:サイバーマートジャパン株式会社 代表取締役社長 吉野壽人

【14:00 ~ 14:50】
中国で人気のコスメコミュニティAPP ”Meila”について
スピーカー:深圳市品汇科技有限公司 CEO 張 博 女士

【15:00 ~ 15:50】
中国で、今最も注目を集める動画制作・配信サービス ”二更”について
スピーカー:杭州二更网络科技有限公司 執行役員 兼 二更博成文化传媒有限公司 CEO 林 冠朝 氏

【16:00 ~ 16:40】
サイバーグループ 日本における事業展開について
スピーカー:賽博国際持株集団 董事長 張瑞麟

【16:40 ~ 17:30】
名刺交換会

サイバーマートジャパン株式会社のインバウンドソリューションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら

インフルエンサー(中国向け)「美啦(Meila)」の資料をDLして詳しく見てみる

その他、中国市場向けおすすめのインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

ネット上の有名人を活用した「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

特殊なインターネット事情の中国に対応した「中国向け広告運用」サービスの資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドでは口コミが重要!中国最大のSNS「Wechat」についての資料をDLして詳しく見てみる

Wechatに並ぶ人気の中国版Twitter、「Weibo」の資料をDLして詳しく見てみる

【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略

デジタルとリアルの垣根がなくなりつつある今、小売企業にとって「店舗とECのつながり方」は売上や顧客体験に直結する重要なテーマとなっています。

本セミナーでは、「Googleサービス × 在庫情報」によって来店とオンライン購入を両立させるmovのOMO戦略と、EC上でもリアルな接客を実現するvisumoのビジュアルマーケティング手法を、実例とともに徹底解説。

OMOの取り組みを“戦略で終わらせない”ために、今すぐ使える具体施策・成功パターンをお届けします。

<セミナーのポイント>

  • Googleサービスと在庫情報を連携させた“店舗&EC”への送客手法がわかる!
  • ECサイトから店舗への送客を生むコンテンツ設計が学べる!
  • 店舗とECをスムーズにつなぐ“OMOの成功パターン”が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月後編】訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに