日本でも進む訪日中国人観光客へのキャッシュレスへの対応 佐川フィナンシャル株式会社がWeChat Pay (微信支付)の日本国内の正規代理店へ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本に住んでいると、日本、アメリカなどが最もITが進んでいると思いがちですが、キャッシュレスの生活という事に関しては中国こそが先進国 です。今や買い物、公共料金の支払は 銀行のカードなどと連動したスマートフォンで支払いが済む ようになっており、その勢いは加速を続けています。

この背景には現金には 偽札が交じるリスク があること、スマートフォンが7億人以上に普及、ネットインフラも整っている ことなどが上げられます。当然中国人観光客も自国で便利なキャッシュレスでの支払いが出来ればと考えており、こうした中、佐川フィナンシャル株式会社がWeChat Pay(微信支付)の日本国内の正規代理店となりました。

関連記事
Alipay(アリペイ・支付宝)とは
QR決済WeChat Payとは
AlipayとWeChat Payのシェア(2019年)
AlipayとPayPayの関係

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

そもそもWeChatとは

そもそも WeChat(weixin、ウィーチャット) とはどのようなサービスかというと、中国の広東省深圳に本社を置くTencent(テンセント)が2011年にリリースした、無料メッセージアプリです。Tencent(テンセント)は中国ではBaidu(バイドゥー)、Alibaba(アリババ)と並ぶ中国IT業界の中心的な企業です。同じく有名なサービスであるWeibo(微博)と比較すると、中国版Twitterと呼ばれるWeibo(微博)に対し、WeChat(weixin、ウィーチャット)は中国版LINEと言えるような存在です。

機能としてはLINEをイメージするとわかりやすいですが、テキストメッセージ、グループチャット、音声通話の他、タイムライン機能などがあり、タクシーの配車、料理のデリバリー注文、各種ショッピングの決済機能などを有しており、中国国内のアカウント数は13億とも言われています。冒頭のようにキャッシュレスな生活を送る中国人にとっては欠かせないサービスといえるでしょう。

訪日中国人がよく使う知っておくべき4つのアプリのレポートをDLして詳しく見てみる

中国国内で爆発的に普及したWeChat Payとは

WeChat Pay(ウィーチャットペイ)は日本で想像するお財布ケータイなどと違い、表示されるQRコードの読み取りで決済が完了 します。いちいち画面にQRコードを表示して店頭にあるリーダーでQRコードを読み込むという不便さは、リーダーにスマートフォンをかざすだけで決済が完了するお財布ケータイにお劣りますが、機種を超えてスマートフォンであればすぐに使えるという手軽さが受けて、中国国内で普及しました。

なお、この店頭のQRコードリーダーに関しては、当然スマートフォンでお客さんが持つスマートフォンに表示されたQRコードを読み取る形でも事足りますので、中国国内ではそれこそ屋台からファーストフード、ホテルまでこうしたキャッシュレスの仕組みが普及したわけです。店頭で現金を扱えば、紛失、盗難の恐れもありますし、前述のように偽札のリスクも高い中国では、導入にあたってはメリットしかないと言えるでしょう。

まさに三国志状態 中国3大決済サービスWeChat Payment、Alipay、銀聯カードの日本でのシェア争い始まる

国内で巨大な市場になっている「インバウンド市場」企業・店舗が訪日外国人観光客を集客、もしくは誘致する際に、大きなターゲットになってくるのは「爆買い」とのキーワードでも知られる訪日中国人観光客。「爆買い」は失速したとの情報も耳に入りますが、観光庁による2016年のインバウンド消費額における内訳を確認してみると、訪日中国人観光客によるインバウンド消費は、ダントツの1位である1兆4,754億円を記録しており、2位が訪日台湾人観光客、4位が訪日香港人観光客であることを加味すると、中国語圏からの訪日...

今回の佐川フィナンシャルでのWeChat Pay導入の背景

なぜ佐川がWeChat Payの国内代理店に?と思うかもしれませんが、実は佐川急便は、2016年4月に竣工した「バスタ新宿」に新宿駅南口宅配カウンターを設けており、ここでホテルや空港等への即日配送、訪日旅行中の手荷物一時預かりといった「手ぶら観光サービスを提供しています。これらのサービスの支払いについても、キャッシュレス社会に慣れた中国出身の訪日外国人観光客WeChat Payでの支払いを希望していました。

<関連>

訪日外国人の「手ぶら観光」の促進へ 国交省「手ぶら観光カウンター」を大幅に拡充 地方におけるインバウンド効果に期待

平成28年8月17日の発表によると、国土交通省は訪日外国人観光客の「手ぶら観光」を推進するため、整備や機能強化をおこなう民間事業の2次募集を行っています。認定された事業には国から経費の1/3が支給される予定です。これから整備が進んでいくであろうインバウンド対策「手ぶら観光」。一体どのようなシステムなのでしょうか?手ぶら観光・受け入れ環境整備で注目浴びる「荷物預かり」サービスについてより詳しい資料のダウンロードはこちら「荷物預かり」の資料をDLして詳しく見てみる目次「手ぶら観光カウンター」で...

なお、佐川フィナンシャルはWeChat Payの日本国内の正規代理店となり、日本国内の事業者向けにもWeChat Payを簡単に導入出来るようWeChat Pay対応決済アプリ「SAGAWA SMART PAY」の提供を2017年11月1日(水)より開始しています。WeChat Payを導入するには、中国の銀行口座などが必要でしたが、「SAGAWA SMART PAY」を利用することで、WeChat Payによる支払いを受けつけることが出来るようになります。

実際の手順としては佐川フィナンシャルへ申込を行い、審査を通過した後に決済用QRコードを読み取るためのタブレット端末を準備。佐川フィナンシャルの専用アプリケーション「SAGAWA SMART PAY」をダウンロードすると、WeChat Payを使用出来るようになります。また、佐川急便では、新宿駅南口宅配カウンターで中国人観光客からの要望が多かったことから、新宿駅南口宅配カウンターにおいて、WeChat Payの先行導入をスタートしています。

まとめ:日本でもますます進むキャッシュレス決済、早めの導入検討を

日本でもコンビニ各社が支付宝アリペイ)での支払いを可能としていますが、今後はWeChat Pay(ウィーチャットペイ)での支払いが可能なサービスが日本国内でどんどん増えていくでしょう。せっかく来店してくれた中国人観光客をがっかりさせないためにも、何が訪日外国人観光客に利便性向上に繋がるのだろうかというアンテナを常日頃から張っていることも重要になっていくと言えるでしょう。

インバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

「多言語サイト制作」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

「訪日外国人向け道案内」の資料をDLして詳しく見てみる

<参考>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに