​バイドゥ、2017年訪日中国人の検索動向ランキング発表今年の検索傾向は「コンテンツ志向」~都市別TOP5から「北海道」が陥落!その意外な背景は…~~地名ランキングに「江の島」が登場!あのスポーツ漫画の影響が…~

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

バイドゥ株式会社

中国No.1のインターネット検索サービス百度(Baidu)」の日本法人バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Charles Zhang、以下、バイドゥ)は本日、訪日中国人を中心とした百度検索サービスユーザーの日本における検索データを元にした、ランキング情報を発表します。バイドゥでは本データの発表が、日本企業および自治体の皆様による訪日中国人向けマーケティング活動のお役に立てますことを願っております。

【発表情報サマリー】

★漠然としたエリアの検索ではなく、より具体的な訪問地の検索へ

都市別の検索ランキングで、ここ数年人気上位ワードだった「北海道」がTOP5から陥落しています。ただし、これは人気が落ちたわけではなく「洞爺湖温泉」など 北海道の中でも具体的な訪問先の検索が中心になっているからと推測されます。温泉ランキングのTOP3を北海道が占めるなどしており、検索傾向はより具体的に、より詳細になっていることがわかります。

アニメ、ドラマによって一発逆転。コンテンツの力が明確に影響

観光地、タレントランキングは半分近くが昨年と入れ替わるという結果に。観光地も単純に地域の魅力を伝えるのではなく、人気のアニメやドラマなど、「日本産カルチャーコンテンツの影響をいかに最大化するか」が来訪獲得のカギになりそうです。

★食コンテンツは「日本で3年前に流行ったもの」をチェック!

今年は初めて「日本酒」がTOP5にランクイン。今年は日本国内でも有名日本酒「獺祭」の価格高騰が話題にあしたが、昨年3位にランクインした「クレープ」しかり、日本で3年ほど前に注目を集めた食材、コンテンツをウォッチすることは一つのヒントになるかもしれません。

【発表ランキング

都道府県ランキング「TOP5から北海道が陥落」

冒頭でも述べたように、中国人観光客から人気の高い地域として注目を集めていた北海道でしたが、今年は初めてTOP5から陥落しています。ところが、人気が落ちたわけでは

なく、別の要因がありました。続く「温泉ランキング」をご覧ください。

温泉ランキング「TOP3を北海道勢が独占」

今年初めて集計した「温泉ランキング」。なんと、TOP3を北海道温泉が独占する結果となりました。インバウンドブームもすっかり定着期に入った現在、訪日観光客の知識が充実してきたことで、検索ワードもより具体的なスモールワードになりつつあることがわかります。

観光地・名所ランキング「『スラムダンク』の舞台、江の島が2位に急上昇」

観光地・名所ランキングでは、神奈川県の江の島が2位に急浮上しています。これは、マンガ『スラムダンク』の影響によるもの。今回は掲載していませんが『スラムダンク』関連では、ヒロインの「赤木晴子」がキャラクターランキング10位にランクインしていました。

日本食ランキング日本酒が初めてTOP5にランクイン」

日本食ランキングでは、意外なことに日本酒が今年初めてランクイン、首位を飾りました。今年は人気の日本酒「獺祭」の価格高騰も話題になりましたが、中国でも日本酒の人気が高まっているようです。

芸能人ランキング「卓球の平野選手が6位にランクイン」

毎年、日本での人気とは少し違うユニークな結果が見られるのが、芸能人ランキング。今年はAKB48からの卒業を発表し話題になった、「小島陽菜」さんが1位を飾ったほか、惜しくもTOP5外ではありましたが、卓球選手の「平野美宇」さんが6位にランクインする結果となりました。

バイドゥではこれからも「日本と中国の架け橋」として、様々なコンテンツをご提供してまいります。

バイドゥ株式会社について

世界の検索市場において第2位のシェアを有しており、米国NASDAQへ上場しているBaidu, Inc.(百度)(本社:中国北京市、会長兼CEO:Robin Li)の日本法人です。2006年12月に設立以降、法人企業さまの中国でのマーケティング活動支援、インバウンド越境EC対策などをサポートすべく、中国語圏向けのリスティング広告、アドネットワーク広告などのインターネット広告商品を提供するほか、累計2900万ダウンロード(2017年11月時点)を誇る日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」(2011年12月よりAndroid版、2014年9月にiOS版を提供)を提供しています。また、2015年5月より、Webメディア様向けレコメンドエンジンやインターネット広告、スマートフォン広告を提供するpopIn株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:程涛)がグループに加わっています。

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする

「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「中国向け広告運用」サービスの資料を無料でダウンロードする

「Wechatを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「Weiboを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに