こんにちは、クロスシー編集部です。
もう2か月もすれば夏本番ですが、実は中国人が日本に最も多く訪れているのは、春節のある初春でも、国慶節のある10月でもなく「夏」だというのはご存知でしょうか?(2017年の中国からの訪日外客数は7月約78万人、8月約82万人)学校、職場の夏休みがあり家族旅行シーズンであること、中国では6月が卒業の時期であり、卒業旅行として日本を訪れる層がいることが理由として考えられます。
2017年の訪日外客数(国別:中国)
参考:https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf
本日は、中国人の訪日旅行シーズンを前に、中国人観光客が旅マエでチェックするウェブサイトやオンラインサービスについて紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中国人の旅マエ情報収集は、SNSとブログ型メディアがメイン
日本人であれば、旅行先を決めたら、その地の情報をグーグルで検索…またはインスタでハッシュタグをたどる…といった情報収集を行う方も多いのではないでしょうか。中国では検索エンジンのBaiduや、中国版Twitterと呼ばれるWeiboがそれぞれ利用されています。
それらに加えて参考にされるのが「旅行」に特化したオンラインサービスです。まずは中国における旅行関連の事業者マップを見てみましょう。
出典:https://www.analysys.cn/analysis/trade/detail/1001301/
口コミを重視する中国人は、検索エンジンやSNSだけでなく、上図の中央に位置する「購買チャネル」や右側の「情報収集チャネル」も活用して旅先の情報を収集します。特に周囲と差別化を図りたいという思いが強く、まだあまり他人が経験したことのない旅行を求めている個人旅行(FIT)層は、「UGC」つまりユーザーによるオリジナルのコンテンツが集積しているサービスに価値を見出しています。こういった理由から、SNSのWeiboやWeChatはもちろん、「马蜂窝Mafengwo」や「穷游Qyer」への注目が高まっています。
ブログ型メディアMafengwo、Qyer と、OTA大手のCtripやTuniu(途牛)の違い
さて実際に「马蜂窝Mafengwo」「穷游Qyer」でユーザーにより投稿されているオリジナルコンテンツ(UGC)とはどのようなものなのでしょうか? OTAの老舗Ctripや昨今存在感を増しているTuniuとの違いにも着目しながら見ていきます。以下はMafengwoのトップページです。
Mafengwo、Qyerともにトップページの検索窓の下には、ユーザーが投稿した旅行記が並びます。投稿されたコンテンツは読みごたえのあるボリュームで、写真をふんだんにつかったブログ形式です。見ているとテンションが上がってきてしまう非日常的な旅先の雰囲気をまとった印象的な写真が並びます。同時に、記事の中には時刻表のキャプチャが盛り込まれていたり、空港の案内図と出国までの手順がまとめられていたり、旅先での注意事項が整理されているなど、旅行者の視点で役に立つ情報が提供されていることがわかります。
一方のOTA二強であるCtripやTuniu※では、お得なツアー旅行や航空券がトップページに紹介されており、情報収集よりは航空券や宿泊先の手配に利用されていることがうかがえます。 ※調査機関「易観」中国在线度假旅游市场专题分析2018による
まとめ ~海外旅行と自由旅行の比率はますます高まる、日本の魅力発信が肝に!~
中国の調査機関「易観」によれば、オンラインレジャートラベルの2017年市場において、海外旅行が半分以上を占めています。また2017年の旅行者全体における個人旅行の比率は7割に迫っており、その市場規模は前年の424.1億元から650.1億元へと成長しました。一方で、団体旅行の消費額総計は減少しています。
こういった流れからも、今後より多数の中国人旅行客が個人旅行という形で海外旅行へ出かけることが予測され、その際に旅先の情報を集めるためのMafengwoやQyerといったサービスがますます利用されていくと考えられます。より多くの中国人旅行客へ日本の魅力を発信しこの機運を取り込むために、SNSマーケティングだけでなく、こういったブログ型メディアを活用しない手はないでしょう。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!