最新中国SNS事情!「2018WeChatレポート」を徹底解説 | 10億超のユーザー抱える巨大SNSのトレンド・年代別データ・新機能「小微」など

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2019年1月9日に「2018年WeChatデータレポート」が発表されました。これは2017年10月から2018年9月までのWeChatユーザーの動向をまとめたレポートです。

WeChatは2011年1月にテンセントが提供開始したメッセージングアプリです。今月でまる8年が経過したということになります。現在のアプリはiOS、Androidともに「バージョン7」が最新となっています。アップデートに伴い、様々な機能の追加やUIの変更が行われてきました。

WeChat最新版で変わった点は!?

【最新版】2018年 WeChatアップデートまとめ:3大アプデでなにが変わった?年末のバージョン7のローンチでデザインも一新!

クロスシー編集部です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年一回目の更新は、中国で知らない人はいない「WeChat」の2018年末最新アップデートをメインに、昨年中のアップデートをまとめます。目次WeChatとは? 2018年末の最新、大幅なデザインアップデート2018年末の「バージョン7」へのアップデート3点1. 「時刻視頻」…WeChat版「ストーリー」2. 「好看」3. ユーザーのトップページに「通話」ボタンが新設そのほかの2018年のアップデートまとめ 〜2019年も生活必需品...

今回は、このWeChatが発表した最新の中国トレンドとデータについて紹介します。

関連記事
WeChatのミニプログラムとは
Web版のWeChatの使い方


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

月間アクティブユーザーは10億超をキープ、55歳以上は6,300万人。利用シーンは公共交通機関や医療機関、高速道路にも

▲2018年WeChatレポートの冒頭部分
▲2018年WeChatレポートの冒頭部分


今回発表されたユーザーの基本情報は以下の通りです。

  • 月間アクティブユーザーは10億超をキープ
  • そのうち6,300万人が55歳以上(6.3%)
  • 一日あたりのメッセージ送信は450億件
  • 一日あたりの通話は4億1,000万件
  • 友人の登録件数は3年前と比較し一人当たり110%増

友人の登録件数の増加は、WeChatを通じたコミュニケーションが9年目の今もなお主流であり拡大し続けていることを示しているといえるでしょう。また55歳以上のユーザーも存在しますが、ユーザーは中年層(アラフィフ)以下がほとんどを占めるということがわかります。

また、利用シーンの広がりを示すようなデータもあります。(数字はすべて昨年比)

  • 公共交通機関の利用でWeChatを使うユーザーは4.7倍
  • 高速料金の支払いは6.3倍
  • WeChatを利用した物品の購入は1.5倍
  • 飲食店での利用は1.5倍
  • 医療費の利用は2.9倍
▲2018年WeChatレポートの一部。スマートライフにおいて欠かせない存在であることがうかがえる。
▲2018年WeChatレポートの一部。スマートライフにおいて欠かせない存在であることがうかがえる。

年代別の分析は?「冷たい飲み物」「スイーツ」が好きな00後、最も公共交通機関を多く利用する層は20代

レポートでは年代別の利用傾向も発表されました。

2000年代生まれを指す「00後」は、現在19歳以下。最も睡眠時間が短く、22時~0時30分にアクティブとなるユーザーが多いのが特徴です。また、冷たい飲み物やスイーツを購入するユーザーが増えているそうです。

90年代生まれ(20~28歳)の「90後」は公共交通機関を利用するユーザーが最も多い層との分析が出ています。90後のユーザーは3年前にはゴシップ記事をよく閲覧していましたが、現在は生活や感情に関わるトピックへの関心が高くなっています。

その上の年代「80後」は年齢は30代で、文章のチェックに熱心で、この3年間、関心領域には大きな変化はなく、政治動向に注目していることが分かっています。また40代の「70後」は暇つぶしによく朋友圏(モーメンツ)を見ており、23:30頃就寝する傾向があるそうです。

55歳以上では、3年前は啓蒙的な内容を好んで閲覧していましたが、2018年では健康維持・増進への関心が高いという結果が出ています。

ミニプログラム、ミニゲームを引き続き育成、音声アシスタント機能「小微」もスタート

ところで、このレポートが発表されたのは「2019WeChat公開授業PRO」という中国広州で行われたイベントでした。このイベントはWeChatグループにとって、社外のパートナーと一同に会する重要なイベントと位置付けられています。

その中でも本年焦点となったのは「ミニプログラム」「ミニゲーム」「WeChatPayment」「ビジネスWeChatの4つのカテゴリだそうで、これら4大サービスについての過去一年間の成長実績が公開されました。

この分野については「ハイクオリティミニプログラム計画」「オリジナルミニゲーム育成計画」といった新たな施策も発表され、今年2019年のWeChatの目指す道が示唆されていました。

また2つの新サービスについても発表されました。音声アシスタント機能の「小微」とアプリの起動によるスマホへの負荷を低減させる「Hardcoder」です。「小微」はマイクと接続することで利用でき、すでに各種ミニアプリや、オンラインで楽曲を視聴できる『QQ音楽』、音声番組を配信する『ペンギンFM』、その他IoT商品との連携について調整が完了しているそうです。

イベントで本件に関するスピーカーを務めた符氏によれば、「小微」は引き続きWeChatが関係する様々なサービスに展開を予定しています。音声のみで利用できるという特徴は、今後ますますWeChatの利用シーンを拡大させていくでしょう。

※ミニプログラムはWeChat内で起動するアプリケーションで、通常のスマホアプリよりも速く立ち上がるのが特徴

▲ミニプログラムの利用履歴一例。ゲーム、観光地情報、写真加工、シェアモバイルバッテリーの利用、EC、シェアサイクルなど、カテゴリは多岐にわたる
▲ミニプログラムの利用履歴一例。ゲーム、観光地情報、写真加工、シェアモバイルバッテリーの利用、EC、シェアサイクルなど、カテゴリは多岐にわたる


まとめ:2周年を迎えたミニプログラムが引き続きキーワードに

WeChatのスローガンは微信,是一个生活方式」(WeChatは生活の一形式)です。生活上の特定のシーンで活用されるツールではなく、ユーザーの生活とWeChatが一体になることを目指しているようです。その理念を実現させるのが「ミニプログラム」でしょう。

ミニプログラムはWeChatのスタート時から備わっていたわけではありません。ちょうど2年前、2017年の1月から提供が開始されました。ユーザーだけでなく開発者も続々と増えていることが伝えられています。

カテゴリは200に及び、述べ1000億人が利用、年間の取引額は600%成長となったそうです。テンセントは人民元換算で10億元(約165億円)を超えるリソースを準備し、優れたミニプログラムの開発を促進することも発表しています。

ユーザーが拡大しているとはいえ、アクティブユーザーの10億と比べればまだのびしろがあるとみることもできそうです。流行の移り変わりの激しい中国市場ですが、今年で成功する事業にミニプログラムがどのように関係しているのか、一つの考察ポイントとして注目してみるのもいいかもしれません。

<参考>

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに