インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
SNSを通じて県の魅力を発信
岩手県は、6月21日、インバウンドの増加等に対応するため、新たに、インバウンド向け英語版インスタグラム及びユーチューブをリリースしたことを発表しました。
新鮮味のあるコンテンツを多数紹介
県では、インスタグラム「Iwate:Life in Japan」を公開。県の国際交流員が、日常の光景や魅力を、英語の短文と写真を通じ、外国人目線で紹介します。
また、県公式動画チャンネルの英語版動画専用チャンネルとして、ユーチューブ「Iwate Prefecture Official」も公開。観光情報にとどまらず、県の郷土料理や食文化も紹介します。
県では以前より、ホームページやフェイスブック等のSNSなどを通じて、海外向けの情報発信を積極的に実施しています。
例えば、フェイスブック「Rock on Iwate」では、海外全般向けに英語を使用した観光情報を、また、フェイスブック「Visit IWATE」では、ターゲットをタイに絞り、タイ語を使用して情報を発信してきました。
今回の新たな海外向けSNSの開設は、ラグビーワールドカップ2019(TM)釜石開催等によるインバウンドのさらなる増加を見据えたもの。県では、SNSを通じ県の魅力を発信することで、インバウンドのさらなる誘客を図るとともに、インバウンドには県での滞在を楽しんでもらいたいとしています。
(画像はプレスリリースより)
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションを資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
岩手県 プレスリリース
https://www.pref.iwate.jp/
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!