インバウンドで壊される観光地の景観・生活…どう解消する?オーバーツーリズム対策例3選

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2018年には訪日外国人観光客数が3,000万人を超え、2020年までに4,000万人を目指しさらなるインバウンド客の増加が見込まれる中、日本各地でオーバーツーリズムによる観光公害が問題となっています。

今回は、京都・北海道の美瑛・大阪における3つの例を取り上げ、日本のオーバーツーリズムの実態について見ていきましょう。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

京都の多言語表示の「看板公害」が景観破壊!?

日本の有名観光地の1つである京都では、増え続けるインバウンド客に対するマナー喚起で、ありとあらゆる看板が溢れているのが現状です。

観光名所や神社仏閣においても、順路やトイレの場所を指示する看板から、撮影禁止・慶大禁煙などの注意喚起の看板といった、"看板の氾濫"が景観破壊を引き起こしていると問題になっています。インバウンド対策として用いられる看板の設置ですが、景観保護の観点では課題が残ります。

現在日本各地で進められている多言語対応から、看板も多言語化することでますます看板の数が増え、看板公害が誘発されるといった懸念が高まるでしょう。

総務省では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を見越し、スマートフォン翻訳アプリ「VoiceTra」を運用中です。日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語など31言語に翻訳ができるアプリになります。翻訳アプリなどの最新テクノロジーの活用は、看板での多言語表示に頼りすぎない多言語対応に有効と言えるでしょう。

北海道美瑛:インバウンド向けの環境破壊対策へ

北海道の人気観光地・美瑛には、美しい農業景観を求めて訪れるインバウンド客の急増により、観光公害が深刻となっています。

2018年は台湾・韓国・中国からの観光客数が前年比20%増と好調だった一方で、写真撮影時のマナー喚起が急務です。インスタ映え写真の撮影に夢中になるあまり、農地へ無断で侵入し畑が踏み荒らされる被害や、狭い農道における観光バスの路上駐車でトラクターが農地に入れないケースなどが深刻な問題となりました。

そこで美瑛の農家は、正しい情報発信から理解を得てマナー改善に繋げるべく、看板作成プロジェクトを実施しています。看板は農業景観に溶け込むようなデザインを基調とし、農地が全て私有地であることがわかるような農地の所有者の氏名の明記や、観光客に向けた感謝のメッセージ等も添えています。

さらにQRコードより、農家からの動画メッセージや本プロジェクトのPRサイト、農家運営のSNSや農産物のECサイト、農業体験プログラムの予約等にアクセスできる仕掛けも用意し、農家と訪日外国人観光客のより良い関係づくりも目指しました。

大阪の「下町」でインバウンド客急増!生活空間に観光客

▲大阪の下町(イメージ)
インバウンドの王道観光に人気の「ゴールデンルート」上に位置する大阪では、下町と言われる大阪市北区の中崎地区において、古き良きレトロな雰囲気が漂う路地裏や、昔ながらの長屋や民家が立ち並び、穴場感溢れる空間がインバウンドの間で話題です。

こうした民家の集まる地域で、訪日外国人観光客の急増からトラブルが発生しています。民家の前の狭い道を占領し、写真撮影をするインバウンド客に地元住民が注意をしたところ、言葉が通じず無視をされてしまうケースや、民家や店舗内の無断撮影などがあります。

ゴミが散乱し回収が追いつかないためにゴミ箱の撤去に踏み切るといった事例も生じており、訪日外国人観光客マナー違反が顕著です。今後は行政が地域と連携し、地元住民のストレス緩和ならびに地域が一丸となって取り組むインバウンドの受け入れ態勢強化が求められるでしょう。

まとめ:適切なマナー喚起から住民の生活の質を保つことが重要

国連世界観光機関のポロリカシュヴィリ事務局長は「世界の観光客は、ここ5年の間に毎年3%から4%の割合で伸びている」と語り、LCCの台頭や途上国の経済発展が世界の「旅行ブーム」に拍車をかけていると指摘しています。

世界中の有名観光地で問題となっているオーバーツーリズムによる観光公害ですが、「持続可能な観光の発展」が現代の国際社会にとって急務であると言えるでしょう。

日本では、QRコードや翻訳アプリといったテクノロジーを駆使した手段等も効果的に用いながら、行政と地域が連携インバウンドの受け入れ態勢を整えていくことが期待されます。

<参考>

・訪日ラボ:京都の「景観ブチ壊し」の犯人は?訪日外国人向け多言語表示による「看板公害」の実情

・訪日ラボ:大迷惑の「インスタ映え」優先行為、発端はインフルエンサーか?名物のきを切り倒す自衛策まで...クラウドファンディングで対策講じる農家【北海道美瑛】

・産経新聞:大阪の下町が悲鳴 インバウンド急増が生む観光公害

・NHK NEWS WEB:忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに