インバウンド事業の充実や拡大のために資金が必要な場合、インバウンド補助金を利用する方法があります。
Wi-Fi設置の補助に加え、最近では多言語対応への補助金制度など、さまざまなインバウンド対策に補助金が支給されています。
この記事ではインバウンド補助金について、助成金との違いや補助金の募集期間、どんな補助金が交付されるのか、東京都の情報を解説します。
<関連記事>
オーバーツーリズムによる問題
観光立国日本は「雪」を強調せよ!
「オーバーツーリズム」と「ゼロドルツーリズム」の落とし穴
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
インバウンドに関する補助金とは?助成金との違いは?
インバウンド誘致に向けて事業開始や事業拡大などで活用したいのが補助金制度です。補助金には様々な種類があり、以前はWi-Fi設備の導入などハード面に対する補助が多い傾向にありましたが、現在では訪日外国人のニーズにあった満足度向上などのソフト面に対する補助が増えてきています。
ここでは、補助金と助成金との違いや、インバウンド補助金について説明します。
補助金と助成金の違い
補助金、助成金ともに返済の必要がなく、どちらも事業支援のために支給されます。2つの違いは、助成金は主に雇用関係に対して与えられる支援金であるのに対して、補助金はそれ以上に幅広い分野で受け取ることができる点です。
また補助金は期間限定の交付であり、地方自治体などが出資する支援金が含まれているため予算が限られる場合があります。
インバウンド補助金とは?
事業ごとに補助金制度はありますが、その中でもインバウンド対策の経費の一部を支援する補助金があります。これらは増加する外国人の利便性を考え満足度を上げることを目的としており、下記などが補助金の一例として挙げられます。
- 観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業):募集期間2019年7月8日~2019年9月30日
- 外国語版ホームページ作成経費助成:募集期間2019年4月1日〜2020年2月28日
- 東京観光案内窓口の整備・運営:募集期間2019年4月25日 〜 2020年1月24日
上記のほかにもさまざまな補助金があり、どれを選ぶかで手続き方法や条件、申請先が変わるため、申請前によく確認する必要があります。
インバウンド事業への補助金とは?訪日外国人観光客の受け入れ環境整備について
インバウンド事業のために観光庁などが行なっている補助金や助成金制度などを活用し、訪日外国人観光客の受け入れ体制や環境を整備しようと考える事業者は多くいます。この記事では、助成金・補助金の概要や違い、手続き方法を解説していきます。また記事の後半では、インバウンドに関する補助金についても紹介します。"目次助成金とは?補助金とは何が違う?助成金・補助金をもらうには?手続き方法を紹介助成金の手続き方法は?補助金の手続き方法は?インバウンド関連の補助金にはどんなものがある?外国人の「まちあるき」満足...
補助金申請のチェックポイント
補助金は助成金と異なり、期間限定の交付であるため注意すべきなのが募集期間です。ここでは、申請するにあたって注意すべき内容についてお伝えします。
募集期間
補助金の申請をする際に留意しておくべきなのが、募集期間です。補助金をもらうには複数の書類を提出しなければなりませんが、期間が短いものだと2週間ほどで締め切られてしまうからです。
また募集期間が長くても、申請された額が予算額に達した時点で締め切られてしまう場合もあるため、募集開始からなるべく早く申請する必要があります。
申請したい補助金が締め切られていた場合は?
申請する予定だった補助金が締め切られてしまった場合でも、補助金の種類によっては、2次募集、3次募集、場合によっては4次募集を実施することもあります。
申請を考えている場合は、サイトなどで情報の更新をこまめに確認すると良いでしょう。
募集期間がまだ先であっても、早めに必要書類を準備しておくことが大切です。
今からでも間に合う!インバウンド対応力強化支援補助金
東京都内の宿泊施設、飲食店、小売店等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入対応強化の取組を支援するための補助金です。
募集期間は2019年4月1日から2020年3月31日までです。
補助金の活用で効果的なインバウンド対策を
申請期間が限られているとはいっても、インバウンド対策を実施する上で補助金を利用した方が、より良い対策が実行できる可能性が高くなります。補助金は申請できる期限が決まっているため、補助金を受け取れるよう必要書類は前もって準備するように心がけましょう。
情報は随時更新されるため、こまめな情報収集が大切になります。助成金の申請をし、訪日外国人の旅の満足度を上げるための対策を実施しましょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参考>
東京観光財団について:インバウンド対応力強化支援補助金
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!