外国人、東京の「夜の街」に不満アリ:最も魅力に感じる要素は「衛生面」【外国人旅行者行動特性調査】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

東京都は6月25日、観光産業振興に向けた施策を推進するための基礎資料として、「国・地域別外国人旅行者行動特性調査」を発表しました。

このデータは、訪都外国人旅行者の行動特性を国籍または地域別に四半期ごとに調査したもので、今回の調査は令和元年1月から12月までの訪都外国人旅行者を対象に、12,797票の有効回答数をもとに集計されました。

調査の結果、東京での観光についての満足度が9割を超え、衛生的な街並みが魅力として高い評価を得る一方で、多言語対応の不十分さやナイトライフ観光・繁華街などの魅力の不足が長期的な課題として認識されました。

本記事では、この調査の結果を紹介するとともに、今後のインバウンド対策に活かせるデータや今後のインバウンド対策のポイントについても解説します。

《注目ポイント》

  1. 東京観光の満足度は9割超
  2. 訪都外国人旅行者が考える東京の魅力、1位は「衛生的」
  3. 多言語対応・新たな魅力の創出が課題

関連記事
2019年東京都観光客数等実態調査
訪日外国人に人気の東京都がとるインバウンド対策とは?

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「初めて訪問」が4割超、全国よりも多い結果に

訪都外国人旅行者のこれまでの訪都回数
▲[これまでの訪都回数]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

これまでの訪都回数についての調査では、「1回目(初めて)」が43.3%、「2回目」以上(リピーター)が56.4%という結果となりました。

国・地域別に見ると、「1回目」の割合が高い国・地域はスペイン(78.8%)、カナダ(67.0%)、イタリア(64.4%)でした。一方で「2回目」以上の割合が高いのは、香港(79.8%)、台湾(70.8%)、シンガポール(69.0%)となっています。

観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査2019年版では、訪日が「1回目(初めて)」と答えた回答者が35.8%、「2回目」以上と答えた回答者が64.2%だったことから、東京は全国と比較して初訪問の割合が高いといえます。

東京は日本の首都として外国人にも知名度が高く、羽田や成田など主要空港からのアクセスが良いため、初めて日本を訪れる訪日客にとって定番の観光地なのでしょう。

6割超の「訪日リピーター」はどこへ行く?温泉・スキーなど「コト消費」が人気だった!

観光庁によれば、訪日回数が2回以上の訪日リピーター(訪日外国人観光客)の数は、1,761万人(61.4%)に達することがわかりました。2016年に比べて300万人近く増加しています。 さらに、日本を訪れている国籍ごとの割合を見てみると、韓国が最多の30%で、続いて台湾が25%、中国18%、香港13%です。韓国、台湾、中国、香港の4つの国や地域で、日本を繰り返し訪れているリピーターの数は86%を占めています。 また、日本を10回以上訪れているヘビーリピーターも13.1%いることがわかりま...

個人手配(FIT)が8割超

訪都外国人旅行者観光客の旅行形態
▲[旅行形態]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

旅行形態については、「ツアーは利用していない(個別手配)」と回答した人の割合が全体の8割を占める結果となりました。

国・地域別にみると、以前からFITでの訪日が多い欧米豪は、この調査でもほとんどの国でFITの割合が9割を超えました。

団体ツアーを利用する割合が大きい中国や台湾、タイ、ベトナムでもFITが約7割を占めており、旅行形態としてFITが定着し主流になっていることがうかがえます。

この傾向とともに、外国人旅行者の集客を図る地域や施設では、万人受けするものや定番の観光スポットだけではなく、個人手配の旅行においても集客が見込める、個々のニーズに合ったコンテンツの創出・提供が求められています。

万人受けするコンテンツとすることは難しくとも、クオリティの高いサービスを提供することで特定の層を集客し、東京とリンクする存在としてポジションを確立すれば、訪日旅行の認知拡大が期待できるでしょう。

FITとは?個人旅行が増加

近年、観光客のニーズの多様化により、パッケージツツアーを利用せずに個人で旅行を手配をする人が増加しています。こうした個人手配の海外旅行のことを

訪問先:過半数が新宿・大久保を訪れている

訪日訪都外国人旅行者が都内で訪問した場所
▲[訪問した場所(複数回答)]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

訪都外国人旅行者の訪問先としては、「新宿・大久保」が53.8%、「銀座」が52.0%、「浅草」が43.7%で上位に入りました。

この結果を国・地域別で分析すると、インド、ベトナム、ロシアを除くすべての国・地域で「新宿・大久保」が3位以内にランクインしています。

また、20の国・地域のうち、スペイン(84.1%)、フランス(80.9%)など、半数を超える11か国で「渋谷」が1位になっています。

歴史や風情といった「伝統的な日本」を感じられる場所よりは、ショッピング施設が充実していて高層ビルなどが立ち並ぶ、都市としての東京に魅力を感じているようです。

都内で行ったこと「日本食を楽しむ」が9割超

訪日訪都外国人旅行者が訪都中に行った活動
▲[訪都中に行った活動(複数回答)]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

訪都中に行った活動についての項目では、「日本食を楽しむ」を選択した人が91.1%と最も多く、次いで「日用雑貨、化粧品、食品、菓子類のショッピング」64.0%、「高層ビル、近代的な街並み・景観・建築物の探索」56.8%などが挙げられました。

国・地域別にみると、すべての国・地域で「日本食を楽しむ」が1位となっています。「訪都中に最も満足感を得られた場所で行った活動」でも、多くのエリアで「日本食を楽しむ」が選択されています。

ナイトライフを楽しむ」との回答はオーストラリアで47.0%、英国で44.3%など、全体と比べて欧米豪地域で多い結果となりました。

そのほか、「訪都中に最も満足感を得られた場所で行った活動」における特徴的な結果として、秋葉原での「最新の日本文化に触れる」(25.8%)、吉祥寺・三鷹での「美術館・博物館の探索」(36.3%)、原宿・表参道・青山での「服・服飾雑貨のショッピング」(42.2%)などが挙げられます。また、八王子・高尾山や伊豆諸島・小笠原諸島などでは「自然を感じる」が1位になりました。

あらためて外国人旅行者にとって日本食を味わうことが重要な観光目的の一つであるとともに、都市部では「最新の日本文化に触れる」、郊外では「自然を感じる」ことが訪問先を選ぶポイントであることもうかがえます。

ウィズコロナ時代に「日本食」が世界で注目される理由とは?オンラインでの海外向け日本食料理教室3事例を紹介

新型コロナウイルスの世界的拡大の中、食事や健康ついて、さまざまな観点から注目が集まり、習慣を見直す動きもあります。自宅で過ごす時間が増えることで、これまで短時間で済ませていた調理や食事の時間が確保できるようになり、新たな生活スタイルを確立した人も少なくないようです。近年では、欧米では肥満が深刻な社会問題となっています。特定の食品を過剰摂取することによる糖尿病や心疾患のリスクも高まるとされています。健康に配慮し肉を食べない食事をするベジタリアンや、卵や牛乳といった動物性食品を食べない、完全菜...

満足度は95.4%と高水準、一方多言語対応は課題

訪都外国人旅行者観光客の満足度
▲[訪都の満足度]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

訪都における満足度についての質問では、「大変満足」「満足」「やや満足」を合わせて95.4%に上りました。

項目別の満足度では、「おもてなし」が89.7%、「食事施設」が88.0%、「観光施設」が86.1%と、それぞれ80%以上の高水準となっています。前回の調査と比較すると、今回はすべての項目で満足度が上昇しました。

一方で、「外国語対応能力」の満足度は50.8%(前年比3.6ポイント増)と、ほかの項目に比べると低い数値となりました。今後より快適で満足度が高い旅行を提供するためには、交通機関の案内や店舗でのコミュニケーション、街中の看板などにおける多言語対応への取り組みが必須となるでしょう。

訪都外国人旅行者観光客の東京への再訪問意向

▲[東京への再訪問意向]:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

再訪問意向については、「必ず来たい」「来たい」「やや来たい」を合わせると94.6%となり、満足度・再訪問意向ともに高水準で前年と比較しても全体的に満足度が伸びているのは好ましい傾向といえます。

多言語対応など現時点で満足度が低い分野の改善を図れば、さらなる伸びも期待できるでしょう。

一人あたり支出額は137,403円、中国がトップ

訪都外国人旅行者が旅行中に宿泊や飲食などで支払う一人あたりの支出額(推計値)は、全国籍の平均で13万7,403円でした。前年の14万443円に比べて2.2%減少する結果となっています。

全体で最も支出額が多い費目は「土産買物費」で、全国籍の平均は6万6,717円となり、こちらは前年に比べて2.9%増加しました。

訪都中の支出額が最も高いのは中国で、一人あたり支出額は20万6,496円でした。前年の21万7,918円に比べ5.2%減少したものの高水準を維持しています。

中国以外の国・地域を比較すると、アジア圏の支出額が低く、欧米豪は高い傾向がみられます。

一人あたりの支出額が高い欧米豪からの外国人旅行者の誘致は、東京ひいては日本が進めるインバウンド推進においてやはり重要といえるでしょう。

訪都外国人旅行者が考える東京の魅力:1位は「衛生的」

訪都外国人旅行者が考える東京の魅力
▲[訪都外国人旅行者が考える東京の魅力] : 平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査

訪都外国人旅行者が考える東京の魅力として、「衛生的」(60.6%)が最も多く、次いで「人が親切」(55.9%)、「治安がよい」(51.0%)などが選ばれました。

飲食や文化・芸術、施設や設備の充実などさまざまな項目がある中、衛生面が1位に選ばれたのはそれだけほかの国・地域と比較しても街が清潔であるからだといえるでしょう。

一方で、観光地としての東京において重要と考えられる項目、「ナイトライフ観光が魅力的である」「都市として多様な魅力がある」「魅力的な繁華街が多い」などは他項目と比較しても低い数値となりました。

今回の調査は複数回答が可能であったことからも、これらの項目はほかの国・地域に劣っていると考えられます。

今後新たな訪都客の集客や再訪都を促すためには、これらの魅力をより強化していくことが必要となるでしょう。

アフターコロナに向けた長期的な課題が浮き彫りに

今回の調査結果からは、訪都外国人旅行者全体に占める初訪問の割合は全国と比較しても大きいことがわかりました。さらに、東京での観光に比較的満足感を得て再訪都を望む割合も高いという結果が見受けられ、今後の新規顧客・リピーター顧客の獲得に期待が持てます。

しかし、長期的な課題も何点か浮き彫りになりました。

FITでの訪都外国人旅行者が多いことから、ほかではできないレアな動物とのふれあいやレジャーなどの体験、日本食の見学・体験ツアーなど、コト消費拡大に合わせた個々のニーズに応えるコンテンツの提供が求められています。

さらに満足度を向上させるためには、多言語対応への取り組みが重要です。そのほかにも、ほかの都市に劣らない、日本の古き良き伝統と先進的な技術を融合したナイトツアーや深夜まで営業する店舗の増大など、「東京ならではの魅力」の創出も必要といえます。

新型コロナウイルスの世界的なパンデミックによって、ウィズコロナアフターコロナでは衛生管理や感染対策の徹底などによる「安心・安全」な旅行が求められています。今後のインバウンド集客では、東京そして日本の「衛生的」というイメージが、ターゲットへの訴求効果を発揮していくことが期待できます。

新型コロナウイルスの感染が拡大する現在実行に移すことが難しい取り組みについては、感染症収束後に向けて企画や準備だけでも進めておくとよいでしょう。

国内での旅行需要の回復によって「安心・安全」な日本のイメージを発信できれば、アジア圏そして世界での訪日需要の回復が期待できます。今回の調査結果で示された通り、一人あたりの支出額が多い欧米豪の訪都客の誘致も視野に、安心や安全を確保するための取り組みについて、積極的に情報公開していく姿勢も必要です。

訪日外国人観光客に人気の東京のスポット4選

訪日外国人観光客に人気の観光地である東京ですが、その中でも特に人気を集めている観光スポットがあります。東京都内の人気の観光スポットを押さえておくことは、インバウンド対策にも役立つでしょう。そこで今回は、訪日外国人観光客に人気の日本文化を体験できる東京の観光スポットや、日本人が知らない穴場の観光スポットを紹介します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次東京で訪日外...

3,500万人の訪日外国人が選ぶ、東京のベスト体験・買い物・観光スポット「LIVE JAPAN Awards 2019」

2019年4月で3周年を迎えた訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」(以下、LIVE JAPAN)は、「LIVE JAPAN Awards 2019」を開催し、訪日客に人気の東京都内の施設やスポットを表彰しました。年間約3,500万人の利用者が選んだ東京のナンバーワンスポットについて体験・ショッピング・観光部門に注目し、東京のインバウンド需要の最新情報を見ていきましょう。目次訪日外国人観光客が選ぶ「LIVE JAPAN Awards ...

<参照>

観光庁:訪日外国人の消費動向 2019年年次報告書

東京都:平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査結果

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。

詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに