訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは、今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。
最新トレンドの把握や、マーケティング活動にぜひともご活用ください。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
今週の注目記事5選
今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。
1. 石破首相「万博成功に向けて全力」国際博覧会推進本部で
石破首相は1月28日、総理大臣官邸で第9回国際博覧会推進本部を開催。会議では、大阪・関西万博について議論が行われました。
首相は議論を踏まえて「(万博は)大阪府の話、大阪市の話ということではなくて、我が国政府といたしましてこの成功に向け、全力を挙げて取り組みたい」と述べました。
また、会議内では万博を地方創生につなげることの重要性についても触れ、国土交通大臣に協力を求める場面もありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2. 「さっぽろ雪まつり」4日に開幕、訪日客からも人気
北海道の冬の風物詩として親しまれている「2025さっぽろ雪まつり」が、2月4日に開幕しました。11日まで開催されており、日本国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れています。
北海道はインバウンド客にも人気の観光地です。特に冬の時期は雪を目的に訪れる人々も多く、北海道のスノーリゾートには海外からも人気が集まっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事:
3. 2025年、万博だけでなく「世界陸上・デフリンピック」のインバウンド需要にも注目を
1月に開催された第11回観光立国推進協議会で、今年は万博はもちろんのこと、9月に世界陸上、11月にデフリンピックといった国際大会が開かれることから、これらを契機としたインバウンド需要の恩恵を「日本各地の隅々まで」行き渡らせることの重要性について言及がありました。
世界陸上は、世界陸上競技選手権大会の通称で、2年に一度開催される陸上競技における世界最高峰の大会です。またデフリンピックは、4年に1度開催される「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年、万博だけでなく「世界陸上・デフリンピック」のインバウンド需要にも注目を
関連記事:
4. 【補助金】観光庁、プレミアム体験商品の展開を支援 消費拡大と地域活性化めざす
観光庁は、地域の観光資源を活用した高価格帯の特別体験ツアーの展開を支援する「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」の公募を開始しました。
本事業では1,000万円まで定額支給し、1,000万円を超える部分は2分の1の補助(最大8,000万円)が適用されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→【補助金】観光庁、プレミアム体験商品の展開を支援 消費拡大と地域活性化めざす
関連記事:
5. セブンイレブン、訪日客から人気の商品発表 「シャインマスカットのグミ」売上増
セブン‐イレブンを運営する株式会社セブン&アイ・ホールディングスは1月22日、インバウンド観光客から人気を集めた商品を発表しました。
同社によると、「セブンプレミアム チョコっとグミ シャインマスカット味」が、中国・韓国・台湾を中心にSNSで話題となっていることがわかりました。
セブン‐イレブンは都市部や観光地などで年始の売上が増加しており、インバウンド需要の高まりが伺えます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→セブンイレブン、訪日客から人気の商品発表 「シャインマスカットのグミ」売上増
関連記事:
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日消費を事業に取り入れるポイントとは?
昨今、ますますの盛況が続くインバウンド市場。2024年時点で、その市場規模は8兆1,395億円に達しました。さらに2025年は万博などの国際イベントの開催を控えているほか、春節を皮切りに中国市場の回復・拡大の可能性もあり、さらなるインバウンド市場の拡大が見込まれます。
本セミナーでは株式会社テーブルクロスの希代様とともに、2025年初動の最新動向から今後のインバウンド消費のポイントについて解説します!
<本セミナーのポイント>
- 明日からの集客最大化に繋がるヒントが得られる!
- コンテンツの予約状況から最新の訪日消費が分かる!
- 予約サイトbyFood.comを運営する『テーブルクロス』とともに、最新情報を解説!
詳しくはこちらをご覧ください。
→体験に価値あり 訪日消費を事業に取り入れるポイントとは 〜インバウンドツーリズム対策と最新トレンド〜
【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!