為替が円高にシフトし爆買い収束 「モノ消費」から「コト消費」に一気にシフトした2016年のインバウンド市場
当初2020年目標であった「訪日外客数2000万人」ですが、2016年には 訪日外客数2,404万人 となり、かなり前倒しでの達成となりました。これを受け「明日の日本を支える観光ビジョン」では2020年目標を「 4000万人 」に上方修正しました。
リオ閉会式で「安倍マリオ」が話題 になり、東京五輪への期待が高まる一方で、円高により 訪日中国人の爆買いが一気に沈静化 。これが影響し、インバウンド全体の消費行動が 「モノ消費」から「コト消費」 にシフトしました。訪日客ニーズの多様化により 地方へのインバウンド誘致による地方創生 にも注目があつまった2016年。この年のインバウンド市場のトレンドはどのようなものだったのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
2016年のインバウンドデータ
項目 | 数値 |
---|---|
訪日外国人数 | 24,039,700人 |
外国人延べ宿泊数 | 69,388,940人泊 |
外国人実宿泊者数 | 45,088,300人 |
インバウンド消費額 | 3,747,579,560,436円 |
インバウンド消費額(億) | 3兆7,476億 |
他の年のインバウンドデータを時系列・トレンドで見る
2016年のインバウンド需要データ(訪日外国人観光客数)国別推移
2016年インバウンド宿泊データ(宿泊旅行統計調査)の地域別 国比率
2016年のインバウンド消費データ(訪日外国人消費動向)国別推移
2016年のインバウンドデータサマリー
訪日外客数 | 外国人述べ宿泊者数 | 外国人実宿泊者数 | 訪日外国人旅行消費額 | |
---|---|---|---|---|
2016年1月 | 1,851,895人 | 5,561,520人泊 | 3,624,990人 | 9,305億 |
2016年2月 | 1,891,375人 | 5,970,690人泊 | 3,926,120人 | |
2016年3月 | 2,009,550人 | 5,800,370人泊 | 3,832,850人 | |
2016年4月 | 2,081,697人 | 6,780,650人泊 | 4,507,600人 | 9,534億 |
2016年5月 | 1,893,574人 | 5,540,060人泊 | 3,626,340人 | |
2016年6月 | 1,985,722人 | 5,625,890人泊 | 3,608,910人 | |
2016年7月 | 2,296,451人 | 6,716,110人泊 | 4,339,270人 | 9,716億 |
2016年8月 | 2,049,234人 | 5,726,940人泊 | 3,700,450人 | |
2016年9月 | 1,918,246人 | 5,048,700人泊 | 3,195,140人 | |
2016年10月 | 2,135,904人 | 5,948,130人泊 | 3,863,580人 | 8,922億 |
2016年11月 | 1,875,404人 | 5,134,040人泊 | 3,346,310人 | |
2016年12月 | 2,050,648人 | 5,535,840人泊 | 3,516,740人 |