コト消費への移行を背景に注目を集める宿坊:積水ハウス、大阪市天王寺区に宿坊をテーマにしたインバウンド向け宿泊施設を建設へ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2020年の東京オリンピックに向け、政府は観光ビジョンの中で、訪日外国人観光客数の目標を、以前の2,000万人から4,000万人まで引き上げました。

このような状況の中、国内外の企業、または自治体からも注目を集め始めている日本のインバウンド誘致。

近年、日本国内では官民一体となって、訪日外国人観光客の受け入れ環境の整備が実施されていますが、未だにインバウンド受け入れには課題も多いのが事実。

その課題の中で頻繁に取り上げられるのが、インバウンド向けの「宿泊施設不足」です。

 

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

大阪府で81.6% 人気都市で高い客室稼働率:インバウンド向け宿泊施設が不足

都道府県別宿泊施設タイプ別客室稼働率:観光庁より引用

都道府県別宿泊施設タイプ別客室稼働率:観光庁より引用

観光庁のデータによると、大都市圏の客室稼働率(*)は東京で77.4%、大阪で81.6%になっており、とても高い数値を記録しています。

観光地として人気の京都府では、71.3%。全国平均である57.2%と比較すると訪日外国人観光客に人気の地域では客室稼働率が高いことがわかります。

客室稼働率が高いということは、ホテルや旅館など宿泊施設に空きがなく、インバウンド向け宿泊施設が不足していることを意味します。

現在より多くの訪日外国人観光客を呼び込むためには、宿泊施設を増設することは急務であるといえます。

そのような現状を打破すべく、最近では「宿坊」とよばれる宿泊制度が、一つの打開策として注目を集めています。

*客室稼働率:ホテルや旅館などの宿泊施設において、全客室の内、実際に顧客に利用されている客室の割合のこと

 

「宿坊」とは、神社やお寺の宿泊施設のこと:本来は僧侶のための宿泊施設だが、現在は一般人にも開放

宿坊の様子:和歌山県庁より引用

宿坊の様子:和歌山県庁より引用

「宿坊」とは、神社やお寺の中にある宿泊施設を指します。

本来は、僧侶のみが宿泊する場所、または、参拝者が心身を清めるための施設でした。しかし、現在では訪日外国人観光客を含めた、一般観光客などの宿泊も受け入れています。

「宿坊」と言っても様々な形態があり、お寺、神社の建物そのものに宿泊できるもの、敷地内にある別の建物に宿泊するものがあります。

また、期間に関しても、常時受け入れているものから、季節限定で受け入れているものまで存在しています。

一般財団法人日本経済研究所から発表された「ご当地インバウンドにチャンスあり ~再発見! Gaikokujin に学ぶ魅惑の日本~」では、「外国人旅行者が日本で体験してみたい19のこと」として「宿坊」がランクインしており、その注目度の高さが伺えます。

このような背景を利用し、国内の大手住宅メーカー「積水ハウス株式会社」(以下、積水ハウス)は、宿坊をテーマにした宿泊施設の建設を開始します。

<関連記事>

「宿坊」とは?訪日外国人観光客に人気の理由:「宿泊施設不足の解消」と「日本文化の体験の提供」を実現

訪日外国人観光客の増加に伴い、同観光客によるインバウンド消費額も増加しています。さらに、2020年の東京オリンピックに向け、政府は観光ビジョンの中で、訪日外国人観光客数の目標を4000 万人まで引き上げました。そんな追い風を受けている日本のインバウンド市場。しかし、日本国内では、訪日外国人観光客向けの、宿泊施設不足が問題となっています。一般財団法人日本経済研究所から発表された「ご当地インバウンドにチャンスあり ~再発見! Gaikokujin に学ぶ魅惑の日本~」では、「外国人旅行者が日本...

 

積水ハウス、大阪市天王寺区に「宿坊」をテーマとした宿泊施設の建設を開始:訪日外国人観光客もターゲットに

積水ハウスグループ会社の積和不動産関西は、大阪市天王寺区に「宿坊」をテーマにした宿泊施設の建設を開始。来年2017年3月の開業を目指します。

また、近隣地域である大阪市御堂筋に、寺院の正門とホテルを兼ねたビルも開発します。

積水ハウスによると、首都圏や中京圏、関西圏や訪日外国人観光客に人気の寺院や仏閣の集まる地域で、10棟の「宿坊」をテーマにした宿泊施設の建設をこれから進めていくとのこと。

一泊2万円から宿泊が可能:インバウンド向けに座禅や写経、精進料理の体験も可能に

大阪市天王寺区の施設においては、総客室26室が観光客に提供され、1泊2万円から宿泊することができます。

訪日外国人観光客は、積水ハウスが整備を進めるこれらの施設に滞在している間、「座禅」や「写経」「精進料理」などの日本の伝統文化を体験することができます。

インバウンド誘致を目的に大手住宅メーカーも目をつける「宿坊」。こうした動きの背景には「宿泊施設不足の解消」に加え、一体何があるのでしょうか?

 

背景には訪日客の「コト消費」への移行が:「宿坊」の普及は訪日客の消費動向に沿った合理的なものに

平成27年7月-9月期と平成28年7月-9月期の訪日外国人観光客旅行支出の費目別割合推移

平成27年7月-9月期と平成28年7月-9月期の訪日外国人観光客旅行支出の費目別割合推移

インバウンド誘致に「宿坊」の普及が進んでいる理由として、訪日外国人観光客の消費動向が「モノ消費」から「コト消費」へと移行しつつあることが挙げられます。

インバウンド業界において、「コト消費」、「モノ消費」は、それぞれ

  • コト消費 経験・体験に対して価値を見出す消費行動
  • モノ消費 物を買うことに価値を見出す消費行動

を意味します。

従来であれば、訪日外国人観光客の消費動向は、「モノ消費」に偏る傾向にありました。インバウンド業界のみならず一般のニュースにも頻繁に取り上げられていた「爆買い」と呼ばれる訪日中国人観光客の大量消費行動がその大きな代表例です。

しかし、近年では「爆買い」を中心とした「モノ消費」は、収まりを見せつつあり、その代わりに日本らしい経験・体験に価値を見出す「コト消費」に訪日外国人観光客の消費動向は偏りだしています。

このような「モノ消費」から「コト消費」への訪日外国人観光客の消費動向の移行を背景に、「宿坊」のように「和」を連想しやすく、日本文化を体験、経験できるサービスは、訪日外国人観光客や日本の各企業や自治体から注目を集めています。

<関連記事>

「コト消費」「モノ消費」とは?最近話題になっている訪日外国人の消費活動の変遷について解説

最近メディアの訪日外国人観光客に関するニュースで、「爆買い」から「コト消費」にキーワードのトレンドが移ってきています。訪日ラボでも何度か触れてきましたが、改めて「爆買い」「モノ消費」「コト消費」について解説していきます。コト消費で重要なのは「顧客満足度を上げる」こと!顧客満足度向上に有効なインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみるバーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳し...

コト消費とは? 訪日外国人の消費行動がサービスや体験に移行

目次コト消費とは「コト消費」はいつから使われ始めた?インバウンドでの「コト消費」の使われ方は?なぜ「コト消費」という言葉が注目され始めたのかコト消費とはインバウンドにおける「コト消費」とは、訪日外国人観光客が旅館やホテルなどでの宿泊、観光地やアクティビティーでの体験など、経験・体験に対して価値を見出す消費行動のことをいいます。インバウンド業界のみならず、一般のニュースにおいても、訪日中国人観光客の「爆買い」というキーワードが騒がせていましたが、為替相場が元安円高傾向にふれるにつれ、訪日中国...

 

まとめ:インバウンド誘致へ注目を集める「宿坊」:背景には「コト消費」への移行が

訪日外国人観光客誘致の新たな施策として、大手住宅メーカー「積水ハウス」の取り組みからも把握できるように、宿坊制度の導入が国内で注目を集めてます。

インバウンド誘致を検討する際、訪日外国人観光客の消費動向やニーズに合ったサービスを展開することにより、より多くのインバウンド消費を喚起することができるでしょう。

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】

【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに