訪日中国人の金銭感覚を調査 中国より日本の方が高いと感じるサービスは、ダントツで「交通費」と判明 訪日ラボと中国トレンドExpressの共同調査で

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

一時期は「爆買い」現象によってインバウンド業界のみならず、あらゆる業界で一躍有名になった訪日中国人観光客。しかしながら、円高が続いた2016年以降、いわゆる「爆買い」、つまり高額商品の大量購入は収まっています。しかしながら、現在でもインバウンド市場では訪日外客数・消費額の観点からも最大の市場であることは変わりなく、また日用品類では未だ「爆買い」状態は続いている と言えます。

訪日中国人の爆買いは本当は終わっていない

2016年の約2404万人のうち637万人でおよそ27%、インバウンド消費額3兆7476億円のうち1兆4755億円でおよそ39%を占めているのが訪日中国人です。2016年、「爆買いは終わった」とメディアで喧伝されたのは記憶に新しいですが、その訪日中国人の消費行動について『爆買いは本当に終わったのか?』という視点で、解説

このようにインバウンド市場で最重要市場である中国市場。その主役である訪日中国人観光客は、実際のところ日本の何を高いと感じているのでしょうか?今回、訪日ラボは、ソーシャル・ビッグデータ分析に強みを持つ株式会社ホットリンクグループである株式会社トレンドExpressと共同で、訪日経験のある中国人に、中国のSNS weibo(ウェイボー)上で日本の物価に関する意識調査を実施しました。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日中国人の日本の物価に関する意識調査 概要

今回の調査では中国のSNS weibo(ウェイボー)を活用しました。調査期間は2017年5月で、調査対象はweibo(ウェイボー)上で「日本に行った」と書き込んだ男女50名ずつ合計100名となっています。

訪日中国人の日本の物価に関する意識調査その1「中国より日本の方が高いと感じる”サービス”は?」

「中国より日本の方が高いと感じるサービス」についてアンケートを取ったところ(複数回答可、カッコ内は回答者人数)、回答者全員がタクシー運賃を選択し、ダントツの1位 となりました。続いて2位が電車運賃(68名)、3位バス運賃(44名)という結果に。中国より高く感じる日本のサービストップ3は交通費が占めており、訪日中国人は日本の交通費に関する不満を持っているということがわかります。

4位が宿泊料(23名)となっているものの、今後、民泊新法の成立により民泊サービスの普及が、より進むことが見込まれるため、このカテゴリーにおいては「中国より高い」と思われることは減っていくものと見られます。

また6位の「カフェ」(8名)、8位「食事」(6名)、8位タイ「居酒屋・バー」(6名)であることから見るに、日本での食事については「中国より高い」というイメージはない模様 です。実際にweibo(ウェイボー)での書き込みでは、「高くないのに新鮮!」と回転すしが紹介されたり、「コンビニの安いカップ麺もおいしい」と感激が表現されていたりしており、コストパフォーマンスにこだわる様子がうかがえます。

一方、日本料理店での食事に「本当においしいけど、高すぎる」という書き込みも見られました。そのため、雰囲気やシチュエーションへの対価としての高額な価格設定には納得感を持っていない層が一部いることが伺え、やはり コストパフォーマンスを重視している ことが、より鮮明にわかります。

「中国より日本の方が高いと感じる”サービス”は?」から見えること

今回の調査では、訪日中国人は特に日本のタクシーの交通費の高さに不満を持っていることがわかりました。以前、訪日ラボでもお伝えしたとおり、訪日中国人は「日本のタクシーは高い・使う必要がない・わかりにくい」というイメージを持っています。

訪日中国人観光客のタクシー利用:「コストが高そう」「分かりにくい」というイメージを払拭するには

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年の旅行消費額はおよそ3.5兆円となり、前年(2.2兆円)に比べ71.5%増をはたしています。インバウンド市場の中でも一人当たりの旅行支出額がとりわけ多いのが訪日中国人観光客で、2015年は1人あたり約21万円を消費しました。今回は、訪日中国人観光客のタクシー利用について見ていきます。 目次訪日中国人観光客は交通費にいくら使うのか?タクシーを「爆乗り」するケースも訪日中国人観光客が持つタクシーへのイメージとは?口コミがタクシー利用のカギ訪日中国人...

昨今のインバウンド政策では地方誘致の必要性が叫ばれていますが、地方において訪日外国人に周遊してもらうには、拠点空港や駅から観光地までの交通手段である「2次交通」が重要 になります。その2次交通の主役になるのがタクシーやバスであり、これらの運賃の調整や、わかりやすさの改善は今後のインバウンド市場において取り組むべき重要な課題となるでしょう。

タクシー初乗り料金を値下げする実証実験:都内2km730円→1km410円で利用者が増大する結果に

東京都心部のタクシーの初乗り運賃は730円。この金額は諸外国の都市に比べて非常に高いことをご存知でしょうか。ニューヨーク、ロンドンは300~400円と半額程度になっており、日本のタクシーは訪日外国人観光客から見ると割高感のある交通手段なのです。この問題を解決すべく、国土交通省は平成28年(2016年)8月から東京都内で「東京のタクシー初乗り運賃410円に係る実証実験」を行い、10月17日に結果を発表しました。日本のタクシーは今後、どのように変わっていくのか。実証実験の調査結果から探ってみま...

訪日中国人の日本の物価に関する意識調査その2「次に日本に来た時に買いたい”モノ”は?」

アンケートでは他に、訪日リピートしたさいに買いたい「モノ」についても質問しました(複数回答可、カッコ内は回答者人数)。

1位は生活用品(27名)で、2位の医薬品(16名)に大きく差をつけています。「次に日本に来た時に買いたい”モノ”は?」という質問なので、この結果から、実際に訪日時に購入して満足度が高かったモノを垣間見ることが出来ます。ここから、訪日経験のある中国人の日常生活において、日本の生活用品が浸透してきている という様子がうかがえます。

weibo(ウェイボー)での書き込みでは、泡せっけんや虫刺され後のケア用品を「日本の日用品は本当に使いやすい」とのコメントが見られ、また、柔軟剤では「安心できる」、幅の広い歯ブラシを「安くて使いやすい」と紹介する投稿が見られます。ここから、モノに対しても、性能や安全性、そしてコストパフォーマンスを重視する姿勢 がうかがえます。

「次に日本に来た時に買いたい”モノ”は?」から見えること

一時期よりは「爆買い」は鳴りを潜めたものの、日本製「生活用品」「医薬品」、さらには「食品」「ベビー用品」「化粧品」などは、未だ訪日中国人観光客から厚い支持を集めているようです。これらの商品は、ソーシャルバイヤー(代理購入)の主要利用者層である子持ち夫婦のニーズとも合致しており、近年上昇してきたニーズが、さらに確固たるものになっていることが推測されます。

代理購入(ソーシャルバイヤー、代購、海淘)の実態や意味

訪日中国人観光客による爆買いの裏には、代理購入(別名:ソーシャルバイヤー、代購、海淘)があります。今回は、この代理購入の背景と市場規模について中国でのECサイトの状況や爆買いとの関係、利用者層の観点から解説していきます。目次代理購入(ソーシャルバイヤー、代購、海淘)とは代理購入(ソーシャルバイヤー、代購、海淘)誕生の背景「信用」を重視する習慣C2CがメインのEC市場海外製品を中国国内で買うと割高代理購入(ソーシャルバイヤー、代購、海淘)の市場規模は19兆円!代理購入(ソーシャルバイヤー、代...

これらの 「生活用品」「医薬品」の特徴は消耗品類 であることです。そのため、今後のリピーターに繋げやすく、インバウンドにおける主力商品になっていきそうです。

まとめ:今後も訪日中国人観光客の動向には注目 中国経済動向も

いまなおインバウンド市場における中国市場は訪日外客数・消費額の両面からも最重要市場となっており、この構図は中国での政治的・経済的激変がない限りは、2020年の東京五輪まで続くものと思われます。

しかしながら、細かく見てみれば訪日中国人観光客のトレンドは刻一刻と変化しています。2015年までは「爆買い」「団体旅行」「ゴールデンルート」がキーワードだった訪日中国人観光客が、現在では「コト消費」「個人旅行(FIT)」「地方」に全面的ないし一部的にシフトしつつあります。

また、中国の経済成長はめざましく、徐々に日中間の物価格差は少なくなってきており、むしろ北京、上海、広州、深圳などの主要都市部では、東京よりも物価が高騰しているケースもあります。そのため、日本人目線での「中国人から見たら日本のものは全部高そう」などといったイメージのみでは判断を誤りかねず、やはりインバウンドマーケティングにおいては、 - ターゲットとする国の国民性を知る - ターゲットとする国の経済・政治状況を知る - ターゲットとする訪日外国人観光客のニーズを知る

といったことを、データを基にして戦略を立てていくことが必要になっていきます。

訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら

コト消費に対応する「インバウンド動画プロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

ネット上の有名人を活用した「インフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドでは口コミが重要!「SNSプロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

人気インバウンドメディアを活用して情報発信!「インバウンドメディア」の資料をDLして詳しく見てみる

<関連>

トレンド PR

日本企業にとってインバウンドの枠を越えた“中国にいる日本に興味を持つ中国人消費者”に情報を提供することは新たなビジネスチャンスとなっています。 「トレンドPR」は、クチコミ情報を重視する中国人消費者に対して情報を露出・拡散、最小コストで最大効果のブランディングを実現します。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに