[KAYAK]
2018年6月25日 ‐ 世界を牽引する旅行検索エンジンであるKAYAK (https://www.kayak.co.jp/)はAPACのKAYAKサイトを利用する旅行者を対象に調査し、APACからの国別インバウンド旅行者ランキングと訪日時LCC利用率の詳細を同時発表いたしました。本調査により、前年度同時期に比べ香港とインドネシアにおいて日本への旅行検索率が急激に増加していることが分かったほか、訪日時のLCC利用比率の調査では台湾と韓国からの旅行者の半数がLCCを利用して日本へ渡航しているという顕著なデータが明らかになりました。
■2018年度APACの国々において日本を旅行先として最も検索している地域は香港!
【APACからの国別インバウンド検索上昇率ランキング】
KAYAK.co.jpが発表したAPACからの国別インバウンド検索上昇率ランキングでは、昨年からの検索上昇率が+125%の香港が1位を飾りました。香港から日本への渡航は格安航空券を利用すれば約1万円ほどで行ける手軽さもあり、多くの旅行者が日本への渡航を検討していることが伺えます。他には、インドネシアも前年比+104%とインバウンド旅行者による日本への興味の増加が伺え、インド、ニュージーランド、タイも上位にランクインしました。韓国や中国からのすでにお馴染みのインバウンド旅行者も前年比+40%を記録していることから、日本への旅行が変わらぬ人気の高さでインバウンド需要が今年も成長中であることを示しています。
■LCC対FSC– APACからのインバウンド旅行者の利用エアライン傾向は国・地域別で顕著な結果が判明!–
台湾・韓国からのインバウンド旅行者の半数はLCCで日本へ渡航!LCC利用率が最も高い地域であることが明らかに
* LCC(Low Cost Carrier/ローコストキャリア) FSC(Full Service Carrier/フルサービスキャリア)
【APACからのインバウンド旅行者のLCC対FSC利用比率】
APACからのインバウンド旅行者によるLCC対FSCの利用比率調査では、台湾・韓国からの旅行者の半数がLCCで日本へ渡航しており、近年多くのLCCが日本-台湾・韓国間を就航している事や、東京・大阪だけでなく札幌、仙台、佐賀、沖縄など、多くの日本の都市に台湾・韓国からの直行便が就航していることに起因すると考えられます。香港、タイがLCC利用率3割で続いています。一方、インドネシア、インド、オーストラリアからのLCC利用比率は1:9となっています。
■LCC派もFSC派も「料金予測」機能でお得にスマートに料金比較!
料金予測機能イメージ
KAYAK 日本・韓国ジェネラルマネージャーである山下雅弘は今回の調査データについて以下のように述べています。「このデータは国・地域に関係なく、すべての旅行者が航空券の金額に敏感であることを示しています。旅行検索エンジンとして業界を牽引するKAYAKは、最適なパッケージ商品を即座に比較するだけではなくより良い旅行プランを提案するツールも提供しています。ぜひKAYAKの料金予測機能をヒントにして下さい。移動中もアプリで手軽に気になる旅行地へのフライトを検索することができ、アルゴリズムおよびAIを駆使した技術で、いつ予約するのがお得なのかを教えてくれます。KAYAKを使用して夏のバケーションに最適なチケットを見つけてください。」
*上記のデータは、2017年1月1日から2018年5月31日までの間にオーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、シンガポール、台湾、タイ(アルファベット順)を含むAPAC市場のKAYAKサイトにて検索されたデータを元に、旅行期間が2018年1月1日から2018年12月31日までのデータを抽出したものです。
KAYAKについて
KAYAK(カヤック)は、世界中の旅行者が自信をもって旅行の決断を下すことができるようお手伝いします。世界を牽引する旅行検索エンジンとして、旅行サイト各社を検索し旅行者それぞれの希望に合った航空券、ホテル、レンタカー、および航空券+ホテル(パッケージ)商品を見つけるために必要な情報を提供しています。KAYAKはBooking Holding(NASDAQ: BKNG)の独立子会社です。さらに詳しい情報については公式サイトをご覧ください: https://www.kayak.co.jp/
ブログ: http://www.kayak.co.jp/news
Facebook: http://www.facebook.com/KAYAK.co.jp
Instagram: http://www.instagram.com/KAYAK.co.jp
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!