2019年に台湾からの訪日者数は過去最高の489万人に達し、訪日外国人ランキングでは中国、韓国に次いで3位となっています。日本のインバウンド市場にとっては欠かせない存在であるため、インバウンド担当者は台湾人がどのように情報収集し、訪問地を決めているのかを理解する必要があります。この記事では、親日国・台湾のインターネットとSNSの利用状況について解説しました。
Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム
」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
台湾人の86%がインターネットを利用
Digital 2020によると、台湾人の86%(約2,000万人)がインターネットを利用しています。日本が92%なので、利用状況としてはかなり似ています。
台湾のインターネット利用者のうち97%がスマホ、76%がPC(複数回答)となっています。日本の数値はスマホ83%、PC76%なので、スマホ普及率は台湾の方が圧倒的に高い点が特徴的です。
台湾人の88%がSNSを利用し、1日あたりのSNS平均利用時間は2時間で、SNSに対する利用感度は非常に高いようです。
台湾で人気のSNSランキング
それでは実際に台湾で人気があるSNSを、Digital 2020の報告に基づいて見ていきましょう。
1. Facebook
シンクタンクstatistaが出した統計によると、Facebookは2020年4月の時点で25億人の利用者がおり、SNSとしては世界最多です。台湾のインターネットユーザーの89%が利用しており、メッセンジャー機能も半数以上が利用しています。
Facebookでプロモーションをすると、台湾人には効果的でしょう。しかし一方で、Facebookの傾向として企業やインフルエンサーの投稿はTL(タイムライン)に表示されにくいという特徴があります。Facebookを利用してマーケティングを行うためには工夫が必要でしょう。
外国人に人気の日本のFacebookページ6選:運用に画像や動画といったコンテンツは必要不可欠
外国人からのファンが多いFBページ いまや企業のプロモーションの必須アイテムとして常識となっているSNS運用。そのなかでも、Facebookページはインバウンドビジネスにおいても非常に重要な役割を担っています(訪日中国人観光客を除く)。今回は、Social Insightを利用して、海外ファンが多い日本の企業が運営するインバウンドに関連するファン数100万以上といった特徴を持つFacebookページについてご紹介していきます(データや内容は執筆時2016年7月12現在)。 目次Tokyo ...
2. LINE
3位に位置したLINEは、韓国のNHN株式会社(現ネイバー株式会社)傘下の企業が運営をしています。日本でも8,400万人のユーザーがおり、高い認知度を誇るSNSです(2020年3月末時点)。台湾でもインターネットユーザーの86%が利用しており、台湾のメッセンジャーサービスではナンバー1の利用率です。
和製SNS「LINE」がタイで圧倒的なシェア→訪日PRの必須科目はインスタとLINE!「タイ国際旅行フェア(TITF) #22」現地レポート
2018年の2月開催で22回目を迎えるタイ国際旅行フェア、通称 **TITF(Thai International Travel Fair) **が2月7日〜2月12日の5日間開催されました。毎年2月と8月に開催され、例年旅行好きのタイ人が30万人以上集まる大規模な旅行博の様子をレポートします。訪日タイ人向けオススメインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする「広告プロモーション(タイ向け)」の資料を無料でダウンロードする「訪日タイ人向けメディア」の資料を無料でダウンロードする目次第22...
3. Instagram
日本でも人気の写真&動画共有アプリ「Instagram」は5位に。日本でも「インスタ映え」という言葉が2017年の新語・流行語大賞年間大賞に選ばれ、若年層を中心に高い人気を誇っています。Instagram上で多くのフォロワーを得て高い宣伝効果をもっている人は、「インスタグラマー」と呼ばれており、インスタグラマーを用いたSNSマーケティングもポピュラーとなっています。台湾のインターネットユーザーの54%が利用しているのがInstagramです。
今更ながら解説 Instagram活用がインバウンドに効果的な3つの理由と4つのハッシュタグ活用法
インバウンド対策の集客施策として、もはや必須科目のSNS対応。TwitterやFacebookだけではなく、インスタグラム(Instagram)もインバウンド対策に効果的です。撮影した風景や自分の写真や動画に、ハッシュタグをつけてポストするだけで、言葉の壁を越え世界へ各地の情報をリアルタイムで発信することができるのです。そのため、日本各地ではインスタグラムを利用したキャンペーンを実施する観光地や自治体、企業も増えています。そこで今回は、インバウンドに役立つインスタグラムの活用法をご紹介しま...
台湾のSNS利用状況/日本との比較
台湾で人気のSNSランキングを見てきましたが、ここで日本のSNS利用状況と比較してみましょう。
こちらはDigital 2020から引用した日本のSNSランキングです。日本ではメッセンジャーサービスのLINEが、YouTubeに次いで最も利用されています。次にユーザーが多いのがTwitterです。Twitterの日本での利用率が50%なのに対し、台湾では27%とかなりの開きがあります。台湾人へのプロモーションを考えるときには、Twitterはあまり向かないでしょう。Instagramに関しては、日本33%に対して台湾54%と台湾での利用率が高いことがわかりました。
事例:Facebookを活用したプロモーション・集客
業界・業種にかかわらず様々な企業がFacebookを活用してプロモーションを行っています。ここでは鉄道会社・地方自治体・宿泊施設の事例を1つずつ紹介していきます。
1. 【鉄道】東京メトロ
鉄道は訪日外国人に最もよく使われている交通手段です。こういった背景から鉄道会社ではインバウンド対策を進めており、訪日外国人が地方部を周遊しやすい環境を整備しています。鉄道業界の東京メトロは、とても丁寧にSNSを運用。公式Facebookページは英語、韓国語、繁体字中国語、簡体字中国語、そしてタイ語の5ヶ国語で作成しています。また5カ国すべてのコンテンツを同じ内容にするのではなく、対象国によって発信内容を変えることで、より受信者に届きやすい内容になるように努めています。
また、東京メトロの宣伝にとどまることなく、駅周辺の人気スポットやおすすめの飲食店など、幅広く網羅していることも特徴のひとつ。アジア系の男女5人が、毎回順番に記事を投稿しています。繁体字中国語では100以上の「いいね!」がつくことも。アジア系の若者が食レポをしたり、身近な神社を観光したりと若者目線での記事が支持につながっているようです。
2. 【地方自治体】岐阜県高山市
年間50万人超の訪日外国人が訪れる岐阜県高山市も、SNSを活用したインバウンド対策をかなり早い段階からスタートしていました。
映画「君の名は。」の聖地としてたくさんの人から注目を集めた岐阜県高山市。早くからインバウンド対策が進んでいた同市ですが、映画「君の名は。」の爆発的なヒットにより中国・香港・台湾からの聖地巡礼者が急増し、高山市にとって良い追い風となっています。岐阜県高山市ではVisit Hida TakayamaというFacebookページを運用しており、フォロワー数が26,000以上と自治体のFacebookページとしてはかなりのフォロワー数を誇っています。
また週3回以上投稿しており、投稿頻度が他の自治体と比べて高いのも特徴。更新頻度が高い理由は、Instagramと連動させて運用していることが挙げられます。Instagramの投稿で映画「君の名は。」の作中のスポットを載せることで、現地に行きたくなるような仕掛けがあるのです。
「何故訪日客は高山市に向かうのか」人口の5倍のインバウンドが殺到する岐阜県高山市 その背景にはいったい何が?
近年の日本国内の観光産業ではDMOを設立することによって 「稼げる観光地づくり」 が推進されています。日本国内ではすでに100を超えるDMOが存在しており、近年のインバウンド市場の好調ぶりから訪日外国人観光客誘致に乗り出すDMOも増加しています。こういったDMOでは、インバウンド誘致にどのような取り組みをしているのでしょうか。今回は、高山市ブランド・海外戦略部海外戦略課 の取り組みをご紹介します。訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資...
3. 【宿泊施設】澤の屋旅館
「澤の屋旅館」は東京の下町・谷中に位置する訪日外国人に人気の宿です。家族経営の旅館で、全12部屋を提供しています。宿泊料金は1泊素泊まりで5400円からとなっており、比較的リーズナブルな価格設定です。宿泊客の90%以上が、欧米圏からの訪日外国人となっており、インバウンド受け入れを開始した1982年から2015年までで、90ヶ国以上の地域から、延べ17万人の訪日外国人を受け入れてきました。その結果世界最大級の旅行口コミサイト・トリップアドバイザーから、2011年より5年連続で「エクセレンス認証」(最高のサービスを継続的に提供している観光地や飲食店などに、トリップアドバイザーが与える賞)を受賞しています。
澤の屋旅館は公式Facebookページを運営しており、投稿はほぼ毎日行われています。写真や動画と共に、天気や地域の催し物など旅館周辺の情報や、旅館の施設に関しての情報を提供。すべての投稿は英語で、どの投稿も平均して20〜30の「いいね!」を獲得しています。澤の屋旅館のページ全体では2019年4月時点で2,900以上の「いいね」が付いています。
バラエティー性に富んだ投稿と更新頻度の高さの2つを軸に、Facebook上で多くのファンを獲得。その他にも澤の屋旅館で行われたイベントを動画にして配信したりと、動画とFacebookを組み合わせて活用しています。
17万人の訪日客をおもてなし「澤の屋旅館」のインバウンド誘致術①マンガ・動画の活用で魅力を紹介
外国人客受け入れ時の不安点:社団法人 国際交流サービス協会より引用格安航空会社(LCC)の普及や、中国や東南アジア諸国などを対象にしたビザの条件緩和、また円安が進んだことなどを理由に、訪日外国人観光客の数が増え続けています。そのような状況の中、以前の記事でもご紹介したように、インバウンド向けの宿泊施設の不足という課題に日本は直面しています。インバウンド向け宿泊施設の整備は急務ですが、一般の宿泊業界従事者はインバウンド受け入れに不安を抱えているという現状があります。社団社団法人「国際交流サー...
まとめ:台湾のSNSを利用して効果的なマーケティングを
これまで台湾人のSNS利用状況と、国内のソーシャルメディアの活用例を見てきました。
台湾は世界でも有数の親日家として知られており、日本のインバウンド市場をこれからさらに盛り上げてくれることが期待されています。そのためにも、台湾人の消費行動や情報収集のスタイルをしっかりと把握することが大切です。ここで紹介したSNSマーケティングの成功事例を参考に、効果的なマーケティングを行いましょう。
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!