中国版Twitterとも言われるWeibo(微博:ウェイボー)は、 7億人以上のユーザーを抱える中国の巨大SNSサービスです。
中国ではFacebookなど外国発のSNSは規制を受ける一方で、WeChatなど独自のSNSが発達しています。そのため、中国の独自のSNSを活用することは、インバウンドマーケティングの第一歩として非常に重要です。
この記事では、Weiboの基本機能やインバウンドへの活用法、Weiboを活用した集客事例についてご紹介します。
関連記事
有名人が次々と中国SNSに進出する理由
前澤氏もWeiboを活用
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
Weiboとは?
まずはそもそもWeibo(微博/ウェイボー)とは何なのかを確認していきます。実際にどのくらいの人たちが利用しているのか、機能はどのようなものなのか、Twitterとの違いはあるのか、などを解説していきます。
Weibo=中国版Twitter
Weibo(微博/ウェイボー)は中国のソーシャルサービスの総称で、中国語では「微博」と表記します。Weiboの中にも様々な種類があり、代表的なものは「新浪微博」や「騰訊微博」です。サービス全体の利用者数は7億人程度とみられ、近年の中国国内での携帯電話の爆発的な普及とともにWeiboも利用者数を急激に増やしています。
近年、中国国内の大きな事件がWeiboから拡散されることもあり、中国社会での存在感は高まりつつあります。
しかし、中国には厳しい言論統制があります。Weiboでも政府を批判する内容の投稿は運営側に消去されています。運営側としても政府の言論統制とのバランスを取りながらサービスを拡大させているのが現状です。
Weiboの機能
続いてWeibo(微博/ウェイボー)の機能について解説していきます。WeiboはTwitterとFacebookの中間のような機能を持ち、投稿は中国語で一投稿当たり140文字です。コメントやいいね、シェア、ブックマークなどの機能がついています。テキストの他に画像や動画を添付し投稿することも可能で、画像は9枚までが添付可能になっています。Twitterが持つようなハッシュタグ機能を持ち、拡散力も十分にあります。
全体では1日当たり約1.6億件の投稿がなされ、莫大な情報が行き交っています。中国人もWeiboを情報収集ツールとして利用しており、その中でもトレンドの話題を「微話題」として表示する機能も実装されています。
Weiboのインバウンド対策活用術
Weibo(微博/ウェイボー)の概要と基本的な機能を確認しました。ここからは実際にWeiboが訪日中国人を取り込むのに有効なのか、有効ならばどのように使っていけばよいのかを解説していきます。
中国では国外サービスが使えない?
中国国内では先述の通り、FacebookやTwitter、LINEなど日本でおなじみのSNSが使えない厳しいネット規制がしかれています。その一方でWeChatやWeibo(微博/ウェイボー)などの中国国内発のSNS文化が育まれています。
そのため中国国内向けにSNSマーケティングを行うには、Weiboをはじめとする中国独自SNSを利用することになります。
Weiboはプロモーション開始までの過程が少なく済む上に拡散力がある
インバウンドマーケティングのために中国国内のSNSを使う上で、Weibo(微博/ウェイボー)は非常に始めやすいSNSです。
WeiboはTwitterと似た機能を持っており、気軽にアカウントを開設することができます。また、「転発」(いわゆるリツイート)機能により爆発的な拡散力を持っています。これによって広いターゲットに低予算で情報を拡散することが可能で、認知度UPによる新たな需要を掘り出したり、実際の購買行動につなげたりすることが可能になっています。Weiboを活用したマーケティングは費用対効果の高い方法であると言えます。
事例:Weiboを活用したインバウンド集客
中国人が日本旅行において求めていることをWeibo(微博/ウェイボー)で積極的に発信し、ファンを獲得した事例があります。ここでは実際にWeiboが強い拡散力を発揮した事例を解説していきます。
1. 日本食「がんこ」
銀座一丁目にお店を構える和食料亭「がんこ」は、会席料理やしゃぶしゃぶなどをお手軽料金で楽しめるのが特徴的で、多くの訪日外国人が和食を求めて訪れる人気店です。
そんな「がんこ」は訪日中国人の集客を狙って、Weibo(微博/ウェイボー)の運用を積極的に行なっています。サイト内で「Ganko」を検索すると実際に訪れた中国人の投稿がズラリと並ぶことから、積極的な発信によって「がんこ」が中国人の間に浸透していっていることが窺えます。
2. マツモトキヨシ
ドラッグストア大手の「マツモトキヨシ」は、インバウンド業界でも大きな存在感を持っています。同社は早くからWeibo(微博/ウェイボー)での積極的な発信を行い、日本の小売店の中でトップクラスのフォロワーを獲得する人気アカウントにまで成長しました。
アカウントでは商品&クーポン情報がメインです。投稿には必ず「#松本清matsumotokiyoshi#」のハッシュタグを入れ、拡散効果を持たせています。同ハッシュタグの投稿数は約8万、閲覧数は686万にまでなっています。
3. ドン・キホーテ
食品から家電まで幅広い商品を扱う大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」も、訪日外国人向けの施策を早くから打ち出した小売店です。今や「ドンキ」は訪日外国人にとって定番の観光スポットとなりました。
ドン・キホーテのWeibo(微博/ウェイボー)アカウントでは商品紹介だけでなく、日本の時事ネタを発信するなどフォロワーとのインタラクティブなコミュニケーションで人気を博しています。
まとめ:Weiboを活用して効果的なインバウンド対策を
日本で馴染み深いTwitterなどのSNSも、中国ではネット規制の影響で使えません。一方で、SNSを用いて中国人へ訴求することはインバウンドで有効かつ効率的な施策です。
中国独自のSNSを利用するというのはなかなか踏み出しづらいことのように感じますが、Weibo(微博/ウェイボー)はTwitterと似た機能を持った運用しやすいSNSです。実際、上の3社のようにWeiboを利用して集客に成功している事例も存在します。
Weiboを正しく理解し、効率的なマーケティングを実現することが求められます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
- 訪日ラボ:訪日中国人観光客が中国国内でよく見る人気のWEBサイト一覧・解説
- 訪日ラボ:レストラン・カフェのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
- 訪日ラボ:ドラッグストアのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
- 訪日ラボ:ディスカウントストアのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ
訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。
WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?
最新のデータによると、中国からの訪日客数は月間77万6,500人となり、これまで1位だった韓国を抜き、2022年10月の水際対策緩和後初めて1位となりました。順調に回復してきている中国市場に向けて、プロモーションなどの施策を再開したいと考えている方も多いでしょう。
一方で、訪日中国人の旅行者層やトレンドには、ある"変化"が起こっており、「コロナ禍前と同じやり方では上手くいかない」可能性も出てきているといいます。
そこで今回は、「WeChat Pay」を運営するテンセントより廖 天堉 (Tianyu Liao)氏、そして「大衆点評」を運営する美団より草刈 美香氏をお招きし、中国インバウンドの最新動向を徹底的に分析するオンラインセミナーを開催いたします!
<本セミナーのポイント>
- 中国インバウンドの専門家に直接質問し、疑問を解消できる!
- 訪日中国人の旅行者層やトレンドの変化を知り、中国向けの訪日プロモーションや受入環境整備に活かせる!
- 中国インバウンドの動向に詳しい専門家3名が登壇!
詳しくはこちらをご覧ください
→WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?
【インバウンド情報まとめ 2024年8月後編】7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に 他
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に8月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。
最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!
本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に / 沖縄県の観光収入が過去最高に 人材確保の課題解決も【インバウンドまとめ 2024年8月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!