2018年の訪日外国人は3,000万人を超え、過去最高となりました。少子高齢化が進み内需が減少している日本では、訪日外国人を商売相手とすることが必要になってきています。
訪日外国人観光客は、事前に情報を収集してから訪日することが多く、どのように宣伝をするかが集客の鍵となっています。
ここでは、訪日外国人の旅行情報源、集客方法、実際の集客事例について見ていきます。
Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム
」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
訪日外国人が最も活用しているのは「個人のブログ」
訪日外国人観光客はどのように情報集をして訪日しているのでしょうか?見てみましょう。
「出発前に得た旅行情報で役に立ったもの(複数回答)」(2018年観光庁消費者動向調査)
1位 | 個人のブログ:30.6% |
2位 | |
3位 | 自国の親族・知人:17.6% |
4位 | 口コミサイト(トリップアドバイザー等):15.3% |
5位 | 旅行会社ホームページ:14.1% |
上記の「出発前に得た旅行情報で役立ったもの」ランキングを見てみると、1位は個人のブログでした。3位の自国親族・知人を除くと5位以内は全てインターネットからの情報収集となっています。
訪日して行きたい場所、楽しみたい観光施設、泊まりたい宿舎、楽しみたいアクティビティを調べるのに、インターネットでの検索は情報が豊富で手軽であることが理由と考えられます。
旅マエに目的地を決める傾向
訪日外国人観光客は事前に目的地を決めている人が多く、特にアジア圏の訪日外国人はその傾向が強いといわれます。欧米豪からの訪日外国人は現地に来てから目的地を探す場合も多く見受けられます。
インバウンド業界では、旅行に出発する前1〜4ヶ月前の準備期間のことを「旅マエ」と呼びます。
インバウンドマーケティングにおいては、旅行前、旅行中、旅行後とそれぞれのフェーズに合わせたプロモーションが必要です。それぞれ「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」という用語が用いられます。
日本に観光に来る事を決めてから訪日するまでの「旅マエ」期間にどのように訪日外国人観光客に宣伝し集客する方法をつくるかが、インバウンドマーケティングにおいては重要です。
【旅マエ編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説
年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、 「旅マエ」 について徹底解...
【旅ナカ編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説
年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、 「旅ナカ」 について徹底解...
【旅アト編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説
年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、「 旅アト 」について徹底解...
訪日外国人を集客するための4つの方法
実際に訪日外国人を集客するにはどのような手法を取るのがベストなのでしょうか?インバウンドプロモーションにおける効果的な4つの手法について解説します。
1. SNSを運用する
上記のランキングのように、訪日外国人観光客は情報収集にSNSを多く利用しています。
SNSにも種類がありますが、SNS運用の際に重要なのはそのSNSで何が重視されているのかを把握することです。例えばInstagramであれば視覚情報が最も重視されますが、Twitterでは文字情報のほうが重視されます。Facebookでは、画像を載せたうえで文字情報を追加するのが一般的です。
SNSの特徴を把握し、それを最大限に利用するようにすることが重要です。
2. 口コミを投稿してもらう
訪日外国人観光客は「旅マエ」にどこの宿に泊まるか、何を食べるか、どのようなアクティビティ、ナイトライフを楽しむかといった情報収集をする人が多く、その際に重視するのは口コミです。そのため、よい口コミが多く投稿されていれば、それだけで集客効果があります。
海外でよく利用されている口コミサイトとしては、「TripAdvisor」があります。TripAdvisorに店の口コミを投稿すれば割引サービスを受けられる、などの方法を考えて口コミが集まる仕組みを作りましょう。
3. 旅行メディアに広告を出稿する・タイアップ記事を出す
訪日を考えている外国人のなかには、自国の旅行メディアで情報を収集する人もいます。そのため、海外の旅行メディアに広告やタイアップ記事を出稿することで集客効果を狙うことができます。
しかしながら媒体によっては結構な費用がかかるため、費用対効果を考えて広告を打つ必要があります。
4. 海外大手OTAに掲載する
OTAとはOnline Travel Agentの略で、オンライン旅行予約サイトのことです。海外ではExpediaやBooking.com、Ctripなどの大手があります。
団体ツアーではなく個人ツアー(FIT)で訪日する人も増加傾向にあるので、OTAによる集客はますます増えていくでしょう。旅館・ホテルなどの宿泊事業者は、こういった海外OTAに掲載しておくことで集客が期待できます。
しかしながら、海外OTAは国内OTAに比べ1件あたりの契約手数料が高いです。こちらもまず費用対効果を考える必要があります。
SNS・口コミサイトで訪日外国人集客に成功した事例を紹介
さて、実際にSNS・口コミで訪日外国人の集客に成功している日本の集客施設にはどのようなものがあるのでしょうか?
SNS・口コミサイトをどのように活かして集客活動を行っているのか具体例をもとに考えてみましょう。
1. 「ヤキニクバル 韓の台所」口コミ促す施策で「外国人に人気の日本のレストラン」1位に
渋谷の道玄坂にある「ヤキニクバル 韓の台所」は、外国人に人気の日本のレストランランキングで1位になりました。ヤキニクバル 韓の台所はFacebookを運用しています。
店舗内のトイレなどいたるところにFacebookにいいねや口コミを書きたくなるキャンペーンの案内が貼ってあり、口コミ投稿を促す取り組みがしてあります。
ヤキニクバル 韓の台所ではSNSでどんどん情報を発信するという仕掛けではありません。来店した訪日外国人観光客の接客をしっかりと行い、満足してもらうことで、口コミを促すという仕組みを作っています。
レストラン・カフェのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
レストラン・カフェはどうやってSNS・ソーシャルをインバウンド集客やインバウンド対策に活用すべきなのでしょうか?「口コミを生み出す!アキバフクロウが実践しているSNS・ソーシャル活用事例」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。
2. 「ロボットレストラン」SNS活用で訪日外国人から絶大な人気
「ロボットレストラン」は新宿・歌舞伎町にあるショーレストランです。総工費100億円をかけた店内は訪日外国人で常に満席状態です。
「ロボット」というモダンなコンセプトの中で「日本」を感じられるコンテンツが訪日外国人を魅了しています。
SNSはFacebook、Instagramを活用しています。Facebookでは鮮やかなロボット画像と共にイベント情報、店舗情報、スタッフブログを英語表記でも発信していて、総いいね数は13,000件を超えています。
Instagramでは、写真と共に動画も配信されていて、店舗の様子がわかるようになっています。
またロボットレストランでは、入場チケットにQRコードをつけて口コミ投稿を促進させています。
ロボットレストランとは?なぜ外国人に人気なのか?4つの「集客のヒミツ」とは?
近年話題になっているロボットレストランは新宿の歌舞伎町にあるショーレストランで、連日海外からの観光客で賑わっています。もしかすると日本人よりも訪日観光客の方が知名度が高いかもしれません。最近では、中国や米国で完全無人のレストラン、という意味の”ロボットレストラン”が話題となっていますが、この記事でご紹介するのは、インバウンドの中心にあるロボットレストランです。口コミサイト「トリップアドバイザー」の高評価観光スポット常連で、ロボットやダンサーの派手なショーで有名なロボットレストランですが、そ...
居酒屋・バー・ナイトライフのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
居酒屋・バー・ナイトライフはどうやってSNS・ソーシャルをインバウンド集客やインバウンド対策に活用すべきなのでしょうか?「英語圏訪日外国人観光客から絶大な人気を誇るロボットレストランのSNS・ソーシャル活用事例」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。
3. 「マツモトキヨシ」早期からWeChat活用で訪日中国人獲得
ドラッグストア大手のマツモトキヨシは、中国で7億人が利用するSNS「WeChat」にアカウントを持っています。そのフォロワー数は、ドラッグストアのみならず日本の小売業の中でもトップクラスです。
WeChatのアカウントでは、来店を促す商品情報やクーポンを配信しています。また、中国語対応しているホームページへのリンク、免税店一覧、天猫国際旗艦店(中国本土の旗艦店)の案内などフォロワーが中国にいる時にも、日本に来る時にも役立つ情報が配信されています。
今や中国人が買い物の日として認識している毎年11月11日の「独身の日」には、WeChatで様々なキャンペーン情報を配信して盛り上げています。
ドラッグストアのSNS・ソーシャル活用に関するインバウンド対策事例集
ドラッグストアはどうやってSNS・ソーシャルをインバウンド集客やインバウンド対策に活用すべきなのでしょうか?「爆買いの立役者 中国SNS・ソーシャルでバズった「神薬12」とは?」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。
適した方法で訪日外国人集客を
訪日外国人観光客を集客する方法について見てきましたが、成功しているところは、その店の特性に合わせた集客方法をとっている事がわかると思います。
訪日外国人観光客は「旅マエ」から行ってみたい店を探してくる人が多いので、「旅マエ」期間にどのようにプロモーションするかが重要です。
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!