まだいけるorもう終わり?タピオカブームで6時間待ち、発祥の地台湾からは冷ややかなツッコミも

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

タピオカドリンクが流行と言われてからしばらくが経ちました。タピオカドリンクを手に歩く女子高生は、もはや東京の風物詩となりつつあります。

こうしたタピオカドリンクを提供している店舗にも、有名どころの貢茶(ゴンチャ)、鹿角巷(ジ・アレイ)、一芳(イーファン)と様々なブランドがあります。都内の人気ドリンクスタンドでは6時間待ちの長蛇の列ができたとの報道もあり、この光景を目にした外国人からは驚きの声が上がっています。

大人気タピオカの発祥の地と言われる台湾での現在のタピオカ文化と、日本のタピオカブームに対する現地の反応を調べてみました。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

タピオカドリンク発祥の地は台湾

中国語でタピオカは「珍珠(ジェンジュー)」、ミルクティーは「奶茶(ナイチャ)」、タピオカミルクティーは「珍珠奶茶(ジェンジューナイチャ)」です。

あるデータによれば、2018年時点で台湾全土には18,142軒ものドリンクスタンドが存在するといいます。台湾には冒頭に挙げたようなチェーン店だけではなく、個人で屋台を設置して開業するドリンクスタンドも数多く見られます。

台湾のドリンクスタンドが提供する商品の種類は非常に豊富で、お茶の種類や牛乳の種類、甘さ、更にはタピオカの種類まで自分好みのものを選んでオーダーするのが通常です。価格は1杯30~60TWD(1ニュー台湾ドル=約3.4円、約100円~200円)程度で、夏が長い台湾では冷たいものが好まれることもあり多くの地元の人に親しまれています。

台湾でのタピオカドリンクの売り上げは年間500億台湾ドル(約1,732億円)にも及び、1杯50元と仮定するとおよそ10億杯ものタピオカドリンクが1年間に消費されていることになります。

春水堂、幹林茶棧から世界に広まったタピオカ

最初にタピオカドリンクを作ったのは「春水堂(チュンシュイタン)」「翰林茶館(ハンリンティー)」のいずれかとする説が現在有力であり、どちらも1980年代中期には既にそれぞれの店舗でタピオカミルクティーを販売していました。

1990年代に入ると休閒小站(イージーウェイ)快可立(クイックリー)、現在でも有名な50嵐(ウーシーラン)など様々なドリンクスタンドが頭角を現し、学校の近くや繁華街など人の集まる所に小さなお店を開いたり、ナイトマーケットの屋台でタピオカドリンクを販売する業者も出現し、タピオカドリンクは台湾人にとって身近なものになってきました。

この頃、一部のドリンクスタンドは香港へと進出しました。同じ頃に実は日本でも「第1次タピオカブーム」が巻き起こり、台湾系ドリンクスタンドが日本に進出したことによりタピオカドリンクも飲まれるようになりました。

2008年頃にも2度目のタピオカブームが起こり、昨今注目を集めているタピオカミルクティの流行は3度目のブームと言えます。

日本以外でも香港やマカオ中国、韓国、マレーシア、アメリカなど多くの国にタピオカドリンクは輸出され、各国の若者にも親しまれています。

台湾人「日本人はタピオカに並びすぎ」

日本では数時間待ちという現象すら起きているタピオカドリンクの店舗ですが、台湾では数多くのドリンクスタンドがあるため、ブランドにこだわらなければ並ぶ必要はありません。

先日、名古屋での有名タピオカドリンク店のオープンがあり、徐々に長くなった列はついに6時間待ちを記録しました。1杯のタピオカドリンクのために忍耐強く何時間も待つ日本人に普段タピオカドリンクを飲みなれている台湾人は驚きを隠せない様子で、現地のニュースにまでされています。

また、台湾人が情報収集ツールとして活用するFacebookでは、日本関連のトピックで意見を交わしあうグループも多くあります。

▲日本情報交換用グループの数々:Facebook
▲日本情報交換用グループの数々 出典:Facebook

この中でもタピオカドリンクに並ぶ日本人について、たくさんのユーザーがコメントを残しています。

「ありえない」「たった1杯のためにそこまで並ぶなんて」「その時間で飛行機に乗って台湾に来れば良いのに」といった驚きの声が並び、タピオカドリンクが気軽に買える台湾から見てみると、日本人のタピオカドリンクへ執着がかなり異様に映ったことがわかります。

タピオカ文化発祥の地の住人として、日本でのタピオカブームに喜びを感じる台湾人もいるようです。

▲ドリンクスタンドが6時間待ちという投稿に寄せられたコメント 出典:Facebook

まだ続くタピオカの日本進出、今後の展望は?

有名店への注目はさることながら、様々なタピオカドリンクのお店が都内を中心に出店しています。引き続き、茶之魔手(お茶と魔法の手)といった台湾で人気のタピオカブランドが日本出店を予定しているとの情報もあります。一頃よりブームは落ち着くことが考えられるものの、こうした日本初のブランドに足を運ぶタピオカファンの姿が見られる可能性は十分にあるでしょう。

こうした日本でのブームをSNSはじめとするインターネットサービスが伝え、日本に対し台湾人が抱くイメージがますます良好になっていくことも考えられます。インターネット上で情報の広まる仕組みや、情報の見せ方がユーザーに与える印象を左右するという点は、インバウンド集客においても当然理解すべき事項です。今回のタピオカの事例も、現地インターネットユーザーに人気のSNSや現地ユーザーの感覚について、理解を深めることのできる一例となるでしょう。


<参考>

財經新報:http://finance.technews.tw/2018/07/28/taiwan-is-handmade-drinks-kingdom/
聯合新聞:https://udn.com/news/story/6810/3929089
娛看日本:https://www.facebook.com/seeseejapan

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに