日本の入国規制緩和で外国人観光客はいつ戻る?2020年末~2021年が目安・各国の印象調査で判明

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

新型コロナウイルスの流行を受け、2020年3月より海外からの渡航が大幅に制限されています。7月以降はビジネス目的に限り、4か国からの入国を受け入れ再開し、さらに9月にはその対象国を拡大するといった動きがとられてきました。

また10月初めには、全世界からの入国を一部再開する方針で調整していることが9月23日報じられました。

ただしこうした緩和の対象には、今のところ観光客は含まれていません。

外国人に人気の観光スポットである渋谷にも、この数か月は訪日外国人観光客の姿が消えてしまいました。

訪日外国人観光客がいつ頃日本へ戻ってくるのかについて、渋谷の観光案内所を運営するShibuya-sanが2020年4月4日~15日に行った調査結果をもとに考察します。

関連記事
「1日250人」タイ含む4カ国から入国開始
台湾とのビジネス往来再開9月8日から
全世界からの入国解禁へ、10月から

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

世界から見た日本の新型コロナの状況

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、日本にする海外からのイメージはどのようになっているのでしょうか。

自国の状況、終息までかかる時間、終息後に旅行へ行きたいかといった点も含めて行われた意識調査の内容をご紹介します。

韓国

韓国では、日本の新型コロナウイルス対策に対して「とても心配」と感じている人がほとんどです。新型コロナウイルスの終息には半年程度かかるだろうと考える人が多く、半年から1年後には旅行に行きたいと考えている人も多いようです。2020年末~2021年の春ごろには訪日韓国人が増えることも予想されます。

▲[韓国の日本の新型コロナウイルス対策についてと安全性に関する回答]:Shibuya-san
▲[韓国の日本の新型コロナウイルス対策についてと安全性に関する回答]:Shibuya-san

韓国人の不安を払拭できるよう、日本の安全対策が万全であることを正しく伝える必要があるでしょう。また新型コロナウイルスの状況を見ながら、訪日韓国人が戻ってくる時期に備えて集客などのイベント準備を検討しておくのが良いでしょう。

中国

中国でも日本の新型コロナウイルス対策に対して、あまり良い印象ではないことがうかがえます。

▲[中国の日本の新型コロナウイルス対策についてと安全性に関する回答]:Shibuya-san
▲[中国の日本の新型コロナウイルス対策についてと安全性に関する回答]:Shibuya-san

「コロナウイルスが落ち着いてどのぐらい待ってから旅行に行きますか?」という質問に対しては、3か月から1年後がもっとも多く、訪日中国人市場は比較的早い段階で回復する可能性があります。

その他、東アジア

  • 台湾

台湾では自国の状況について、台湾独自の施策が奏功したこともあり、「安全」と考え終息に近いと捉えている人が大多数を占めています。一方で日本に対しては、新型コロナウイルス対策への意識が低く「終息までに時間がかかりそう」というイメージを持っている人が多いようです。

終息後の旅行への意欲は、半年後~1年後に旅行を考えている人が多くなっています。2020年末~2021年に入ってから訪日台湾人旅行者が増える可能性があります。日本にとって重要な訪日外国人観光客である台湾人が安心して日本を訪れることができるよう、日本へのネガティブイメージを払拭するために、積極的な情報発信が欠かせないでしょう。

  • 香港

香港では、香港の感染状況についてはいまだ不安が強い一方、SARSの経験から国民の危機意識は高いと捉えている人が多いようです。日本に対しては「行政の対応が悪い」、「香港よりも国民の意識が低い」といったネガティブイメージが強まっています。

2021年以降、香港からの訪日外国人観光客が増えることが予想され、日本の安全性と信頼性の高い情報を積極的に発信していく必要性が高い国でしょう。

東南アジア

  • マレーシア
マレーシアの日本に対してのイメージは、新型コロナウイルスに対する危機意識が低く、「安全よりも経済を優先しているのではないか」という不信感を持っている人も多いようです。

他国に比べると終息後の旅行への意欲は低めで、終息後に旅行に行くとしても1年後を考えている人が多くなっています。2021年夏ごろまでは訪日マレーシア人観光客は戻ってこない可能性も考えられます。

  • インドネシア

インドネシアでは、自国の状況について政府の対策への信頼性が低く、医療体制への不安も強くなっています。日本に対しては「対策が遅く不明確」、「若者を中心に自粛が十分でない」というネガティブなイメージがある一方、医療体制についてはポジティブなイメージを持っているようです。

終息後の旅行への意欲は高く、2021年頃からはインドネシアからの訪日旅行客が増加する可能性があります。

  • ベトナム

ベトナムでは、感染者が比較的少ないこともあり自国の状況について安全と考える人が多い一方、日本に対しては対応が遅いためにさらなる感染拡大を懸念する声が多くなっています。しかし旅行への意欲は高いため、早ければ2020年夏ごろから観光旅行の動きが始まる可能性もあるでしょう。

ベトナムからは日本への留学生も多いため、留学生を通じた情報発信も有効な手段となるでしょう。

  • タイ

タイでは自国の状況については政策に対する不安などを中心に、収束に時間がかかるとの見方が大勢となっています。一方で日本の対策に対してはポジティブなイメージが強く、「日本は安全だ」と感じている人が多いようです。

観光を始めるには1年程度時間がかかるだろうとの見方が強く、2021年オリンピック頃からタイからの訪日外国人観光客が増えることが考えられます。日本へ好印象が強い国であるため、タイ国内の状況を注視しつつ、積極的なアピールが奏功する可能性があるでしょう。

欧米・オセアニア

  • アメリカ・カナダ

アメリカやカナダでは、自国の状況について、個々人の意識の低さやイベント自粛の不徹底などを背景に、終息まで時間がかかることを懸念する声が聞かれました。日本に対しても、新型コロナウイルスの対応への評価は低く、「NYやイタリアなどのように感染が拡大するのではないか」との懸念を持っている人もいるようです。

終息後の旅行への意欲は高く、終息後すぐに旅行をしたいという人も多いので、アジア圏よりも早く旅行客が戻ってくる可能性もあります。クリスマス休暇などの大型連休に観光客が増える可能性も期待でき、観光への国際的な機運を注視しつつ、タイミングを逃さないよう、事前に集客や受け入れなどの体制を整えておく必要があるでしょう。

  • フランス

フランスでは、日本よりもマスクをする習慣がなく、ロックダウンを徹底することで安全が高まっていると感じている人が多いようです。一方で日本に対しては「マスクをする程度の対策しかできていないのではないか」と感じる人もおり、ロックダウンなどより厳重な対策が必要との見方も強くなっています。

終息には半年程度はかかると考えられており、旅行への意欲は高いものの、実際にフランスからの訪日客が戻ってくるのは2021年以降と予想されます。日本に対する信頼感を高められるよう、日本の安全性について正しい情報を発信していくことが欠かせないでしょう。

中米・南米・アフリカ

  • 中米・南米

中米・南米では、自国の状況について安全ではないと考える人が多く、日本については遠い国であるため情報が少ないものの、「対応は良くなさそう」という漠然なイメージを持っているようです。しかし日本に対して安全性が高いというイメージが強く、「いずれ改善するのではないか」と考える人も多いようです。

終息には半年程度かかるとの見方が強く、終息後の積極的な旅行機運も高くなさそうです。まずは英語での情報発信の体制を整えるなど、旅行需要が高まるまでは地道な対策を続けていくことが大切になるでしょう。

  • ウガンダ(東アフリカ)

東アフリカのウガンダでは、感染拡大前からロックダウンを実施していることから自国の状況に対して、安全ではないものの、さらなる拡大の可能性は低いと考える人が多いようです。日本に対しては検査不足や情報の不透明さを背景に、不安を感じる人が多くなっています。

終息までは半年程度かかるとの見方が強く、旅行への意欲は高くないようです。英語での情報発信など、地道な対策が求められるでしょう。

外国人観光客の日本に対するイメージはネガティブに寄っている可能性あり

世界各国の感染状況や、日本へのイメージは、国やエリアによって異なります。4月時点では自国の状況、日本へのイメージともに厳しい状況が続いており、すぐに訪日外国人観光客が戻ってくるというわけにはいかないでしょう。

タイやアメリカなどの一部地域からはポジティブなイメージが見受けられたものの、特に訪日外国人観光客が多いアジアや東南アジアからは、対策の遅れや自粛への意識の低さなどを背景に、日本へのイメージが悪化しています。

特に自国の施策が成功した台湾では、自国の対策と比較して日本に対するネガティブイメージが強いようです。

一方で、新型コロナウイルス対策で一時的に日本への信頼性が下がっているものの、もともと高い衛生管理への意識や医療体制などから日本に対して良いイメージを持っている外国人は少なくありません。

今後の感染状況や対策にもよりますが、訪日外国人観光客が戻ってくるのは早くて半年後、実際には1年後ごろではないかと考えられます。

外国人観光客の入国再開を待ついますべきこと:安心・安全の情報発信

再び訪日外国人観光客を招くためには、外国人旅行者が安心して日本を訪れることができるよう、安全面に対する正しい情報発信を積極的に行うことが重要です。店内の消毒、アルコール消毒液の設置、マスク着用などの対策を確実に行い、対策を行っていることを自社サイトなどで分かりやすく伝える必要があります。

またメディアの情報よりも日本に住む同じ国の人からの情報を信頼する外国人も多く、日本在住の外国人を通した情報発信も有効に活用していくと良いでしょう。

中南米やアフリカなど旅行への意欲が高くない地域に対しては、英語での情報発信を地道に続け、旅行需要の高まりを待つことになるでしょう。まだ英語での情報発信や受け入れ態勢が整っていない場合は、今のうちに準備しておくとよいでしょう。

まだ予断を許さない状況ですが、新型コロナウイルスの終息後に旅行に行きたいと考える人は多く、旅行需要の高まりを逃さないよう、今のうちからできる施策を着実に行っていく必要があるでしょう。

新型コロナウイルス流行以前とは状況が違うということを理解したうえで、情報発信や受け入れ態勢について改めて考えていく必要があります。

<参照>

shibuya-san:世界各国のコロナウイルスの状況とは

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。

詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに