台湾市場は地方に商機?訪日旅行で「自然が多い場所」に行きたい人が83%:アフターコロナで訪日台湾人が求めるものとは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

台湾にて訪日旅行メディアサイト「トラベルバー(旅行酒吧)」を運営しているBEENOS Travel株式会社は、2020年6月5日から6月25日にかけて同サイトの台湾人会員1,538名を対象に、訪日旅行に関する調査を実施しました。

台湾国内では既に2か月以上にわたり新型コロナウイルスの感染者が確認されておらず、6月からは段階的に新型コロナウイルスの感染拡大予防措置を解除し、国内旅行を再興させる取り組みが政府主導で実施されています。

一方、現在でも新型コロナウイルスの世界的流行は収束しておらず、日本をはじめとする多くの国が観光目的の外国人の入国を規制しており、台湾国内は安全でも海外旅行は難しい日々が続いています。

このような状況下で実施された調査では、旅行好きな台湾人の国民性が改めて浮き彫りになりました。今回は調査結果を基に、アフターコロナにおける訪日台湾人の動向を予測します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

回答者の41%が「すぐにでも日本に行きたい」

▲[訪日旅行をしたいタイミング]:Beenos Travel株式会社 調査結果より
▲[訪日旅行をしたいタイミング]:Beenos Travel株式会社 調査結果より

「訪日旅行をしたいタイミングはいつ頃ですか」という質問には、41%の回答者が「台湾、日本の入国制限が解除されたらすぐ」と答えました。また、6%の回答者が「2020年9月から12月には訪日旅行を再開したい」と答えました。

これらを合計すると、もし年内に日本の入国制限が解除された場合、全体の約半数の台湾人旅行者が日本を訪れる見込みとなります。

しかし、台湾では10月から段階的に観光客に対する入国制限を解除する計画が検討されているものの、日本は未だ観光客を受け入れる見通しの立たない状況にあります。そのため、実際に訪日台湾人市場が回復するのは早くとも来年以降と見据えておいた方が安全だともいえます。

また、20%の回答者が「治療薬やワクチンができてから」と答えたことにも注目が必要です。この層は入国制限が緩和されても、新型コロナウイルスの治療方法が確立されるまで海外旅行を再開させない可能性があります。

台湾人の99%はコロナ禍でも「日本旅行の情報ほしい」/訪日回復はいつ?「すぐにでも日本に行きたい」「年内には行かない」意見分かれる

ウェブコンサルティング専門会社のペンシルは、2020年6月1日から5日間にわたり、台湾人の新型コロナウイルス流行収束後の訪日旅行について意識調査を実施しました。この調査では、台湾人の訪日旅行に対する意識の変化が明らかになっています。また、インバウンドサポートサービスを展開するアジア・インタラクション・サポートは、2020年4月15日から5日間にわたり、同社運営のWebサイト「歩歩日本(ブーブーニホン)」利用者を対象とした意識調査を実施しました。この調査では、台湾人が訪日旅行に関する情報で何...


既に活性化されつつある台湾の国内旅行市場

▲[台湾での国内旅行の有無]:Beenos Travel株式会社 調査結果より
▲[台湾での国内旅行の有無]:Beenos Travel株式会社 調査結果より

「台湾で国内旅行はしていますか」という質問には、60%の回答者が「はい」と答えました。

冒頭に記したように、台湾では既に2か月以上にわたり新型コロナウイルスの感染者が確認されておらず、多くの台湾人が国内は安全であるという認識を持っています。

そのため、今年は海外旅行に行けない代わりに国内旅行を楽しもうという風潮が現れており、政府や各事業者による国内旅行の補助も活発に実施されています。

旅行好きな国民性であることも追い風となり、例えば台湾島と離島の澎湖を結ぶ国内線では、旅客需要の大幅な増加により月間5万席分の増便を迫られています。

旅先を選ぶ基準は「コロナ対策の有無」

▲[次回の訪日旅行の目的地を選ぶ際の判断基準]:Beenos Travel株式会社 調査結果より
▲[次回の訪日旅行の目的地を選ぶ際の判断基準]:Beenos Travel株式会社 調査結果より

先述の通り、入国制限が解除されればすぐにでも日本を訪れたいと考えている台湾人が全体の4割を占めている一方、「次回の訪日旅行時の目的地を選ぶ際に判断基準となるものを教えてください」という質問には、44%の回答者が「コロナ対策の有無」と答えました。

アフターコロナの訪日旅行で新型コロナウイルス対策を気にかけるのは万国共通の考えであるため、台湾人以外をターゲットとしているインバウンド事業者にも新型コロナウイルス対策は必須の課題となるでしょう。

【26事例】コロナと闘うインバウンド事業の施策・対策を総まとめ:HIS「変なホテル」感染リスク軽減プラン提供開始 ほか

新型コロナウイルスの感染防止対策として、海外から日本への渡航が大きく制限されており、インバウンド業界は大きな打撃を受けています。苦しい状況の中、インバウンド業界の企業は生き残るために、そして「ウィズコロナ」時代の社会に貢献するために何に取り組んでいるのでしょうか。以下では、主要な事例を施策ごとに分類し、一覧としてまとめます。関連記事【ポストコロナのインバウンド戦略】「回復準備期」の今こそ、普段手つかずの誘客策に着手を:萩本良秀【東アジア】インバウンドV字回復の鍵は中国か:JNTO「反転攻勢...


マスクの着用や消毒などが求められる

▲[どのようなコロナ対策がされていれば安心か]:Beenos Travel株式会社 調査結果より
▲[どのようなコロナ対策がされていれば安心か]:Beenos Travel株式会社 調査結果より

「どのようなコロナ対策がされていれば安心ですか」という質問では、88%の回答者が「マスク着用必須」、71%の回答者が「入店/退店の消毒」、63%の回答者が「ソーシャルディスタンスの保持」、61%の回答者が「検温」と答えました。

新型コロナウイルスの流行以降、台湾では鉄道やバスなどの公共交通機関に乗車する際に必ずマスクの着用が求められるようになりました。また、レストランでは店頭に消毒液を設置したり、コンビニではレジ前をテープで区切ることでソーシャルディスタンスを確保したり、学校や会社では入口で検温を実施するなど、回答で挙げられた各種の対策は日常的に実施されています。

台湾ではこれらの新型コロナウイルス対策はもはや生活の一部となっているため、新型コロナウイルス対策を実施している事業者が優れているのではなく、新型コロナウイルス対策を実施していない事業者が遅れていると受け取られる可能性もあります。

そのため、入国制限解除後に訪日観光客の受け入れを再開する際は、いかに新型コロナウイルス対策を実施するかが集客の大きな鍵となります。

次の訪日旅行で行きたい場所は「自然が多い場所」

▲[次の訪日で行きたい場所]:Beenos Travel株式会社 調査結果より
▲[次の訪日で行きたい場所]:Beenos Travel株式会社 調査結果より

「次の訪日で行きたい場所はどこですか」という質問には、83%の回答者が「自然が多い場所」と答えました。

混雑していない場所が旅行先を選ぶ際の判断基準として重要視されていることと合わせて考えると、地方などの自然が多い環境で訪日外国人を迎え入れるようなインバウンド事業者に商機が巡ってきたとも捉えられます。

「地方都市」の回答者数が「大都市」を上回っていることからも、ゴールデンルートを外れた地域でのインバウンド誘致やグリーンツーリズムに今後は期待ができそうです。

一方、大都市におけるインバウンド事業はいかに新型コロナウイルスのリスクを排除できるかが継続の鍵となるでしょう。

自然が多い場所に訪日外国人が行く理由

初めて日本を訪れる外国人観光客は多くの場合、東京や大阪などのいわゆる「ゴールデンルート」を楽しみます。

その後、2回目や3回目の訪日旅行ではそれぞれの趣味嗜好に合わせ、郊外ならではのアクティビティを楽しんだり、より昔ながらの日本文化を体験できる地方都市に赴く訪日外国人が見受けられます。

郊外や山間部などの自然が多い場所は、スキーや海水浴などの季節ならではのアクティビティを楽しみたい訪日外国人に選ばれるほか、特に訪日中国人は洗肺と称し、自然の豊かな環境に新鮮な空気を吸いに行く風潮が沸き起こっています。「洗肺」では農村の民宿に泊まり、その地の食材を使った料理を楽しんだり山登りや魚釣りなどの戸外活動を楽しみます。

このように、日本の昔ながらの生活と新鮮な空気を一度に味わえることが、自然が多い場所に訪日外国人が行く理由のひとつとなっています。

【中国】日本の地方に「洗肺(シーフェイ)」しにくる中国人急増

2015年、訪日中国人による「爆買い」ブームの到来で、テレビでは春節特集一色になりました。中国春節では、爆竹を鳴らす風習があり、環境汚染などの問題により爆竹規制が設けられましたが、現在、PM2.5の数値が発表され驚きの結果が明らかになりました。 一方で2016年下半期頃から、訪日中国人のFIT(個人旅行)が徐々に増加し、日本の地方でしか味わえない「あるコト」が話題になりました。 今回は、訪日中国人のFIT(個人旅行)の地方インバウンドと中国PM2.5との関係性をひもといていきます。 ...


アフターコロナで訪日台湾人を誘致するために

日本のインバウンド業界を支える大きな柱となっていた訪日台湾人は、新型コロナウイルスの影響で長期間にわたり往来が制限されているにもかかわらず、訪日意欲を失っていないということが調査結果から分かりました。

また、「自然が多い場所」に行きたいと回答した人が83%だったことから、自然の多い地方の観光地は台湾人の誘致に有利だといえます。

2020年中に訪日外国人観光客が復活するかすらも分からない状況が続いていますが、この期間を活用してインバウンドの再開に備えた環境整備を終えられるかどうかが、インバウンド再開後の明暗を分けることになります。多言語対応旅マエのプロモーションなど、一般的な準備はもちろんのこと、消毒の徹底やソーシャルディスタンスの確保など、アフターコロナだからこそ求められる要素は何かを検討し、対策を講じた上でインバウンドの回復を待つことが重要だといえるでしょう。

<参照資料>

BEENOS Travel プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000035599.html

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに