オーバーツーリズムとは?「観光大国」こそ考えるべき問題と対策 持続可能な観光のために

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

近年、訪日観光客が増加するなかで、オーバーツーリズムの危険性が指摘されています。

海外の各地では、観光の盛り上がりと並行して、反対活動が起こるなどの問題も起きています。

本記事では、オーバーツーリズムの意味から、その対策方法までを詳細に解説します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

オーバーツーリズムとは?

オーバーツーリズムとは、観光客数が飽和状態となり、観光地域にさまざまな悪影響をもたらすことを意味します。

訪日外国人が急増した日本でも、近年オーバーツーリズムが問題視されています。

オーバーツーリズムの定義

オーバーツーリズムは、「over(許容範囲を超えた)」と「tourism(旅行)」を組み合わせた造語で、2016年頃からアメリカで使われ始めました。

観光客が過剰に押し寄せることで、観光地がキャパオーバーになってしまうことを指します。

世界各地の観光地で、観光客の急増に伴って、混雑や騒音、交通渋滞、ごみの増大といった観光公害が発生して問題となっています。

オーバーツーリズムがもたらす悪影響

オーバーツーリズムがもたらす悪影響として、主に以下の内容が挙げられます。

  1. 住民生活環境の悪化
  2. 観光資源の劣化
  3. 経済的な損失

「住民生活環境の悪化」には、観光客の増加による交通機関の混雑や交通渋滞、ゴミや騒音など生活環境の悪化が挙げられます。

観光資源の劣化」としては、自然破壊や景観悪化、落書きなどによる文化財損傷、自然環境保護のためビーチが閉鎖されるといったことがあります。

「経済的な損失」としては、観光地の魅力や観光客の満足度の低下、踏み荒らしによる農作物被害などが考えられます。

「観光立国」目指す日本でも警鐘が鳴らされる

日本でもオーバーツーリズムは指摘されており、背景には訪日外国人の激増が考えられます。

観光庁観光白書によれば、2010年から2019年の10年間で、訪日観光客数は約2倍に増加しています。

オーバーツーリズムは、日本においても看過できない問題として懸念されています。

海外のオーバーツーリズムの事例

オーバーツーリズムは世界共通の課題であり、海外では実際に住民が引越したり、抗議活動が起きたりする事例も確認されています。

バルセロナ

スペインのバルセロナ市では、年間で住民人口の5倍以上の観光客が押し寄せ(2016年時点)、住民による反観光デモまで起こるようになりました。

1992年の夏季に開催されたバルセロナ・オリンピックをきっかけに外国人旅行者が増加し、さらに市が観光プロモーションの拡大を図ったことで旅行者が増大しました。

2007年頃から住民との軋轢は顕在化し、観光は2013年の経済危機を打開する牽引役を果たしてきた側面があったものの、特定地域の住民からの観光による悪影響に関する苦情などが徐々に広がり、観光に対する市民の反対デモも過熱していきました。

2017年にはバルセロナ市民が考える社会問題として、「観光」が「失業率」を上回り1位となり、人気観光スポットのサグラダ・ファミリアの事前予約制導入や、グエル公園での時間ごとの人数制限などの対策が取られるようになりました。

関連記事:インバウンド大国、スペイン・バルセロナで新規ホテル建設を禁止…なぜ?世界の「オーバーツーリズム問題」最新事情

ヴェネチア

ヴェネチアでは、観光客の急増に伴い、地元住民が移住するという事態に発展しています。

ヴェネチアは欧州人のリゾートとして発展してきたものの、1990年代後半からアジアを中心に世界中から旅行者が増え、2019年には年間旅行者数はパリとほぼ同じ3,000万人に達しています。

外国資本の流入により住宅価格は高騰し、ヴェネツィア島部の居住人口は、18万人から5万人まで減少しました。

水上交通や路地の混雑や、お店などの観光地が進むことで、歴史的な雰囲気や住民の利便性が失われる点も懸念されています。

このような事態を受けてヴェネツィア市では、観光地域の予約制導入のほか、住居用の建物をホテルに変更する際は、市議会の了承を必要とするなどの対策を講じています。

オーバーツーリズムを防止するための対策は?

オーバーツーリズムによって、地元住民に被害が及んだり、観光客に快適に楽しんでもらえないといった問題が生じる可能性があります。

そのためオーバーツーリズムの対策として、日本国内でも様々な案が考えられ、実行されています。

1. 手ぶら観光の推進

観光客が移動する際に、スーツケースなどの大きな荷物を持ち歩くことで、道をふさいでしまう問題が考えられます。

この問題の対策として、関西観光本部は2017年から、旅行者に宅配便の利用方法を説明する「手ぶら観光」ガイドブックを配布しています。

荷物が邪魔になる問題を解決するだけでなく、観光客自身の荷物を減らすことで移動範囲が広がり、観光客を分散できるほか、観光客の利便性を向上させる効果も期待できます。

関連記事:手ぶら観光とは?身軽な旅で訪日旅行の利便性を向上/DXの一環としても注目

2. 観光客の分散化を図る

観光客がひとつの観光地に殺到することで、混雑が深刻化するという問題も考えられます。

訪日客と国内旅行客両方の観光客数が多い京都では、分散化を試みており、嵐山地域では、ICT技術を使ってリアルタイムの混雑状況を発信するという、観光快適度の見える化による分散化実証事業を実施しています。

季節や時間別の魅力や、情報を発信することによって、観光客が均等に訪れるようになることが期待されます。

関連記事:分散型旅行とは | 今注目される新しい旅のかたち、アフターコロナの訪日旅行の鍵となるか?

オーバーツーリズムを防いで「持続可能な観光」を

対策なしに観光客を誘致してしまうと、オーバーツーリズムを招くことにつながりかねません。

オーバーツーリズムは、地元住民へ大きな被害をもたらすだけでなく、観光客も観光そのものを楽しめなくなるというリスクがあります。

観光地を本来の魅力を損なわずに維持していくために、日本でも対策が求められます。

関連記事:海外DMOから学ぶ、オーバーツーリズムの対策 地域住民とのコミュニケーションと啓発活動の重要性

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

観光庁:訪日外国人旅行者数・出国日本人数

観光庁:持続可能な観光先進国に向けて

関西観光本部:関西全域を対象とした多言語対応「手ぶら観光・利用ガイドブック」の配布開始について~訪日外国人旅行客向けに宅配便の利用を促進します!~

京都市情報館:観光快適度の見える化による分散化の推進

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに