一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク(以下R-NET)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS(以下NTTデータCCS)共催のもと、免税店電子化の推進、周遊促進に課題を抱えている自治体・DMO(観光地域づくり法人)や、商店街向けに地域拠点を核とするICT活用の推進についてのセミナーを、6月22日(水)にオンラインにて開催します。
ウェビナーに参加する(無料)
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
6月22日(水)「免税・ふるさと納税セミナー」開催
R-NETはNTTデータCCSと訪日ラボとの共催で、「免税・ふるさと納税セミナー ~地域拠点を核としたインバウンド戦略~」を開催します。
セミナーでは、自治体・中間事業者(DMO)・観光事業者・商店街を対象に、周遊観光促進に関するパートナー各社の事例を学び、セミナーを通じて「周遊促進」について可能性を共有し消費向上を目指します。

セミナー概要
UNWTO(世界観光機関)は、2022年から国際観光が「緩やかな回復」になると予測しています。観光地では、2年間に及ぶ大幅な落ち込みを脱し、訪日外国人旅行者の来訪により消費が回復・拡大することが期待されています。
一方、2021年10月より免税電子化への対応が必要になり、新たに免税店になることがインバウンド観光再開による消費促進に備えるための課題となっています。
今回、両社はこの課題に対して、R-NETが主催するセミナー等の機会を通して、長野県松本市「なわて通り」において、NTTデータCCSの「shoptrip」導入実績のある「地域拠点に設ける免税カウンター」の事例を紹介します。それに基づいて、地域店舗が容易にインバウンド需要を取り込めるソリューション等の仕組みを通じて、課題解決につなげるセミナーを開催します。

開催日時
本ウェビナーの実施予定は以下の通りです。
日時:2022年6月22日(水)14:00~16:00
参加条件:無料・事前申込制
主催:(一社)地方創生パートナーズネットワーク
共催:(株)NTTデータCCS・訪日ラボ
後援:観光庁・(公社)日本観光振興協会
プログラム
当日のプログラムについては以下の内容が予定されています。
《1部》講演
・観光の現状と今後の取組
観光庁 観光戦略課 課長補佐 田代 悠真
・インバウンド市場について
訪日ラボ コンサルティング事業部 部長 川西 哲平
《2部》周遊促進のトークセッション
・免税ICTソリューションの事例紹介
・台湾の訪日市場について
・台湾市場の外国人訪日客を引き寄せる観光SNSについて
・ふるさと納税のICTソリューションの展開事例紹介
登壇者
<第1部>
【基調講演】『観光の現状と今後の取組』
観光庁 観光戦略課課長補佐(総括) 田代 悠真
【基調講演】『インバウンドの今後の見通しについて』
訪日ラボ コンサルティング事業部 部長 川西 哲平
<第2部>
■司会
(株)NTTデータCCS デジタル・テクノロジ事業部
shoptrip開発担当 吉田 枝里香
■パネリスト
『地域拠点を核としたインバウンド戦略』
(株)NTTデータCCS デジタル・テクノロジ事業部
shoptrip営業担当 山口 瑛里子
『外国人訪日客を引き寄せる観光SNSについて』
iMarts AI Tech(株) 事業戦略推進マネージャー 顔 靖軒
『ふるさと納税を活用した地域戦略について』
(一社)地方創生パートナーズネットワーク 代表理事
ふるさとチョイス 観光戦略アドバイザー 村松 知木
本セミナーのお問合せ先
(一社)地方創生パートナーズネットワーク 事務局 セミナー担当
office@regional-net.org
【5/15開催】【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
本ウェビナーは、株式会社movと株式会社クライドの共催により、急増する訪日外国人観光客 “インバウンド”需要にフォーカスしたプロモーション戦略を徹底解説します。
2025年の日本の夏休みは、大阪・関西万博により例年以上に訪日客が見込まれています。観光・飲食・小売など、さまざまな業界で「旅マエ(旅行前)」と「旅ナカ(旅行中)」それぞれのタイミングで適切な情報接点を持つことが、集客や売上の鍵を握っています。
今回は、需要が高まるインバウンド市場のトレンドや最新動向についてデータで読み解き、具体的な訪日客へのターゲティング・アプローチについて紹介いたします。
インバウンド戦略のアップデートに悩む方や、効果的な広告施策を模索しているご担当者さま必見の内容です!
<本セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向が分かる!
- 「旅マエ」「旅ナカ」のタイミング別に有効なプロモーション手法が分かる!
- すぐに始められるインバウンド向けの広告手法が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!