2024年累計の外国人宿泊数、過去最高を記録 ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは、今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

最新トレンドの把握や、マーケティング活動にぜひともご活用ください。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

今週の注目記事5選

今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

1. 12月の外国人宿泊数1,529万、2024年累計は過去最高

観光庁は1月31日、宿泊旅行統計調査(2024年11月・第2次速報、2024年12月・第1次速報)を公表しました。

12月の延べ宿泊者数は5,582万人泊で、前年同月比6.3%増となりました。外国人宿泊者数は前月から50万人増加し、1,529万人泊(前年同月比21.9%増)となっています。

また、2024年年間の外国人宿泊者数は、1億6,348万人泊※となり、2019年の1億1,566万人泊から4,782万人増加し、過去最高を記録しました。

※​1〜12月の数値を合算して算出。12月のみ速報値

詳しくはこちらをご覧ください。

12月の外国人宿泊数1,529万 2024年累計は過去最高【観光庁 宿泊旅行統計 2024年11月・12月】

関連記事:

2. 訪日韓国人「消費単価が低い」は昔の話?JNTOソウル事務所長に聞いてみた

韓国は、2024年の国別訪日客数で1位を記録しており、日本のインバウンド市場において大きな存在となっています。

訪日ラボは、日本政府観光局JNTO)で韓国市場を担当する、ソウル事務所長 清水雄一氏に取材。

かつて「消費単価が低い」とも言われていた訪日韓国人の現状や、最新旅行トレンド、そして2025年の重要イベントである大阪万博に向けた取り組みについてもお聞きしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

訪日韓国人「消費単価が低い」は昔の話?JNTOソウル事務所長に聞いてみた

関連記事:

3.「ジャングリア」7月開業 観光業への思いを刀CEO森岡氏・石破首相がそれぞれ語る

株式会社刀と株式会社ジャパンエンターテイメントは1月28日、沖縄北部に開業予定のテーマパークJUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」の記者発表会を実施。

開業日やアトラクション、入場料金、さらに開業の背景や今後の事業展開などについて説明しました。

また、発表会には石破茂首相も出席し、沖縄北部における新たなテーマパークの誕生に期待を寄せました。

詳しくはこちらをご覧ください。

「ジャングリア」7月開業、観光業への思いを刀CEO森岡氏・石破首相がそれぞれ語る

関連記事:

4.「万博が終わっても選ばれる地域に」主催協会の取り組みとその狙いとは

開催まで残り3か月を切った、「大阪・関西万博」。会期中は国内外から多くの来場者が見込まれており、2025年の観光業界において非常に重要なイベントとなっています。

訪日ラボは、万博を主催する公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会において、日本各地の魅力を発信する、広報・プロモーション局に取材しました。

多くのインバウンドが見込まれる万博に向けて、主催協会ではどのような取り組みが行われているのでしょうか。

詳しくはこちらをご覧ください。

「万博が終わっても選ばれる地域に」万博主催協会の取り組みとその狙いとは

関連記事:

5. 台湾人向け「旅マエ」プロモーションのポイントは?情報収集の傾向を解説

訪日ラボは1月10日、中華圏の連休「春節」に向けた中国本土・台湾の最新旅行トレンドを解説するオンラインセミナーを開催しました。

今回は、株式会社mov 訪日ラボ コンサルティング部部長の川西がセミナーで紹介した内容から、台湾市場の最新旅行トレンドについて3回にわたってお伝えします。

第1回目のテーマは、台湾人の「旅マエの情報収集」について。予約や情報収集の具体的な傾向、インバウンド施策のポイントを凝縮してお届けします。

詳しくはこちらをご覧ください。

台湾人向け「旅マエ」プロモーションのポイントは?情報収集の傾向を解説

関連記事:

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

インバウンドの最新トレンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第9弾を開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今回は、30分Ver.の短時間で学べるセミナーとなっていて、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、直近のインバウンドトレンド情報から今月のテーマについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

<本セミナーのポイント>

  • 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
  • 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • 30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

     

    役にたったら
    いいね!してください

      この記事の筆者

      訪日ラボ編集部

      訪日ラボ編集部

      訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

      プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに