石破首相は1月28日、総理大臣官邸で第9回国際博覧会推進本部を開催。会議では、大阪・関西万博について議論が行われました。
首相は議論を踏まえて「(万博は)大阪府の話、大阪市の話ということではなくて、我が国政府といたしましてこの成功に向け、全力を挙げて取り組みたい」と述べました。
また、会議内では万博を地方創生につなげることの重要性についても触れ、国土交通大臣に協力を求める場面もありました。

関連記事:「万博が終わっても選ばれる地域に」日本の魅力を世界へ届ける、主催協会の取り組みとその狙いとは
万博成功に向けて議論、開幕まで75日
1月28日に行われた第9回国際博覧会推進本部に出席した石破首相は、万博について「あと75日で開幕であります。もうほとんど日が残っていないといっても過言ではございません」と述べ、万博の開催国として大阪府や大阪市、経済界、博覧会協会などと協力し、「成功に向け、全力を挙げて取り組みたい」と語りました。
また、万博の成功に向けた具体的な取り組みとして、各省庁に向けて「メディア、SNSの活用を含めて、様々な場面で発信いただきますとともに、万博の意義・魅力をPRしていただきたい」と協力を呼びかけました。
さらに、大阪・関西万博は「日本の魅力を発見していただく絶好のチャンス」とし、自身も各国の首脳に面会した際、万博への来場を呼びかけていることを明かしました。
関連記事:万博まであと3か月!改めて確認したい最新動向まとめ
万博を「地方創生につなげる」重要性にも言及
石破首相は、「開催地大阪・関西だけではなくて、そこからどうやって地方にお越しいただくか、地方創生につなげるかということが極めて重要」と述べ、万博に訪れた人たちが、そこから大阪や関西以外の地方に足を運ぶことの重要性について述べました。
加えて、万博を地方創生につなげるためには、「地方の皆様方もこの万博を自分達のこととして捉えていただき、万博においでになる方も地方に関心を持っていただくという機運を盛り上げる」ことが必要であるとして、国土交通大臣に向けて万博来場者の地方誘客に取り組むよう伝えました。
最後は、石破首相自身も中学2年生の時に訪れたという1970年の大阪万博に触れた上で、閣僚へ向け、大阪・関西万博成功のために協力を呼びかけました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
首相官邸:国際博覧会推進本部
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!