先日、インターネット検索エンジン世界最大手のGoogle(グーグル)の日本法人が、検索データから見るインバウンド旅行のトレンドに関するレポートを公表しました。
インターネット検索で使われた「検索キーワード」は、その時のトレンドを如実に表すものであり、今のインバウンド、さらには今後のインバウンドを推測していくためにも非常に役立ちます。
今回は、なぜインターネット検索での検索キーワードを知ることがインバウンドプロモーションにおいて大事なのか、そしてGoogleのレポートを活用してここ数年のインバウンド市場のトレンドを見ていきましょう。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
なぜ検索キーワードのトレンドを知る必要があるのか
最近では、さまざまな媒体を活用したインバウンドプロモーションが登場しています。そのなかでも2大巨頭といえるのが、SNSとインターネット検索を活用したプロモーションでしょう。
SNSでのインバウンドプロモーションは、訪日外国人目線で言えば 消極的な情報接触、つまり「目に入ってきた情報」 という特徴があります。
対して、検索を見越したSEM(サーチエンジンマーケティング:SEOを含めたインターネット検索に関するマーケティング全般)やWEBプロモーションは、 積極的な情報接触、つまり「知りたいと思ってたどり着いた情報」 という特徴があります。
よって、SNSプロモーションは「新規顧客の創出」、インターネット検索を活用したプロモーションは「潜在顧客の獲得」が得意であり、どちらかに偏ることなくバランス良く施策を打っていくことが重要になります。
検索キーワード=トレンドそのもの インバウンドでも然り
そのインターネット検索で使われた「検索キーワード」は、まさしく顧客が知りたがっている・欲しいと思っている情報であり、これをSEMで活用するのはもちろんのこと、単純にトレンド把握に活用することもできます。
世界でQRコードは使われているのか?Googleトレンドから見る海外の二次元コード普及推移
日本ではQRコードが普及しており、街中やチラシ、テレビやWEBメディアなどで様々な活用がされています。訪日外国人観光客向けに、多言語化された拡張情報を提供するために、近年その利用価値が更に高まりつつあるQRコード。実は日本生まれだということを知らない方も意外と多いのではないでしょうか。そこで気になるのが「海外ではどれだけQRコードが普及しているのか?」という疑問です。せっかくインバウンド対策としてQRコードを活用しても、対象となる訪日外国人観光客がQRコードを認知していなければ意味がありま...
これはインバウンドでも同じことが言え、たとえば上記の記事のようにインバウンドでの知名度について知ることができます。
また、検索キーワードの今のトレンド、さらには過去からの推移を見ていくことで、 今のインバウンドトレンドは何なのか、そして今後のインバウンド市場がどのような変貌を遂げていくのか を考えることに役立ちます。
2015年までの検索トレンド概観:世界、英語検索
世界での「日本」に関するインターネット検索量は増加傾向に有ります。訪日旅行の注目度向上に比例して特に「訪日観光」、つまり インバウンド関連のインターネット検索はおよそ30%の成長率で上昇 し続けているとのこと。
特に 「食」に関する検索量が顕著に伸び ており、日本食のインバウンド需要における注目度が非常に高いことを伺わせます。
訪日外国人の70%が目的にする「日本食」人気ランキングは?
日本を訪れる訪日外国人観光客は、そもそも何を目的に日本を訪れているのでしょうか?日本は海外には珍しい明確な四季、季節とともに移り変わる自然風景、大都市部でのショッピング、豊かな伝統文化などがありますが、実はその中で最も注目を集めているのは日本の料理なんです。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「インバウンドデータ」の資料を無料で...
また、上図青線が 「観光」に関する検索量の推移ですが、前年比伸び率においてはNo.1に輝いています。近年のインバウンドのコト消費化を、検索キーワードからも確認することができる結果となっています。
コト消費とは? 訪日外国人の消費行動がサービスや体験に移行
目次コト消費とは「コト消費」はいつから使われ始めた?インバウンドでの「コト消費」の使われ方は?なぜ「コト消費」という言葉が注目され始めたのかコト消費とはインバウンドにおける「コト消費」とは、訪日外国人観光客が旅館やホテルなどでの宿泊、観光地やアクティビティーでの体験など、経験・体験に対して価値を見出す消費行動のことをいいます。インバウンド業界のみならず、一般のニュースにおいても、訪日中国人観光客の「爆買い」というキーワードが騒がせていましたが、為替相場が元安円高傾向にふれるにつれ、訪日中国...
インバウンド地名検索における2015年→2016年の激変
さて、インバウンドではコト消費化にともなって地方誘致が進みつつあることが話題となっていますが、インターネット検索の検索キーワードからも、やはりその傾向を伺わせるデータが出ています。
2015年のインバウンドにおける観光地地名検索ランキングでは「Tokyo(東京)」が1位、そして2位には「Ginza(銀座)」が入っています。
やはり、 2015年は主に訪日中国人観光客による「爆買い」が隆盛を極めた年であったこともあり、お買い物スポットである「銀座」が上位に食い込む結果に。
その他を見渡すと、都道府県レベル(東京、広島、大阪、京都、福島、沖縄など)や、有名観光地(横浜、富士山、名古屋など)の検索が多く、 地名については大雑把な検索のされ方 がされていることがわかります。
しかしながら、2016年は地名検索ランキングに激変がおきています。 中国語(繁体字)での検索ランキングでは、2015年と違って「銀座」がランキング圏外 になっています。
また、伸び率に注目してみると、 英語・中国語(繁体字)・韓国語ともに、「東京」の伸び率よりも「大阪」の伸び率が高い ことがわかります。
近年、インバウンドの「西高東低」化、つまりインバウンドの玄関口が関西に移行していることが、インターネット検索からもうかがえる結果となりました。
2016年のインバウンド宿泊は7000万人泊超!伸び率では香川が断トツ1位
昨年2016年のインバウンドの宿泊数は述べ 7,088万人泊 となり、前年比8.0%増となりました。観光庁がインバウンドの宿泊について調査を開始した2007年(平成19年)と比較すると約3倍の宿泊者数となっています。それぞれの都道府県別で見てみると 都市部よりも地方の伸び率が非常に高い傾向 にあることがわかります。訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロー...
成田1強から変化 インバウンドの玄関口はどこだ!?訪日外国人の入国者数で見る空港・湾港ランキング
インバウンドのおもてなしの玄関口となる空港や湾港。その利用者数は、今まではゴールデンルートの出発点となる成田国際空港の1強でしたが、その勢力図に変化が見え始めています。今回は、訪日外国人観光客が日本のどこから入国しているのかを調査してまとめました。<関連>インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「インバウンドデータ」の資料を無料でダ...
“Things to Do in (地名)”=(地名)でなにしたらいいの?という検索が急増
またさらに、 訪日旅行中(旅ナカ)での地名に関する検索においては”Things to Do in(日本の地名)”、つまり「(日本の地名)ですべきことは?」という検索キーワードによるインターネット検索が急増 しています。
2015年から2016年にかけて、この”Things to Do”検索は37%増加しており、このような検索のされかたからも「コト消費」つまり体験を求めた訪日旅行にトレンドが移行していることがわかります。
具体的な地名を含めた検索では「Things to do in Roppongi(六本木でするべきこと)」が前年比76%成長、「Things to do in Odaiba(お台場でするべきこと)」が71%成長、「Things to do in Akihabara(秋葉原でするべきこと)」が59%成長しています。
対して、もっと大雑把な検索の仕方である「Things to do in Tokyo(東京でするべきこと)」、「Things to do in Japan(日本でするべきこと)」も伸びているものの、その成長率は20%程度に留まっています。
これらのことから、旅ナカにおいては、より具体的な地名での体験(コト消費)に関する情報が求められている、ということがインターネット検索の検索キーワードからも読み取ることができます。
【旅ナカ編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説
年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、 「旅ナカ」 について徹底解...
まとめ:訪日外国人観光客が「知りたい!」と思ったタイミングで適切なプロモーションを
昨今のインバウンドプロモーションではSNSやアプリ、WEBなど様々な手法が登場していますが、その中でも2大巨頭といえるのがSNSとWEB(SEOを含めたSEM)です。
それぞれ以下のような特徴があります。
-
SNS
- 「目に入ってきた情報」=消極的な情報収集
- 旅マエのプロモーションに最適
-
WEB(検索)
- 「知りたいと思ってたどり着いた情報」=積極的な情報収集
- 旅マエ〜旅ナカのプロモーションに最適
特に、最近では旅ナカでの”Things to Do in〜”検索が増えていることから、このような検索がされたタイミングで適切に検索に当たるように、SEOや検索広告を含めたSEM(サーチエンジンマーケティング)をしていくことで、インバウンド顧客の効率的な集客が望めるでしょう。
<参考>
- Googleブログ:2015 年の旅行業界の検索動向を発表 http://apac.thinkwithgoogle.com/intl/ja_ALL/articles/traveltrend-2016.html
- Googleブログ:検索データから見るインバウンド旅行トレンド http://apac.thinkwithgoogle.com/intl/ja_ALL/articles/traveltrend-2016.html
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!