交流人口1,300万人を目指して農林水産省も「コト消費」を推進 食と農を観光資源に!農山漁村へのインバウンド送客を狙う

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

買物中心の「モノ消費」から体験中心の「コト消費」に訪日外国人の消費パターンが移っているという話が出て久しいですが、農林水産省はこれを受けて「食と農を活用したインバウンド推進」を2016年度から進めています。

「コト消費」「モノ消費」とは?最近話題になっている訪日外国人の消費活動の変遷について解説

最近メディアの訪日外国人観光客に関するニュースで、「爆買い」から「コト消費」にキーワードのトレンドが移ってきています。訪日ラボでも何度か触れてきましたが、改めて「爆買い」「モノ消費」「コト消費」について解説していきます。コト消費で重要なのは「顧客満足度を上げる」こと!顧客満足度向上に有効なインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみるバーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳し...

これは日本食・食文化の魅力の海外への発信や訪日外国人観光客を農山漁村に呼び込むための受入体制づくりを進め、インバウンドを推進することにより、日本食・食文化への評価・関心を高め、輸出の増大や日本食の海外展開を一体的に推進し、農山漁村の所得向上・雇用創出を図ることを目的とするものです。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

平成32年までに都市と農山漁村の交流人口を1,300万人まで増加

農林水産省では平成32年までに都市と農山漁村の交流人口を1,300万人まで増加させることを目標として定めています。

食と農を活用したインバウンドの推進 農林水産省より

食と農を活用したインバウンドの推進 農林水産省より

そのためには

  1. 農山漁村と日本食・食文化の魅力を結び付けた一体的な情報発信
  2. 日本食・食文化の「本場」を探求 するインバウンドの促進
  3. 日本食材の評価・関心を更に高めることによる輸出や海外における日本食産業の展開

といった好循環を形成していくことが重要としており、下記の政策目標を掲げてこれを推進しています。

  • 訪日外国人旅行者を含めた都市と農山漁村の交流人口を1,300万人まで増加させることにより、所得向上・雇用創出を実現(平成32年度)
  • インバウンド需要の増大と農林水産物・食品の輸出増加の循環を実現(訪日外国人旅行消費額4兆円、農林水産物・食品の輸出額1兆円の達成(平成32年度))

食と農を活用したインバウンドの推進の主な内容

実際の取り組み内容に関しては、下記の3つのメイン事業と5つの関連施策からなっています。日本食・食文化への関心の高まりや農林水産物・食品の輸出増大をインバウンドにつなげ、それが更に日本の食材の評価を高めるといった好循環を構築することにより、訪日外国人の農山漁村への呼び込みによる所得向上・雇用創出と輸出の増加や日本食の海外展開を一体的に推進することを狙ったものです。

食と農を活用したインバウンドの推進事業1:食によるインバウンド対応推進事業

「食と農の景勝地」をはじめとした地域の食・食文化の魅力を映像化し、それを継承・発信するために映像を集積・検索できるウェブサイトの構築を支援するととも
に、訪日外国人旅行者が日本の食を楽しめる環境を提供するために必要な飲食店等による多言語対応ムスリム、ベジタリアン等の食習慣への対応等を促すための研修事業等の取組を支援。

食と農を活用したインバウンドの推進事業2:農山漁村の宝発掘・活用人材創造事業

食と農に関する地域資源を磨き上げ、戦略的にインバウンドの推進に取り組む地域において、こうした取組を担う人材を育成・確保するための研修、地域の活動組織への人材派遣及び専門家によるフォローアップを一体的に支援。

食と農を活用したインバウンドの推進事業3:おみやげ農畜産物検疫受検円滑化支援事業

外国人旅行者が国産農畜産物を持ち帰る際の利便性を高めるため、道の駅等で購入した農畜産物について動植物検疫を経て、宅配便により送付したり、空港やクルーズ船の寄港地で受け取ることができるような検疫受検のモデル的な取組を支援。

食と農を活用したインバウンドの推進 関連対策

食と農を活用したインバウンドの推進関連対策1:都市農村共生・対流総合対策交付金

インバウンド需要を含めた観光需要への対応(農家民宿等の改修・Wi-Fiの導入等)や子どもの農山漁村宿泊体験等、食と農を活かした観光・教育等と連携した地域ぐるみの活動等を支援。

食と農を活用したインバウンドの推進関連対策2:食文化発信による海外需要フロンティア開拓の加速化

日本食・食文化の魅力発信による海外の食市場の開拓を加速化するため、ミラノ万博の成果を活かした食イベントの開催、海外で日本食を広める人材の育成、海外メディアでの食文化発信等を実施するとともに、日本食材を積極的に活用する海外レストランとの連携やネットワーク化を支援。

食と農を活用したインバウンドの推進関連対策3:地理的表示等活用総合対策事業

地理的表示保護制度に係る登録申請に対する支援及び普及啓発、GI産品を中心とした地域ブランド化とビジネス化の支援等を推進。

食と農を活用したインバウンドの推進関連対策4:輸出総合サポートプロジェクト

事業者発掘から商談支援、海外見本市の出展支援、品目別輸出団体の活動支援、マーケティング拠点の設置支援、GI等の新たな課題に対応したセミナーの開催支援等、JETROを通じ、輸出に取り組む事業者に対し、継続的かつ一貫したビジネスサポート体制を強化。

食と農を活用したインバウンドの推進関連対策5:6次産業化支援対策

市町村の6次産業化・地産地消推進協議会において策定された6次産業化戦略・構想に沿って、市町村等が地域ぐるみで行う、インバウンド等需要向けの6次産業化新商品の開発や新たな需要の開拓、直売所における観光事業者等と連携した新商品の販売拡大に向けた取組等を支援。

 

まとめ

一段落を見せた中国人観光客の「爆買い」から、日本文化を体験する「コト消費」に需要がシフトした事を受けて、政府も体験型のインバウンド消費を推進しています。
今後はさらなる市場規模拡大、関連企業や団体の取り組みに期待出来ると言えるでしょう。

<参考>

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに