最近の中国人はぎりぎりに訪日旅行を計画する:3人に1人は出発1カ月前に訪日することを決定 旅マエの行動変化に見る「2018年以降の中国人観光客の集め方」とは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日中国人観光客は日本のインバウンド市場にとって長年メインターゲットとなってきました。2016年には 637万人 もの中国人観光客が日本を訪れました。また、インバウンド消費額という観点でみても中国人観光客のみで 1兆4755億円を日本で支出 しています。これは、2016年のインバウンド消費額のうち 39% を占める額です。

近年の訪日中国人の旅行トレンドを示すものとして 爆買いが終焉に向かいモノ消費からコト消費に向かいつつある」 ということが挙げられます。訪日中国人観光客は、日本にただ単にショッピングをしに来るのではなく、歴史的観光スポットを訪れたり、日本文化の体験を旅行時に重要視するようになっています。

訪日中国人観光客の旅行トレンドはめまぐるしく変わっており、それは「旅マエ」の情報収集に関しても同じことが言えます。

爆買い何故減速した?これからターゲットとすべきは欧州圏訪日客?

2020年の4,000万人のインバウンド誘致を目指し、インバウンド観光市場が盛り上がっています。「外国人旅行客を日本に呼び込む」という視点から、日本国内の企業・自治体はさまざまなインバウンド誘致策に取り組んでいますが、そもそも世界規模での海外旅行市場は、どのようになっているのでしょうか?UNWTO(国連世界観光機関)では、毎年、World Tourism Barometerというアウトバウンド・ツーリズム(各国からの海外旅行市場)に関するレポートを発行しています。前回は、2016年の世界で...

「コト消費」「モノ消費」とは?最近話題になっている訪日外国人の消費活動の変遷について解説

最近メディアの訪日外国人観光客に関するニュースで、「爆買い」から「コト消費」にキーワードのトレンドが移ってきています。訪日ラボでも何度か触れてきましたが、改めて「爆買い」「モノ消費」「コト消費」について解説していきます。コト消費で重要なのは「顧客満足度を上げる」こと!顧客満足度向上に有効なインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみるバーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳し...

旅マエ・旅ナカ・旅アトとはなんなのか?

インバウンドの多様化によってうまれたのが「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」というマーケティング手法です。このマーケティング手法は、訪日外国人観光客のカスタマージャーニーを訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをする、といったものですが、その詳細について解説します。

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日旅行を決めた時期に変化:3人に1人は出発1カ月前~直前に日本に旅行することを決めていた

中国人が訪日旅行を決める時期(2015年と2016年の比較):株式会社プラネット・IDR「日用品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動2016」より

中国人が訪日旅行を決める時期(2015年と2016年の比較):株式会社プラネット・IDR「日用品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動2016」より

訪日中国人観光客が訪日旅行を決める時期は、だんだんと遅くなってきています。

出発直前から出発の1カ月前に訪日旅行を決断した中国人の割合は、2015年には全体の23.1%を占めるのみでしたが、この数値は2016年、34.4%まで上昇 しています。

また、出発の3カ月から6か月前に日本に旅行することを決めた中国人の割合は、2015年には16.1%でしたが、2016年には 6.9%まで下がっています。

以上の傾向から、訪日中国人観光客が日本に行くことを決めた時期はだんだんと出発時期に近付いている ことがわかります。訪日旅行を決める時期に変化が訪れている訪日中国人観光客。訪日旅行を決めた後、どのように情報収集、もしくは旅行の準備をしているのでしょうか。

全体の約8割がネットを使って情報収集:訪れたい場所を前もってリストアップする傾向も

中国人が訪日旅行を決めた後の情報収集方法・準備すること(2015年・2016年の比較):株式会社プラネット・IDR「日用品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動2016」より

中国人が訪日旅行を決めた後の情報収集方法・準備すること(2015年・2016年の比較):株式会社プラネット・IDR「日用品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動2016」より

中国人の大半はインターネットを使って訪日旅行に関する情報を収集 しています。訪日旅行の前に「日本についてネットで調べた」と回答した中国人観光客は全体の 約80% を占めており、2015年より1.7ポイントアップしました。

また、買いたいものや食べたいもの、行きたい観光地に関して事前にリストアップする中国人も多い傾向に あります。全体の 過半数 の中国人が訪日旅行の前に、訪れたい場所をインターネットや旅行ガイドブック、知人からの口コミを利用してリストアップしているようです。

「出発直前から出発の1カ月前に訪日旅行を決めた人が増加している」「中国人の多くはインターネットなどを利用して訪日旅行に関する情報収集をしている」 という上記2つのことから、最近の訪日中国人観光客を集客する際にどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

訪日中国人集客時はネットを中心に、春節や国慶節などピーク時の1カ月前に情報をプロモーションをかけよう

2016年の訪日中国人観光客数(月別)とインバウンド業界が注視すべき時期:日本政府観光局(JNTO)より

2016年の訪日中国人観光客数(月別)とインバウンド業界が注視すべき時期:日本政府観光局(JNTO)より

中国人が訪日旅行を決めるまでの時間が短くなっている傾向から、これから訪日中国人を誘致する際には、訪日中国人観光客数がピークを迎える 7月大型連休期間である春節国慶節の1カ月あたり前から情報発信をしていくと良い でしょう。

また、インターネットの利用率が高い 中国人向けには主にネット上で情報を配信すると良いでしょう。発信媒体としては、中国で人気のウェブサイトを活用すると良いでしょう。具体例としては、70%を超える圧倒的シェアをもつ中国最大手の検索サイトである 「百度(バイドゥ、Baidu)」 、腾讯(テンセント)が提供・運営しているインスタントメッセンジャー 「腾讯QQ(テンセントQQ)」 、中国版Twitterともいわれる 「新浪微博(ウェイボー)」、また同社が提供する中国版のLINE 「微信(ウィーチャット、WeChat)」、中国最大の口コミサイト 「大衆点評」 などがその例にあたります。

訪日中国人観光客が中国国内でよく見る人気のWEBサイト一覧・解説

中国はご存じのとおり、facebookやtwitterが閲覧できないほど非常に厳しいネット規制があります。中国国外のWEBサイトの検閲規制がかかっていたり、サーバードメインも現地法人がないと取得できなかったりと、様々な壁が存在します。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(3):Weibo(微博)

訪日中国人観光客が常用するアプリとしてWeChat(微信)とQQを取り上げましたが、Weibo(微博)も忘れてはなりません。「微博」は中国語で“ウェイボー"と読み、ミニブログ、マイクロブログという意味です。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(1):WeChat(微信)

訪日中国人観光客の増加に伴い、インターネットを活用したインバウンドマーケティングへの関心が高まっています。しかし、中国のネット事情は日本とは大きく異なります。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(2):テンセントQQ

訪日中国人観光客が必携としているコミュニケーションツールをWeChat(微信)のほかにひとつだけ挙げるとしたら、それはテンセントQQ( 騰訊QQ、Tencent QQ; 以下、QQと略)だといえるでしょう。

まとめ:旅マエの行動にも変化が見られる中国人観光客 トレンドに即したインバウンド対策を

昨今の日本のインバウンド市場にとって最大のターゲットとなってきた訪日中国人のインバウンド市場近年では、訪日中国人観光客の旅マエの行動にも変化が訪れています。

最近の中国人観光客は、訪日旅行の時期を以前よりもぎりぎりのタイミング(1カ月前から訪日旅行直前)で決断 するようになっているようです。加えて、中国人観光客は旅行情報収集時に主に インターネットを利用する傾向が高く、 情報の発信時期・発信するべき媒体は年月が経つとともに変化してきているため、トレンドに沿った柔軟なインバウンド対策が求められます。

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

ネット上の有名人を活用した「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

特殊なインターネット事情の中国に対応した「中国向け広告運用」サービスの資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドでは口コミが重要!中国最大のSNS「Wechat」についての資料をDLして詳しく見てみる

Wechatに並ぶ人気の中国版Twitter、「Weibo」の資料をDLして詳しく見てみる

訪日中国人の爆買いは本当は終わっていない

2016年の約2404万人のうち637万人でおよそ27%、インバウンド消費額3兆7476億円のうち1兆4755億円でおよそ39%を占めているのが訪日中国人です。2016年、「爆買いは終わった」とメディアで喧伝されたのは記憶に新しいですが、その訪日中国人の消費行動について『爆買いは本当に終わったのか?』という視点で、解説

訪日中国人の次のトレンドは「見る」:ここまでコト消費が進んでたか…SNSでの投稿量「見る」は「買う」の25倍に!

訪日中国人観光客の高額商品類における「爆買い」が収束し始めてからもうすぐ1年が経とうとしています。訪日中国人観光客も含め、インバウンド全体が如実に「コト消費」にシフトしつつあることを示すデータが、最近続々と発表されています。先日、東京海上日動火災保険株式会社は、インバウンドのビッグデータを活用した分析として、TwitterおよびWeiboでの投稿を分析した調査レポートを発表しました。<関連> 目次東京海上日動火災保険株式会社 ソーシャルビッグデータを活用した、全国インバウンド観光調査を実施...

爆買い終息にさらなる追い打ちか…1,000元(1.6万円)以上の海外でのカード利用は報告義務化に 海外メディアも中国人の消費落ち込みを懸念

2017年5月の訪日中国人観光客数は、約51.7万人となっており、伸び率は前年同月比の102%と微増にとどまりましたが、2016年の訪日中国人によるインバウンド消費額は訪日外国人観光客として最も多い 1兆4,754億円と全体の39.4%を記録。 訪日中国人観光客は、依然として日本のインバウンド市場においてもっとも大きなターゲットとなっています。しかし、日銀による「地域経済報告(さくらリポート)」では、訪日中国人観光客の大量消費行動を表す「爆買い」は終焉に向かっているとしており、訪日外国人観...

訪日中国人の金銭感覚を調査 中国より日本の方が高いと感じるサービスは、ダントツで「交通費」と判明

一時期は「爆買い」現象によってインバウンド業界のみならず、あらゆる業界で一躍有名になった訪日中国人観光客。しかしながら、円高が続いた2016年以降、いわゆる「爆買い」、つまり高額商品の大量購入は収まっています。しかしながら、現在でもインバウンド市場では訪日外客数・消費額の観点からも最大の市場であることは変わりなく、また日用品類では未だ「爆買い」状態は続いている と言えます。このようにインバウンド市場で最重要市場である中国市場。その主役である訪日中国人観光客は、実際のところ日本の何を高いと感...

<参照>

ここでしか読めない!ノウハウが詰まった"大衆点評の教科書"を公開

訪日ラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、

  • 訪日外国人を効果的に集客して売上につなげたい...
  • インバウンド対策を進めたいが、具体的な方法がわからない…
  • 大衆点評の使い方に興味があるが、何からはじめていいかわからない…

といったお悩み・課題解決を支援すべく、弊社新サービス「口コミアカデミー」にて「大衆点評の教科書」を無料公開しています。

完全無料で学べる「口コミアカデミー」

この度 訪日ラボ運営会社の株式会社movは、“仕込みの合間に通うお店の学校“として、新サービス「口コミアカデミー」を開設いたしました。


「口コミアカデミー」では様々なお店向けサービスの教科書店舗マーケティングに役立つ資料オンラインセミナーの聴講を完全無料で利用することができます。

「口コミアカデミー」の教科書では、運営元である美団監修の下、大衆点評のさまざまな情報や運用のコツがまとめられています。


▲大衆点評の教科書
「大衆点評の教科書」を見てみる

「大衆点評の教科書」では基本的な情報から実践的なノウハウを、70を超えるコンテンツで紹介しています。

<以下、「大衆点評の教科書」の目次を一部ご紹介>

21. 大衆点評でできる投稿などの情報発信まとめ

64. 広告運用とコツ:広告予算の考え方

28. やってはいけない運用方法

“ここでしか学べない“こういった最新の手法を飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けにご提供しています。


▲教科書イメージ

他にも、大衆点評の活用ノウハウを多数ご用意しておりますので、是非お気軽にご覧ください。

「大衆点評の教科書」を見てみる
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに