中国人訪日客のお土産、何が人気?【訪日ラボ中国人スタッフが解説 vol.9】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2024年に入り、海外旅行需要の本格的な回復を見せる中国。2024年5月の中国人訪日客数は54万5,400人でコロナ禍前の水準には戻っていないものの、観光消費額は国・地域別で最も多い3,526億円(2024年1〜3月の総額)で、全体の20%を占めています。

夏の旅行シーズンが到来し、引き続き需要の拡大傾向が続くとみられている中国市場。プロモーション活動や受入体制整備など、各方面で対策が行われています。

そこで本記事では、5月に開催したセミナー内で、訪日ラボ中国人スタッフが紹介した中国旅行トレンドのなかからホットな内容をピックアップしてお届けします。

今回のテーマは「中国人のお土産トレンド」。プロモーションを成功させるための考え方や知っておくべき中国SNSの最新情報など、施策検討のヒントを解説します。

→ セミナー全編のアーカイブ動画はこちら

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


セミナーでは、訪日ラボの中国人スタッフであり、中国SNSで在日インフルエンサーとしても活躍する熊 孟華(ユウ モウカ)が登壇。複数のSNSアカウントを運用して感じた中国の旅行トレンドについて、実際の投稿をもとに紹介しました。

中国人のお土産トレンドについて、お菓子では「バター系」「クッキー系」が人気とのこと。北海道土産で有名な「白い恋人」のように、甘く、香りもいいものが好まれる傾向にあるようです。

一方、いわゆる「爆買い」をしていた以前と比べて、「手当たり次第に買う」ということはなくなったと分析。中国のEC環境の整備は進んでおり、多数のブランドが中国ECに進出しています。以前よりも日本製品が中国国内にいても買えるようになり、なかには日本で買うよりも安く買える場合もあるそうです。

そのため、以前のように日本に旅行に来たら「欲しいものを全部買って帰る」と意気込む観光客は減少。お土産として購入する前に中国ECでの販売価格と比較し日本で買う方が安いものを買ったり、日本でしか買えないものをお土産にする傾向にあるようです。

→ セミナー全編のアーカイブ動画はこちら

関連記事:

旅行需要が回復した中国では、日本を含め海外旅行への興味・関心が高まっています。旅行者が増加する夏本番に向けて、中国人訪日客の消費傾向やトレンドを理解し、対策を練ることが大切です。

セミナー本編では、本記事で紹介した中国人のお土産トレンド以外にも、中国SNSの最新情報やプロモーションのヒント、中国の海外旅行需要などを詳細に解説しています。

ここでしか聞けない情報ばかりですので、ぜひご視聴いただき、インバウンド対策のヒントをつかんでいただけたらと思います。

→ アーカイブ動画はこちら:中国SNS&訪日プロモーションのプロに聞く!日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

訪日ラボでは、他にもインバウンドに関連したさまざまなセミナーを開催しています。ご興味のある方は、下記のセミナー一覧もご覧ください。

→ セミナー一覧はこちら

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

KKdayから学ぶ、アジアのインバウンド動向最前線!


2024年5月に日本政府観光局(JNTO)から発表された訪日外客数推計値は304万人100人となり、引き続き訪日外客数は伸びる傾向にあります。

また、訪日外客数を国別で見ると韓国が多く、次いで中国、台湾となっており、アジア圏で見ると全体の78%を占めています。

そこで今回は、アジア最大級のオプショナルツアー予約サイト「KKday」とともに、アジア圏からの観光客の現在の動向と今後の見通しについて、最新のデータと共に詳しく解説します!

    詳しくはこちらをご覧ください。
    KKdayから学ぶ、アジアのインバウンド動向最前線!観光タイプからみる人気の秘訣を徹底解剖


    【インバウンド情報まとめ 2024年6月前編】日中韓サミット開催、2025〜26年が「日中韓文化交流年」に 他


    訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

    この記事では、2024年6月前半版レポートから、5月後半~6月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

    最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

    本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

    最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

    口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    日中韓サミット開催、2025〜26年が「日中韓文化交流年」に / 4月外国人宿泊数は1,315万人泊、国籍別「台湾」が1位に【インバウンドまとめ 2024年6月前編】

    今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

    スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

    「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

    → 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

    完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

    関連インバウンド記事

     

    役にたったら
    いいね!してください

    この記事の筆者

    訪日ラボ編集部

    訪日ラボ編集部

    訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

    プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに