いよいよ中国の春節(旧正月)が1月28日から始まります。中国は訪日旅行消費額が1位であり、インバウンド事業を展開する企業にとって見逃せない市場の一つです。一方で、FIT(個人旅行)化、SNSの発達などにより中国人旅行者のニーズは多様化しており、旅行トレンドも目まぐるしく変わることから、最新情報を把握することが非常に難しくなってきています。
そこで本記事では、めまぐるしく変化する中国人旅行者のニーズを把握するために、2024年の「国慶節」に関する中国当局や中国企業のレポートをもとに、中国人旅行者の旅行トレンドや、今後求められるインバウンド対策を深掘りします。
関連記事:
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中国人旅行者の「スローチャージ型旅行」の拡大
Ctripのレポートによると、2024年の国慶節では「スローチャージ型旅行」がトレンドになったようです。航空券やホテルの提供が回復し、予約の「争奪戦」が緩和され、余裕を持って旅行を計画できるようになったことも背景にあります。中国で広がりをみせる「スローチャージ型旅行」の特徴や、旅行者が求めるポイントを探ります。
スローチャージ型旅行の3つの特徴
中国では、従来の「短期間で効率的に巡る旅」から、心身のリフレッシュを重視した「スローチャージ型」へと旅行スタイルが移行しているといいます。宿泊施設でのんびり過ごす「ホテルステイ」、地方の魅力を楽しむ「ミニ旅行」、心を癒やす「癒やしの旅」など、余裕をもった旅行スタイルが人気を集めています。スローチャージ型旅行は、以下が3つの特徴です。
- 計画を立てない
- 旅程を詰め込みすぎない
- 観光名所巡りにこだわらない
スローチャージ型旅行では、あえて厳密な計画を立てず、余裕のある旅程を組み、意図的にペースを落としてその土地の文化や体験を楽しむことを重要視します。人混みが多くなる観光名所巡りにこだわらないことも特徴です。
中国人旅行者が追求する4つの価値観
旅行先やアクティビティの選択において、以下の4つのポイントが重要とされています。- のんびり過ごせるかどうか
- 現地での体験を楽しめるかどうか
- リラックス時間を確保できるか
- 心を豊かにする旅かどうか
スローチャージ型旅行においては、「リラックス」が一つのキーワードといえます。予定を詰め込みすぎて逆に疲れたり、観光地の混雑でストレスを感じたりするような旅行ではなく、心も身体もゆっくりチャージできる旅先やアクティビティを求めていると考えられます。
2024年国慶節から見る総合的な旅行トレンドと傾向
2024年の国慶節では、旅行スタイルがより多様化し、旅程と目的地が分散化する特徴をみせました。スローチャージ型旅行は、国慶節期間中に人気となった旅行スタイルの一つです。ここでは、より総合的な中国人旅行者の旅行トレンドや傾向をまとめます。
ピークを避ける傾向
国慶節期間中は、旅程の前倒しと後ろ倒しでピークを避ける傾向が多く見られました。連休前後に分散して旅行することで、ピーク時の高額な航空券やホテル代を節約できるメリットもあります。また、混雑を避けることで、より快適な旅行を楽しみたい意図があることもうかがえます。実際に、あえて閑散期を選択し、割引の機会を探して直前予約をする旅行者は増えているといいます。コスパが良く、時間的にも余裕を持てることから、今後もこの傾向は増えていきそうです。
「非観光エリア」の消費も拡大
個人旅行やセルフドライブ旅行が急成長し、非観光エリアでの消費が拡大していると考えられています。例えば、北京市の798芸術区や上海の田子坊など、もともとは観光地ではなかったエリアが観光客の新たなスポットとして人気を集めているといいます。この流れの中で、新たな旅行トレンドとして注目されているのが「逆向旅行(反向旅游)」です。逆向旅行(反向旅游)とは、混雑する観光名所はあえて行かず、人の少ない穴場スポットを訪れる旅行スタイルのこと。これまでは人気の大都市を観光する人が多い傾向にありましたが、近年では地方の農村や歴史的な建築物の訪問などが人気を集めています。
これは訪日旅行でも同様で、あまり知られていないニッチな映えスポットが注目を集める傾向にあるようです。このトレンドは、地方都市にとってビジネスチャンスであるとともに、有名観光地に観光客が集中するオーバーツーリズム解消の一助となるかもしれません。
関連記事:中国人の間で流行中の「逆向旅行(反向旅游)」とは?混雑避ける“穴場”が人気
一方で、中国のライフスタイルメディアによると、逆向旅行(反向旅游)で訪れた先が期待外れだったという声もあるようです。非観光エリアや地方は、アクセスしづらく、宿泊施設や飲食店が少ないなど利便性に欠けることもあります。やみくもに旅行者を呼び込むだけでなく、インバウンド観光客を受け入れる体制を整えることも重要といえそうです。
旅行体験の深化
中国人観光客に限りませんが、観光客のニーズは「モノ消費」から「コト消費」に移行し、より旅行体験に価値を感じる傾向があります。中国国内でも交通インフラが整備されたことで、旅行者はより速く目的地に到達し、観光地での滞在時間が延びています。時間に余裕が生まれたことで、地元の食事や娯楽施設を楽しむ体験の幅が広がっているといいます。海外旅行においても、交通インフラが重要な要素となりそうです。訪日旅行では、禅や伝統工芸体験などの体験型コンテンツが注目され「日本でしかできない体験」に関心が高まっています。また「絶景×交通」がSNSで人気を集めており、海が見える観光列車や、東京タワーが見えるバスツアーなども人気だといいます。
なお、中国の運転免許では原則として日本国内で運転できません。このような事情も、公共交通機関とセットで絶景も楽しめる観光地が注目されている理由の一つかもしれません。
今後も日本が選ばれるために、求められるインバウンド対策
2024年の国慶節では、日本が最も人気な海外旅行先となりましたが、旅行トレンドや目的地の選択肢が多様化し、細分化された点も特徴的でした。都市レベルや年代ごとでも旅行トレンドやニーズの違いがあり、それぞれのターゲットに合わせた魅力的なコンテンツやプロモーションを考える必要がありそうです。今後も日本が旅行先として選ばれるために、2025年の春節、国慶節に向けてできるインバウンド対策を考えます。
関連記事:中国の大型連休「国慶節」、人気海外旅行先1位は日本(2024年)
観光地の多言語化など受け入れ体制の整備
以前訪日ラボが日本政府観光局(JNTO) 北京事務所長 佐藤氏に取材したところ、2024年6月の北京国際旅遊博覧会(BITE)でJNTOが実施した日本に関するアンケートでは、「これまでの海外旅行で日本を選択しなかった理由」として、「言語障壁」が最も多く挙げられたといいます。また、東京都産業労働局の調査結果によると、訪日外国人は総じて「外国語のコミュニケーション」において満足度が低い結果も出ています。食事施設やおもてなし、観光施設などで80%以上の満足度が得られている一方で、多言語表記やコミュニケーション対応は今後の課題といえます。
観光地における中国語表記や、より細やかな対応が求められる場面においては中国語対応が可能な観光ガイドを用意するなど、中国人旅行者の受け入れ体制を整備することがカギとなりそうです。
これにより、これまで訪日をためらっていた新たな中国人旅行者の誘致が期待できるかもしれません。さらに旅行者の満足度を底上げし、リピート率向上にもつながるといえます。
関連記事:中国の訪日客数、コロナ後初の1位に!その背景をJNTO北京事務所長 佐藤氏に聞いた
「日本でしか体験できない」観光コンテンツの造成と発信
中国国内の観光地の開発や再評価が進み、レンタカーや高速鉄道を利用して国内旅行を楽しむ中国人が増加傾向にあります。また、タイやマレーシアなどがビザを免除したことで、中国人が旅行先として東南アジアを選ぶ動きが加速することも考えられます。日本は今後、中国国内や東南アジアと差別化していく必要があり、「日本らしい特別感」や「日本でしかできない体験」が求められるといえるでしょう。地域独自の体験ツアーやスポーツアクティビティなどを充実させ、中国人観光客のコト消費のニーズに応えていくことが重要になりそうです。
関連記事:「"爆買い"はもう昔の話」 今、中国人が訪日旅行に求めていることは。
SNSなどでのプロモーションの強化
中国人旅行者の誘致には、SNSの活用が欠かせません。特に中国版Instagramと呼ばれる「小紅書(RED)」のユーザーが多くなっています。また中国向けプロモーションでは、KOL(Key Opinion Leader)やKOC(Key Opinion Consumer)といったインフルエンサーの存在が重要です。特にKOCは、近年サービスや商品の真の体験談を伝えていく職業として、国に認められたといいます。観光市場においても、KOCインフルエンサーの存在がますます影響力を増すといえそうです。
日本のインバウンド事業者は、これらも活用しながら日本や地域独自の体験や食事、観光地の魅力を発信していくことが求められます。
前編を見る:2024年国慶節から見える、中国人旅行者の旅行動向を解説
中編を見る:最新の中国人旅行者の特徴を解説!消費の特徴に注目
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
- Ctrip:携程“十一”旅游报告:出境短途航线价格重回2019年 携程出入境游订单创新高
- 九行Travel:反向旅游的人,都被冷门攻略骗哭了
- 東京都:令和5年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査の結果
【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
2025年は“インバウンド”や“地方誘客”、さらに大阪・関西万博などの国内イベントによる人流の更なる増大が見込まれます。ホテル・宿泊業界においては差別化された運営と効果的な集客手法が求められ、より人気のある施設に需要が集中する可能性があります。
本セミナーでは、最新の宿泊業界トレンドを踏まえ、施設運営の効率化や顧客満足度を高める戦略、そして集客を強化するための実践的な手法について詳しく解説します。
<本セミナーのポイント>
- 人手不足解決など、運営効率を改善する具体策を学べる
- 訪日観光客を取り込むためのポイントを理解できる
-
LTV(顧客生涯価値)を高め、長期的な売上向上に繋げられる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
【インバウンド情報まとめ 2025年1月前編】2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月前編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか:インバウンド情報まとめ【2025年1月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!