インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
インバウンド対策・コミュニケーション
株式会社デジタル・ナレッジのeラーニング戦略研究所は4月1日、「日本人接客スタッフに対する外国語教育」についてのアンケート結果を報告。インバウンド対策としての語学教育はあまり実施されていないことが分かりました。
語学教育の実施は11%
同調査は、接客・観光サービスを提供する企業・行政・地域の経営者、役員、店長マネージャー、教育担当者100名に行っています。
インバウンド対応として接客スタッフに外国語教育を「実施している/実施したことがある」と回答したのは11%。今後予定しているという回答も2%に留まっています。
業種別ではホテルなど「宿泊」は100%実施、地域別では中国地方が「実施したことがある」「実施予定」それぞれ50%となっていますが、全体的に実施していない業種や地域が多い結果となりました。
教育と実践の現実と課題
教育内容は「英語」84.6%、「中国語」69.2%、「韓国語」61.5%ですが、84.7%は「実際に外国人を目の前にすると話せないスタッフが多い」と回答しています。
また教育を実施しても「効果がない」「コストがかかる」「個々にあった教育が難しい」など、課題が浮き彫りになる結果となりました。
アンケートでは4人に1人がAIを使った語学教育サービスに関心を持っており、今後のインバウンド対策として期待されています。
(画像は写真ACより)
顧客満足度を上げる!旅ナカに有効なインバウンド対応を資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
株式会社デジタル・ナレッジのプレスリリース
https://www.digital-knowledge.co.jp/
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!