本日2月13日に「崎陽軒クルーズ船」「寄付のシウマイ弁当乗客」がTwitterのトレンド入りをしました。横浜市の崎陽軒が寄付した4,000食のシウマイ弁当が乗客に振る舞われず、賞味期限を過ぎたニュースに多くの人が衝撃を受けました。
新型コロナウイルス(COVID-19)をめぐるニュースの中には他にも、多くの店舗でマスクの売り切れや品薄が続き、ネット上で高額転売されるケースも出ています。日本国内で新型コロナウイルス(COVID-19)感染者が日々増加し緊張状態が続く中で、多くの人の不安や日本政府に対する不満がネット上で拡散されています。
本記事ではTwitterに寄せられた投稿を中心に、新型コロナウイルス(COVID-19)に対する人々の声をご紹介します。
関連記事
韓国版「マスクマップ」登場!
アメリカ、フランスのディズニーも続々閉鎖!
【速報】WHO「新型コロナウイルスはパンデミック」
新型コロナマップまとめ
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
崎陽軒がクルーズ船に寄付したシウマイ弁当、乗客に届かず
日刊スポーツなどによると、横浜市の崎陽軒は2月12日、同市内の大黒ふ頭に接岸中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に「シウマイ弁当」4,000食を寄付したそうです。報道によると残念なことに2月13日になっても、弁当がいまだ乗客に届けられていないことが分かりました。
2月12日の午前11時には船へ搬入されていたものの、同日の昼食、夕食は普段通り船側が用意したメニューで、加えて支援企業が寄付した飲料、カップラーメンが提供されたということです。
弁当の賞味期限は同日午後4時であったため、すでに賞味期限が過ぎています。シウマイ弁当は1食860円(税込み)で、提供された4,000食は344万円にも相当します。せっかくの寄付が活かされなかったことに、Twitterでは不満の声が多く投稿されています。

Twitter:崎陽軒のシウマイ弁当寄付に関する投稿(https://twitter.com/CantDoItheart/status/1227797459260211200)

Twitter:崎陽軒のシウマイ弁当寄付に関する投稿(https://twitter.com/hakuo416/status/1227797645285941249)
今さらマスク増産?本当に買えるの?
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、首都圏を中心にマスクの売り切れや品薄状態が続いてると多くの報道番組で取り上げられています。マスクメーカー各社は、国からの要請で国内工場を24時間体制で稼働しており、週当たり1億枚以上供給できるめどがたったとされています。
今後も需要が高まることを想定し、政府は増産に向けた設備投資に補助金を交付する方針を固めています。Twitter上では、マスクの供給に安堵の声が聞かれる一方で、買い占めや転売を危惧する声もありました。

Twitter:経済産業省によるマスク増産に関する投稿(https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1227504602171371520)

Twitter:マスク増産に関する投稿へのリプライ(https://twitter.com/neotkdt8/status/1227514391681105921)

Twitter:マスク増産に関連する投稿(https://twitter.com/xxxtinxxx/status/1227584928642023424)
医療用マスクがまさかの転売?
転売に対する不安を裏付けるように、ネット上では医療用マスクと見られる商品が高値で転売されている様子も見受けられます。

Twitter:マスクの転売に関する投稿(https://twitter.com/nursemens4321/status/1225356082693820416)

Instagram:マスクの転売に関する投稿(https://www.instagram.com/p/B8JHOn6Fkiw/)
中国への支援に不満
香川県が2月6日、県と市町の備蓄物資からマスク約2万7千枚を中国の陝西(せんせい)省にマスクを送ったことに対し、「県民に配れ」といった苦情も相次いだようです。
他にも日本各地でマスク不足が起こっている一方で、マスクを中国へ寄付することに対し、Twitter上では不満の声が寄せられています。

Twitter:中国へのマスク支援に関する投稿(https://twitter.com/peace_kiss/status/1226395529027809281)

Twitter:中国への支援に関する投稿(https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1224860859706462208)
<参照>
日刊スポーツ:崎陽軒クルーズ船に寄付のシウマイ弁当乗客に届かず
NHK NEWS WEB:マスク増産の設備投資に補助金交付へ 国が方針
フジテレビ:マスク不足 来週にも解消へ 1億枚以上供給可能に
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!