大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」についてご存知でしょうか?デスティネーションキャンペーンとは、北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)のJRグループ旅客6社と自治体、観光事業者らが協同で全国展開する観光企画です。
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら
- コト消費に対応!インバウンド動画プロモーションについて
- ネット上の有名人を活用したインフルエンサープロモーションについて
- インバウンドでは口コミが重要!SNSプロモーションについて
- 人気インバウンドメディアを活用して情報発信!インバウンドメディアについて
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
2019年春は静岡県が開催地 3カ年計画で静岡のPR
2017年度は四国、長野、山口、京都にてディスティネーションキャンペーン(DC)が開催されましたが、2019年春の開催地として静岡県が選ばれました。2019年はラグビーワールドカップの本番直前、2020年東京五輪・パラリンピックの1年前となり、 静岡県はこのデスティネーションキャンペーン(DC)を機に、100億円超の経済効果を目指し、誘客促進を図っていく 考えです。キャンペーンの時期は2019年の4月〜6月で、18年度にプレキャンペーンを実施、1年後の2020年にアフターキャンペーンを実施する3カ年計画で、静岡の観光資源を国内外に売り込みます。
静岡県のDMO活用の動きも インバウンド取り込みに注力
デスティネーションキャンペーン(DC)の開催地はJRが決定し、JRグループ、旅行会社が地元とともに集中的にPRを行うものです。静岡県の観光振興課は県内各地でDMOが動き始めていることから、「地域で魅力ある観光商品を作り、DCを使って全国に流通させていきたい」としています。
静岡県では1月1日に静岡観光協会内に、「静岡ツーリズムビューロー」が新設されています。これは静岡県全域を対象とするDMOで、「多様な地域、分野の関係者と協働しながら、世界の旅行者から選ばれる観光地域づくりに取り組む」事を目的としています。ディレクター(総括責任者)には、マカオ政府観光局などの日本での活動を受け持つマイルポストで取締役を務めていた府川尚弘氏が就任しています。
最近インバウンドで良く耳にするDMOって何?そもそもDMOとは何なのか、なぜ日本のインバウンドにもDMOが必要なのかを解説
インバウンドビジネスに関わる皆さんも、最近DMOという言葉を耳にする機会が多いのではないでしょうか?でも「そもそもDMOが何なのかわからない。」という方もいるかと思います。そんな方に向けてDMOとは何なのか?日本でのDMOについて解説していきます。目次DMOとは何か?DMOの目的インバウンドにおけるDMO:日本版DMOがなぜ必要なのか?インバウンドで日本版DMOが必要な理由その1:関係者の巻き込みが不十分インバウンドで日本版DMOが必要な理由その2:データの収集・分析が不十分インバウンドで...
府川氏は、「 静岡ツーリズムビューローは静岡県のインバウンドツーリズムを振興するための『機能』として作用すべき 」であるとし、「温故知新による次世代を担う子ども、若者に対する貢献をする国際観光」、「2人にやさしいツーリズム」、「みんなの『しあわせ』」の3点を静岡ツーリズムビューローの目標として発表しました。
静岡ツーリズムビューローの今後の活動については、海外営業と海外広報を重点的に展開。県内の市、町、地域DMOがつくるプログラムについて海外での販路開拓に取り組むほか、静岡に来たくなる市場環境の醸成のための活動を行うとしています。
まとめ:静岡県 DMOとDCの連携でインバウンド誘致なるか
今後は6月に県大型観光キャンペーン協議会(会長・川勝平太知事)内にデスティネーションキャンペーン(DC)推進部会を設置し、推進体制の整備や機運醸成、キャッチフレーズの検討などに取り掛かるとしています。
静岡県は、インバウンドの地方誘客が進んだ2016年においても、インバウンド宿泊人泊について前年比-9.3%のマイナス成長となってしましました。千葉県や愛知県などと同様に「ゴールデンルート直下にあったがゆえにインバウンド誘致できていたが、インバウンドの多様化によってインバウンドの客足を留めることができなかった」とも評価できます。
2016年のインバウンド宿泊は7000万人泊超!伸び率では香川が断トツ1位
昨年2016年のインバウンドの宿泊数は述べ 7,088万人泊 となり、前年比8.0%増となりました。観光庁がインバウンドの宿泊について調査を開始した2007年(平成19年)と比較すると約3倍の宿泊者数となっています。それぞれの都道府県別で見てみると 都市部よりも地方の伸び率が非常に高い傾向 にあることがわかります。訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロー...
日本観光の王道?ゴールデンルートとは
みなさんは日本横断ゴールデンルートという言葉を聞いた事がありますか?今回は訪日旅行客向け日本観光の王道、ゴールデンルートについて解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?その他インバウンドで人気の観光地まとめ:インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?ゴールデンルートとは東京、箱根、富士山、...
しかしながらマイナス成長をしたと言えども、そのインバウンド人泊数は1,577万人泊で全国10位の水準であり、インバウンド誘致に重要な口コミ・リピーターの醸成をするための素地は十分にあるといえ、今後の展開に期待が寄せられます。
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら
コト消費に対応する「インバウンド動画プロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる
ネット上の有名人を活用した「インフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる
インバウンドでは口コミが重要!「SNSプロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる
人気インバウンドメディアを活用して情報発信!「インバウンドメディア」の資料をDLして詳しく見てみる
<参考>
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!